• ベストアンサー

水戸ICから八女ICまでETC割引利用

九州の八女の実家へ車で帰ります。 今年はETCの割引制度を上手に利用して行きたいのですが、 どうにも、土日割引、通勤割引、夜間割引等がよく把握できません。 利用ICは常磐自動車道の水戸~九州自動車道の八女ICです。 安く行ける時間帯や方法など、詳しい方がいましたら 教えていただきたいと思います。 例年二人の交互運転で休憩をいれて22時間くらいかけております。 今年もそのくらいの時間の予定です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.3

その長距離なら「休日特別割引」以外の答えは無いでしょう。 でも、この場合は常磐道(水戸~三郷)と東名以西(東京~八女)に分かれてしまいます。 割引を最大限に生かすにはどちらの区間も休日特別割引の条件を満たさなくてはなりません。 そして、首都高は日曜祝日のみ500円ですので、モデルケースは 水戸:土曜日深夜IN 三郷:日曜日早朝OUT 首都高(八潮料金所):日曜日IN 東名(東京料金所):日曜日6時までIN 八女:曜日&時間帯は気にせずOUT こんな感じだと最安の3550円で行けます。

ishiemi
質問者

お礼

数千円で行けるなんて・・・・すごい。 休日特別割引を利用しない手はないですね。 早々のご返答ありがとうございました。 体力的にはきついですが、車で行くことを 改めて心に決めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#107040
noname#107040
回答No.2
ishiemi
質問者

お礼

ありがとうございます。  ここに質問を送る前に、いろいろと検索してみたのですが・・・ 教えていただいたこれが同じ画面上で比較することができて 使いやすいですね。検討してみます。 助かりました。心から感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

金額だけなら土日1000円を使うのが一番です。お盆も適用とか言われていますがまだ決まっていなかったような気がしますが。 どんな割引を使ってもこれだけ長距離なら均一1000円の方が良いです。 ただし、首都圏、近畿圏は別料金ですのできっちり1000円じゃないですが、それでも普通の日に割引を使うより絶対得です。 また、土日1000円というのは入る時間か出る時間が土日なら良いので、金曜日に高速に乗って土曜日に降りるパターンでも良いですし。日曜日の夜11時59分に乗って、月曜日に降りるパターンでも1000円が適用されます。 まあ、渋滞自体は分かりませんが。このごろ、土日は高速がものすごく混むようになりましたから。

ishiemi
質問者

お礼

早々にご返答をいただき有難うございます。 土日の特別割引はお盆の最中もやってほしいです。 が、確かに今まで以上に混むでしょうね~。 土日の時間以内に高速に入って出てをしなければいけないのだと思っていましたので大変参考になりました。 いままでの金額からしたら、首都圏、近畿圏での別料金はそれほど気にならない感じです。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ETC割引の適用の範囲について

    高速道路のETC割引には通勤時間割引、早朝夜間割引、深夜割引の3種類がある訳なんですが・・・いくつか疑問が沸いてきました。 1:早朝3時55分に水戸ICにから常磐自動車道に乗り、1時間5分後の5時に三郷ICに着いたとします。距離は約80キロです。この場合、深夜割引と早朝夜間割引のどちらが適用されるのでしょうか? 2:その後、首都高→中央道と乗り継いで甲府南ICまで行ったら到着が7時になったとします。八王子~甲府南の距離は約80キロ位です。 1+2となった場合の割引はどうなるのでしょうか?

  • ETC割引の適用条件について

    下記のような場合、ETCの割引は適用されますでしょうか? 6時~9時にETCを通過することが条件の通勤割引で、 1)圏央道(通勤割引が適用されない高速)の阿見東ICから6:05に入り、 そのまま常磐道(通勤割引が適用される高速)に合流し、9:05に水戸ICを出る →この場合、常磐道の走行部分について割引されるでしょうか? 2)常磐道の柏IC(大都市近郊のため通勤割引が適用されないIC)から6:05に入り、9:05に水戸ICを出る →この場合、大都市近郊外の谷田部ICから水戸ICの部分は割引されるでしょうか? いずれの場合も、通勤割引が適用されるインターチェンジは時間内に通っておらず、適用されないインターチェンジを時間内に通っているケースになります。 宜しくお願い致します。

  • 水戸から名古屋まで高速道路でETCを使いたいが割引はどうなりますか?

