• 締切済み

高校への数学

高校への数学は全部で何冊あるんですか?買うとしたら1月号から12月号までそろえたほうがいいですか?毎月出てるし何年もまえから出てるなら全部そろえるのは無理ですよね?後中身はどんなのですか?

みんなの回答

  • 200477
  • ベストアンサー率26% (63/234)
回答No.2

進研ゼミなら高校別に出されていると思います。行く高校によって 使う教科書も違ってきます。高校がどのような教科書を使っているか調べる方が先だと思いますよ。中身はどういうのかもそれぞれ違いますからね。何冊あるのかも同じ高校でも普通科、理系、文系でも違います。 ですから今の段階で揃えるのはどうか検討したほうが良いでしょうね。

回答No.1

>高校への数学は全部で何冊あるんですか? 毎年発刊しているから、このまま継続すれば、無数にある事になる。 増刊号なら、下のURLを参照して。 http://www.tokyo-s.jp/products/k_zoukan/index.html >買うとしたら1月号から12月号までそろえたほうがいいですか? そろえるとか、そんな問題じゃない。 こなせるかどうか、の問題。そろえるだけでは何の意味もない。 そんなのは、君のやる気と実力次第。 >毎月出てるし何年もまえから出てるなら全部そろえるのは無理ですよね? 1年で十分。必要と思えば、増刊号を使えば良い。 >後中身はどんなのですか? 人それぞれlevelが違う。 書店で、自分の手にとって、自分で確かめると良いだろう。やれそうかどうかは、君の実力次第だからね。

関連するQ&A

  • 東京出版 高校への数学

    来年高校2年になるものです 東京出版で販売している雑誌「高校への数学」を中学数学の復習に1年間買ってみようと思うのですが、何個か疑問があったので質問させてください。 雑誌は毎年でているようなのですが、内容は毎年たいして変わらないのでしょうか? またスタートは4月号からでいいのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 高校入試(数学・図形)

    高校入試(数学・図形) 教えて頂きたいことがあります。 以下の図のように展開図から立体を組み立てて、その体積を求める 問題が『高校への数学(2007年7月号か11月号のどちらか)』 に載っており、その解答には特に詳しい解説なしに、 「BG=10、CH=HD=5」として体積を求めていたのですが、 確かにそのようにするのがいわゆる フツー なのかもしれませんが、 どうも与えられた条件からそのようにする理由がわかりません。 それとも、実際の入試問題(福岡の高校)にはあった条件が 問題集では漏れてしまったのではと疑うくらいです。 立体として組み立てることが出来るための制限がなにかあるのでしょうか。 『高校への数学』の問題文や図には、BG=10とか、Hが辺CDの中点とか 記述はありませんでした。  よろしくお願いします。

  • 中学の数学→高校の数学

    高校の数学(数学1・A)をすんなりできるようになるために、 これはやったほうがいい!という中学の数学はなんでしょうか? 例えば因数分解はすらすらできないと厳しいですよね… それとも中学の数学なんて半分くらい忘れましたが、 全部すらすらできないとだめなんでしょうか?

  • 高校の数学を理解してないのですが大学の数学は無理?

    高校の数学を理解してないのですが、やっぱり理解してないと大学の数学は無理ですか? 私は大学1年なのですが、高校の時は文系で数学の授業がなく勉強してきませんでした。理系は数学あったのですが…。 それで、大学から数学を始めようと思ってます。授業では、数学を選択してなく、選択すればよかったのですが、その時は必要ないかなと思っていたので。でも、進路の関係で必要することが分かりました。それで、数学を個人で始めようかなと思っているのですが、高校の時の数学を理解してなくても大学からできるでしょうか? でも、無理なら高校から勉強した方がいいですよね? お願いします。

  • 高校入試問題(数学・図形)

    高校入試問題(数学・図形) 教えて頂きたいことがあります。 以下の図のように展開図から立体を組み立てて、その体積を求める 問題が『高校への数学(2007年7月号か11月号のどちらか)』 に載っており、その解答には特に詳しい解説なしに、 「BG=10、CH=HD=5」として体積を求めていたのですが、 確かにそのようにするのがいわゆる フツー なのかもしれませんが、 どうも与えられた条件からそのようにする理由がわかりません。 それとも、実際の入試問題(福岡の高校)にはあった条件が 問題集では漏れてしまったのではと疑うくらいです。 立体として組み立てることが出来るための制限がなにかあるのでしょうか。 『高校への数学』の問題文や図には、BG=10とか、Hが辺CDの中点とか 記述はありませんでした。  よろしくお願いします。

