• 締切済み

初産で助産院フリースタイル分娩?

yuki314の回答

  • yuki314
  • ベストアンサー率10% (74/737)
回答No.5

若いんだし~ ではなく若くないと出来ない場合もあります。 普通分娩はむしろ新しい出産だと私は思います 出来るだけ自然な出産をする。 私は年齢もあり普通分娩の個人病院で産みます(フリースタイル、会陰は切らない) ただ大きな処置は別の大きな病院でするそうで 基本普通分娩しか受け入れないところです 確かに普通の病院だとお任せで安心かもしれませんが 自然な出産をするというのは 自己管理もより頑張らないといけないし やりがいがありと思います 基本は『自分で産む』ですから やることは増えます。でもそれすら楽しいとおもえたら すばらしいと思います。 切らないと痛みもないわけだし すべてがいいという考え方だって出来ます。 お友達はそのすばらしさを説明できるのがまだ 出来ないかもしれませんが 産んだら色々教えてもらうといいと思いますよ 私もおすすめです

関連するQ&A

  • 自然分娩が怖い、、、、初産婦です。。。

    自然分娩が怖い、、、、初産婦です。。。 ありがたくも、ただいま36Wに入り、臨月をむかえた初産婦です。 お産については母親学級や本などでずいぶん勉強してきましたが 臨月に入り、ものすごく不安になっています。たまたま、私の母や義妹や伯母二人、いとこはみんな帝王切開で産んでいて、幾人かの友人以外に自然分娩で産んでいる人が身近にいなく、自然分娩が怖くなってきました。 自然分娩だと、難産になった場合赤ちゃんに障害が残るんじゃないかとか、自然に陣痛がくるのを待っていたら陣痛がなかなか来なくて、何かのトラブルで赤ちゃんが子宮内胎児死亡とかになってしまうこともあるんじゃないかとか、 考えても仕方のないことばかり考えてしまいます。。。。。。 ちなみに母や伯母などみんな帝王切開できない理由があったから(胎盤の異常など)仕方ないのですが、、、、、。どなたでも、不安を乗り越えて出産されているのだと思いますが私は先生に帝王切開にできませんか、と聞いてみようかと悩んでいます。。。。。 おなじような不安を抱えて出産された方のアドバイスいただければ嬉しいです。。。。。

  • 北大阪でフリースタイルのお産

    大阪府(特に、大阪市~北攝エリア)で フリースタイルのお産OKな産院・助産院 情報下さい! 2月に出産予定です。 えいん切開が怖いです… えいん保護をきちんとしてくれたり、 えいん裂傷が少なくて済むという フリースタイルのお産にとても興味があります。しかし かかりつけの産科(大きい・きれい)は 分娩台しかだめで、 ほとんどの場合、えいん切開するそうです。 バースプランを医師や助産師に相談したくても こちらの希望をほどんどきいてくれないのでは!? と不安になります… 体験談、ご存知のこと、どんなことでも 情報ぜひお願いします!

  • 無痛分娩のその後

    こんにちは。無痛分娩で出産予定なのですが、 助産婦さんに『自然分娩なら皮膚がゆっくり伸びて まぶたくらいの薄さになったところで会陰切開するから 治りも早いけど、無痛はお産がどんどん進んでまだ 厚い皮膚をざくっと切るから産後しばらく苦しむのよ』 と言われました。 これは人にもよるでしょうが、本当なのでしょうか? 自然分娩に比べて短時間で産めるというのは メリットだと思っていたのですが・・・ 経験者の方教えてくださると助かります。 宜しくお願いします。

  • 保険請求の傷病名について

    1ヶ月前に出産しましたが、保険請求の傷病名に異常分娩と記入しても良いかが分かりません。 自宅で破水。破水はしたものの陣痛が起こらず、陣痛促進剤を飲み、会陰切開もしています。 陣痛促進剤の使用や会陰切開は、異常分娩になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 水中出産か無痛分娩か