    常磐道の水戸ICから伊勢湾岸の豊田南ICまで行きたいんですが、ETCを使うとお安くなると思うんです。 でも、深夜・早朝の割引でしたっけ? あれって100キロまでなんでしょうか。 もし、高速を一度も降りずに目的地まで行ったらいくらかかるのでしょうか。 なるべく午前0時から午前4時までの深夜割引のウチに水戸ICから乗りたいと思っています。 詳しい方のアドバイスお待ちしています。

  • ETC割引 長距離利用時の割引適応が判らず困っています

    12月29日午後5時頃に首都高速江戸橋ICより乗り、 九州自動車道の熊本ICまでを帰省で利用しようと思っています。 そこでETCの割引を最大限利用しようと思うのですが、時間制限や 距離制限があってよく判りません。 何時頃にどこの料金所を通過すればどの割引が受けられる等教えてください。

  • ETC割引について教えてください

    中日本高速道路の高速日和というサイトで検索をしますと、千葉県柏ICから長野県長野ICまで5900円がETC割引によって2950円になるという結果が出ます。 4月の平日22:00出発 ●常磐自動車道(柏IC→三郷)10.8km  500円→250円(早朝夜間) ●東京外環自動車道(三郷→大泉)29.6km  500円→250円(早朝夜間) ●関越自動車道(大泉→藤岡JCT)77.8km ●上信越自動車道(藤岡JCT→長野IC)124.9km 4900円→2450円(深夜割引) 0:49到着 常磐道と外環道の早朝夜間割引は「大都市近郊を1区間以上、100km以内」という縛りがあるかと思うのですが、上記のルートでは全長240kmぐらいございます。 一度、関越自動車道のどこかで降りなくては、上記の割引金額2400円にはならないのでしょうか? それとも一度も降りずに長野ICまで行ってしまっても良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ETC早朝夜間割引

    ETCの早朝夜間割引を利用したいのですが、 常磐道の岩間ICをAM5:30に出発し、首都高渋谷線まで行った場合 岩間から三郷の間は早朝夜間割引の50%が有効になるのでしょうか。 単純な質問ですが、ETC割引の内容を理解していないので教えてください。

  • ETC割引使い方

    8月末あたり(渋滞を避けるのに)に東京から大阪まで車で行こうと計画中です。 そこで知りたいのですが、ETC割引って夜間・早朝などありますが 一番安く行ける方法はどのような方法になりますか? 自分が考えた案は、ETCカードを3枚程度作る (入口から出口は同じカードで通過する事を前提) ETCの割引は100kmの制限があるので 入口IC⇒出口IC距離数を事前に調べてETC1のカードで 割引して、次のETC2のカードでまた割引時間に入るようにする なんて事は、いいのでしょうか キロ数は調べきれてないですが、下記のような感じです。 入口:東京IC⇒出口:100km圏内<IC夜間割引(ETC1を使用) 入口:○○IC⇒出口:100km圏内<IC夜間割引(ETC2を使用) 入口:××IC⇒出口:100km圏内<IC夜間割引(ETC3を使用) 移動スピード+渋滞に巻き込まれると夜間割引時間を超えてしまうかも しれませんが、その辺は考慮せず。 ETCに関しては無知でこのような質問申し訳ないですが 安く行く方法が知りたいです。 ガソリンが高騰している中、新幹線で行ったほうが 安上がりなんて意見は言わないでください(^^; 以上、よろしくお願いします。

  • ETC割引を使いたい!

    ETCの割引を使いたいのですが、HPを見てもよく分からないので 教えてください。 ETCカードは1枚しか持っていません。 平日に宮城から千葉(松戸)に行く予定です。 常磐道を使って、常磐富岡ICから乗り流山ICで降りる場合は どこでどの時間帯で乗り降りすれば割引適応になるでしょうか?? 夜は走らずに、朝出る予定です。 常磐富岡には早くて8時ごろです。 また、途中まで東北道を使い、 仙台南ICから乗り、郡山JCTで磐越道を通り いわきJCTから常磐道に入り流山ICで降りる。 このルートだと割引適応にはどのようにすればいいでしょうか? 仙台南ICには早くて8時ごろです。 東北道をずっと上り、川口までくるルートではなく常磐道を使いたいと思っています。 高速は100~120Kmくらいで走ります。 全然分からない状態での質問ですみませんが、 よろしくお願いします!!

  • ETCの割引の使い方

    ETCの割引について混乱しています。 今年の8月24日(月)に厚木IC~浜松西ICを東名高速で 普通自動車でAM8:00頃から利用予定です。 確か平日100km以内だと割引が多い話を聞いた覚えが 有ります。一旦何処のICを降りて再度乗り込めば平日割引?? を最大に利用出来るのでしょうか? 細かい話になると思いますが、教えて下さい。 又8月26日(水)PM1:00頃からの 浜松西~厚木ICの帰りの最大割引の方法を教えて頂けませんか?

  • ETC利用割引について

    こんにちは。 ETCの割引についてお教え下さい。 3月23日に、中国道山崎IC~和歌山県橋本市まで車で移動します。 朝出発の夕方までの日帰りです。 中国自動車道で大阪までしか行った事がないので、和歌山への接続でどのルートを通ればいいのかわかりません。 調べてみましたが、ETCの利用で割引がつく条件がよくわかりませんでした。 ・割引がつくならばそのルートの利用方法 ・割引がつかないなら最短ルート 以上をお教え下さい。お願いします。