  • 高校の数学と物理をやり直したい

     お願いします。  現在、40歳代の男です。  訳あって、高校レベルの数学と物理をやり直したいです。  私が入った高校は、ちょうど私が入学時に、私がいたクラスの数学担当になるはずだった先生が病気で休職しており、1学期を臨時代行の先生で過ごしました。そのまま病気の先生は亡くなってしまい、後についた担当というのが、わからないから「わからない」と言っているのに教えるのではなく怒鳴りつけてぶん殴るという最悪な教師で、反発もあって高校では数学は散々な成績になってしまいました。  物理の方は、数学の知識がついてからやらなければいけないはずのところを、数学で教わる前に授業で教えるというわけのわからなさで、これも高校では脱落してしまいました。  とまあ、高校の方に問題があったということは強く主張したいのですが、考えてみれば中学の3年生ぐらいから「よしこれは9割取った!」と思った数学のテストが75点とかそんな感じのことが続き、もともとあまり数学脳は持っていないんだと思います。  こんな私ですが、今になって高校レベルの数学と物理ぐらいはわかるようになりたいと思うようになりました。理由は省きますが。  こんな私に向いている高校生向けの教材や勉強法など、あったらご教示下さい。よろしくお願いいたします。

  • 高校数学・英語ができない

    現在、高校2年生の女子です。高校数学と英語ができなくて困っています。 学校は進学校ではないのですが、どうしても数学IIと英語がついていけないのです。思い返せば、小学校4年の算数でつまづき、英語も中学1年でつまづいたままでした。普段は小テストや定期テストに追われその場しのぎの勉強しかできず、小・中の復習もできないまま今日に至ります。その場しのぎの勉強しかできない要領の悪さですが、授業や教科書が理解できないので小テストでは追試はあたりまえ、定期テストも数学と化学で赤点をとってしまい、進研模試も0点をとりました。このままではだめだと今更ですがあせり始めました。しかし、教科書や白チャートを読んでもわからない。基礎の例題も分からない。先生に授業の後聞きに行っても、わかったようなわからないようなそんなところです。わからないところもあやふやなので聞こうと思っても聞きにもなかなかいけません。 受験まであと1年。センター試験レベルも無理な状態ですがこの危機を乗り越えるにはどういった勉強方法や参考書を使ったらいいでしょうか。せめて9月ぐらいまでにセンターレベルをマスターしたいと思っています。それと、小学校・中学校の算数、数学、英語の復習もしたほうがいいのでしょうか。その場合どれぐらいの期間で何をどうすればいいのでしょうか。(おすすめの参考書などもお願いします。) 自分は大学受験なんて無理だな・・・。と思っていますがやりたい職業があるので最後の1年間はがむしゃらに頑張りたいです。アドバイスお願いします。

  • 高校の数学って・・・

    高校の数学では 「この問題はこの解法(公式)を使って解く」っていうのと、その解法の中身をただ漠然と覚えるだけで入試に対応できるんですか? 私的には、ほかにも多数の教科がある中で、 どうしてこの解法で解けるのか、この公式はなぜ成り立つのか  という深い所まで知識として得るのはかなり難しいとおもいます。

  • 高校数学のとある参考書を探しています。

    高校数学のとある参考書を探しています。 表紙は真っ黒で、かなり分厚く、頭文字はFから始まっています。 中身はチャート式の様な感じだそうです。 書店を何軒かまわりましたが見つかりませんでした。もし、しっている方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 高校数学の面白さを語ってください

    自分は高校1年生です。今、三角比を終えたのですが、高校の数学が面白くありません。特に2次関数なんて、完全に暗記モノだと思いませんか?中学までは、初めて見る問題でもほとんど解けていたので、数学が好きだったのですが、高校の数学は、どれだけ問題の解き方を知っているかで全てが決まってしまうではないですか。 理数系のコースに入って、数学を深くやることになるのだから、面白さくらいは知っておきたいと思います。理科総合、生物は好きなので、コースは変えたくないです。