    ドイツで11月に出産予定です。ちなみに初産で30代後半の高齢出産です。先日大学病院で水中出産用の浴槽やその分娩室の雰囲気を見て気に入りました。なので、最初は無痛分娩にしようと思っていたのですが、リラックス出来そうで水中出産も良いかもと思い始めました。聞いた話、無痛分娩の際の麻酔のタイミングは難しく、出産する間際はもう効き目はないみたいですし、水中出産もいざ生む時はリラックスも何もないと聞きます。ただ水中出産の場合は会陰切開は殆どないという利点も魅力的です。(ちょっと不安なのです。)ドイツ、日本に限らず経験談をお聞かせ頂けたら幸いです。

  • 普通分娩と無痛分娩、経験された方

    私は一人目を無痛分娩で出産しました。 前日にラミナリアの処理をして、翌日に陣痛促進剤を飲みましたが その日に生まれず、翌日さらにラミナリアを増やし処理をし、 2日目にもまた陣痛促進剤を飲みましたが、生まれず、 3日目の朝、陣痛促進剤を飲んで、 「今日も産まれないだろうな」と思っていたお昼の12時ごろ 破水しました。 破水した5分後くらいにいきなりMAXの痛さの陣痛がはじまり、 息するのも苦しいくらい痛くて、大絶叫しました。 あまりに大絶叫するので助産師に「声出さない!」と怒鳴られました。 でも、大絶叫してもおさまらないくらいの痛みでした。 結局破水から6時間くらいで出産したのですが、 あの痛さは、3日間飲んだ陣痛促進剤の痛さなのか、本当に陣痛の痛さなのか わかりません。 とにかく痛くて、例えるなら大人数の男性に思いっきりハンマーで 子宮を殴られているような痛さでした。 もう殺してくれ、と思ったほど痛かったのです。 普通分娩をした友人に聞くと、 「生理痛の痛さだった」と言い、 ネットで見ても、陣痛は下痢の痛みとか、生理痛のひどいとき、 というような表現がありますが、 その程度ならむしろ陣痛促進剤を使用せず、 普通分娩のほうが楽なんじゃないか? と思えてきました。 また、母に出産の話を聞いたら、 「陣痛の間に痛くない時間がある」と言ってましたが、 私の場合、1秒もなかったです。永遠に痛かったです。 これはやはり、陣痛促進剤の痛みなのでしょうか。 2人目を産む予定があり、 次も無痛にして陣痛促進剤を使って出産するか、 普通分娩にするか迷っています。 無痛分娩は、最後のほうは麻酔が効いたのか、 出てくるときは痛くなかったです。 でも、それまで地獄でした。 普通分娩と無痛分娩を経験された方、 やはり無痛分娩のほうが痛くなかったですか? それとも、普通分娩のほうがよかったですか?

  • 計画分娩と普通分娩

    私は今回が初産で4月9日が出産予定なのですが、計画分娩にするべきなのかどうかで悩んでいます。 里帰り出産なのですが、実家が地元から引っ越してしまった関係で病院までバスで20分と電車で1時間弱ぐらいかかります。 病院では、家が遠いけど大丈夫か聞きましたが、電車で1時間ぐらいなら初産は陣痛が始まってから時間がかかるから大丈夫だと言われました。 普通分娩にすると、陣痛がはじまってからタクシーで病院まで行く事になると思うのですが、タクシーでも同じくらいの時間がかかるのと、両親は共働きなので昼間に陣痛が来ると一人でタクシーを呼んで一人で行かなければならないので心配です。 それと、病院までの道のりがいつもとても交通量が多いところなので渋滞に巻き込まれたらどうしようという心配もあります。 ちなみに陣痛が始まってから電車で病院に行く方も居るのでしょうか?? うちの母は初産でも陣痛が始まってから2時間で生まれたらしく、そーゆうのが遺伝するという話も聞いた事があるのでそれも心配です。 計画分娩にした方がいいのかなと考えたのですが、初産で最初から計画分娩にする方ってあまり居ないのかなと思って実際どうなんだろうと迷っています。 病院の先生にもちゃんと相談したいのですが、なんとなく聞きづらくて。。。 初産で家が遠いとか自分の都合で計画分娩をした方などの意見を聞かせて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 初産は難産でした。だから二人目を産むのが恐いです。

    1年半前に第1子を出産した時の事です。 予定日より10日遅れてやっと始まった陣痛の後、 5時間で子供を出産しました。 ですが、予定日を過ぎて子供が大きかった(3400g)事と 短時間の出産したからも重なってか(はっきりとした理由は 解りませんが) 私自身の産道の裂傷がひどく、お産直後、近くの大きい病院へ 救急車で運ばれ、2時間の手術をする羽目になり、 その後も1か月入院、半年通院という生活を送りました。 本当に危ない状態でした。 お産した病院の先生もテンパっていたくらいです! 現在は縫い合わせしたところも異常なく、 長女に弟か妹を作ってあげたいと思っているのですが、 やっぱり初産でこんな危険な思いをしたので、 正直恐くて仕方がありません・・。 裂傷を起こした原因はわかっていませんが、 体質もあるのでしょう。 一度お産を経験していれば、産道が出来ているので 二人目は初産のときのように難産にはならないといいますが、 何年か経つと産道も狭まり、初産の状態に戻るとも言われているようです。 産道が戻るのって何年くらいなのでしょうか。 それから、私のように一人目非常に大変な思いをした場合、 二人目産む時は帝王切開や無痛分娩などしてもらえるのでしょうか。 長女を産んだ時、出産こそ早かったものの、その後は初めから 帝王切開をしてたら二重に苦しむ事も無かったのに・・(泣) と思いました。 だって、普通に長く苦しい陣痛に耐え、出産したあと、 まだ陣痛が続いているような激しい痛みがあり、 結局は手術した訳ですから、 帝王切開がどの位術後に痛いのかは知りませんが、 絶対的に帝王切開の方が良かったと思っています。 あと、二人目を妊娠する前に長女をお産した病院に行って 二人目の出産方法なんかを相談したり出来るのでしょうか? ご返答お待ちしています・・(泣)

  • 無痛分娩を選択すべきかどうか

    こんにちは。来月に二人目を出産予定の妊婦です。 一人目のときは無痛分娩でした。 やはり少しでも痛みを減らしたかったということと、お産そのものにリスクはつきもので、無痛分娩だから特別危険だとは思わなかったからです。 痛みも少なく産後の回復も早く、よかったと思えるお産でした。 さて2度目のお産、今回は分娩や母乳などへの取り組みが積極的な個人病院です。 そこの助産師さんは「陣痛から出産まで傍でしっかりサポートする。できれば自然で頑張ってみて欲しい」とのこと。 前回の総合病院では家族のサポートはあったものの助産師さんや看護婦さんは呼ばないと来てくれないから、痛くて痛くてどうすればいいか分からず、耐えられなくて4センチ大の時点で麻酔を入れてもらいました。 (ここまでで丸1日、それから出産まで半日かかりました) なのでその助産師さんの言葉は心強いし二人目は早く進むというし、自然で頑張ってみようかと揺れています。 ただ前回のお産であれだけ痛みに弱かった自分が、自然分娩だとどうなるのか正直怖いです。 旦那は好きに選んでいいよと言います。 実母は新聞や看護師の妹(叔母)からの無痛は危険だという情報で大反対です。 無理しないで無痛を選択したいんですが・・・何を迷うのかなって自問自答したりしてます。 皆さん、アドバイス&喝をお願いします。

  • 一人目は帝王切開、二人目は自然分娩した方

    一人目(現在3歳)を帝王切開で産んで、いま妊娠4ヶ月の妊婦です。 一人目のときは微弱陣痛と臍帯が首に巻いていたのでなかなかお産が進まず(2日間苦しみました)子宮口が6センチまで開きましたが、帝王切開になりました。で、今回もてっきり計画帝王切開と思っていたのですが、先日検診で先生に「今回も帝王切開ですよね?」と質問したところ、「前回の帝王切開の理由によりますが、あなたの場合今回は自然分娩という方向です。でも陣痛促進剤が使えないので、赤ちゃんが大きかったりすると帝王切開になるかもしれませんが、それはお産が始まってから出ないとわかりません」と言われました。帝王切開を覚悟していた私は、急に自然分娩に対して怖くなってしまったと言うか。。。 そこで質問なのですが、前回帝王切開で今回自然分娩された方、お産の進み具合はどうでしたか?経産婦といえども産道を最後まで通っていないからやはり初産婦の分娩と同じくらい時間がかかったり、子宮口が開きにくかったりするのでしょうか?何でもいいので、体験談も聞きたいです。教えてください!

専門家に質問してみよう