• ベストアンサー

食品と薬の相互作用

今、食品(飲み物)と薬物との相互作用について調べています。 種々あることはわかったのですが… どうも、飲み合わせの注意ばかりで、 グラフ等の説明付きの文献が見当たりません。 ご存知の方はご協力のほど、よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

薬学部の方ですか? おそらく、添付文書には載っていませんね。添付文書より詳しい、「医薬品名 医薬品インタビューフォーム 」で検索すれば、薬と相互作用する食品とその血中濃度の変化のグラフについて書いてあると思います。 まあ、有名なのを一つ挙げておきます。 グレープフルーツジュースが薬物代謝酵素であるCYP3A4を阻害する。このため、CYP3A4で代謝される薬であるジヒドロピリジン系Ca拮抗薬、ニフェジピン、エホニジピン(高血圧の治療薬)など、と一緒に服用しないほうがよい。 グレープフルーツジュース服用有無での、エホニジピンの血中濃度変化のグラフ (20ページにあります) http://www.zeria.co.jp/medi/data/landel01/pdf/200504_landel_IF.pdf#search

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

それは無理というものです。 飲み合わせの疫学的調査に協力してくれる人などどこにも居ません。

関連するQ&A

  • 薬物相互作用検索について

    こんにちは。私の母は高齢のため、循環器、血圧、眼科、皮膚科の色んな薬を服用しています。最近、循環器の薬を新薬に替えられたところ、半身の痺れを訴えるようになりました。複数の調剤薬局で処方していただくために、いわゆる飲み合わせ(薬物相互作用)が悪かったものと思います。そこで素人でも薬物相互作用を検索できるサイトがあれば教えてください。ちなみに、現在処方されているのはアムロジン、メバロチン、コナン、バルトレックス、ロキソニン、マーズレン、ホルタレン(?)、アドナ、バリダーゼオーラル・・・いずれも内服薬です。母はアダラート錠を新薬のアムロジン錠に替えてから痺れを感じたと言っています。よろしくお願いします。

  • 反強磁性的相互作用とは?

    某国立大学の大学院入試の過去問で、 反強磁性的(な)相互作用という言葉が出てくるのですが、 これはどういった意味なのでしょうか。 強磁性や反強磁性などについては文献などで理解しているつもりなのですが、 それらの相互作用というのがよく分かりません。 どなたか詳しい方、ご教授お願いします。

  • 電磁気相互作用と物体の運動について

    電磁気相互作用と物体の運動について 教えて下さい。 相互作用は基本的に4つ (1)重力相互作用 (2)電磁気相互作用 (3)強い相互作用(核力) (4)弱い相互作用(β崩壊) と聞きました。 そのうち物体の運動は突き詰めると(2)の電磁 気相互作用に該当するらいしのですが? 物質の原子や分子がイオンなどの電荷が中性 でないときは電磁気的に作用することは判るの ですが、通常は電荷的に中性状態で安定して いるといいます。 それがなぜ電磁気相互作用で説明できるるの でしょうか? たとえば2個の純水の氷があって片方でもう一 方を押すと動きますが、ともに電荷は中性な はずで電磁気相互作用で説明できるのは?? ?なのですが... ある文献に外殻電子同士の「負電荷が反発する」 とありましたが、イオンでなければ電子は原子核 の正電荷と中性を保っているので安定分子は 全体として中性と認識していたものですから... よろしくお願いします。

  • ファンデルワールス相互作用について

    ファンデルワールス相互作用というものは、どんなものでしょうか。 調べてみたのですが、どうもしっくりくるものがありませんでした。 概要でかまいませんので、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか。 よろしくお願い致します。

  • 上皮間葉転換、相互作用について

    こんばんは。 現在、発表準備中なのですが、どうしてもすっきりしないことがあります。 上皮間葉相互作用と上皮間葉転換という言葉がありますが、 これらはどのように区別すればよいのでしょうか? それぞれの機構はなんとなくわかるのですが、例えば創傷治癒は上皮間葉転換の説明内にあったのですが、関連論文を読んでみると、転換ではなく、相互作用でした。 上皮間葉転換という広いくくりの中の、上皮間葉相互作用なのでしょうか? それとも2つは全く違うものなのでしょか? また、これがわかる資料など、ご存知ないでしょうか? お願い致します。

  • セントジョーンズワートと抗うつ剤「SNRI」の相互作用について

    ドイツでは、抗うつ剤、医薬品として、認可されており、日本でも、健康食品として販売されている、サプリメント「セントジョーンズワート」と、新世代の抗うつ剤「SNRI」の相互作用について、情報がありましたら教えてください。  日本薬剤師会の「健康食品「セント・ジョーンズ・ワート(St John's Wort:セイヨウオトギリソウ)製品」で重大な相互作用の可能性」(2000.3.10http://www.nichiyaku.or.jp/news/n000310.html)において、「セント・ジョーンズ・ワート製品は、英国や米国では医薬品としては認められていませんが、ドイツでは抗うつ剤として使われており、その作用機序は、最近日本でも承認されたSSRIと同様に脳のセロトニン作動性神経を活性化するといわれています。したがって、SSRIと併用した場合には、セロトニンによる作用が増強され、副作用が現れやすくなると指摘されています。」とあり、うつ病の治療薬として、メジャーになりつつあるSSRIとの相互作用が指摘されています。うつに悩むものにとっては、少しでもよくなる可能性があるのであれば、服用したい思うのですが、この情報からは、SSRIのセロトニン再取り込み阻害作用が、セントジョーンズワートのそれと重複するため、併用を避けたほうが良いとすれば、SNRIも、脳の神経伝達物質であるセロトニンおよびノルアドレナリンの神経終末での再取り込みを選択的に阻害し、抗うつ効果を発現させる薬剤であることから、同様に、併用を避けるべきでしょうか?

  • 薬の副作用、癖になる?

    ちょうど1年くらい前からトレドミンという抗うつ剤を飲み始めました。 それまでは薬に副作用があるなんて(注意書きにはあっても)意識したことがなく この薬で初めて副作用を経験しました。次第に慣れていったので、現在では 何の問題もなく服用を続けています。 さて、最近になって「心身症」の薬として漢方薬を出されたのですが これまた副作用(頭重と嘔気)が出て・・・今は辛くて服用を中止してしまいました。 すごく疑問です。薬の副作用ってこんなに出るものなんですか? 今までこんなことなかったので、すごく不安です。 たまたま今までがラッキーだっただけなんでしょうか?それとも薬をのんだら 体が反応してしまうようになってしまってるのでしょうか?(そんなことあるのか?) 実は今また別に薬をのもうと思っているのですが、それも副作用があるかも、と 言われているものなので、上記の悩みを考えるととても心配で・・・。 どなたがご存知の方おられましたら、お願いします。

  • アルギニンとワーファリンの相互作用

    アルギニンとワーファリンの相互作用についてお聞きしたいのです。 自分はいま心臓のお薬として、朝ワーファリン1mgを4錠とリバロ2mgを1錠それにシグマートを1錠、それと昼夜にシグマートを1錠づつ服用しています。最近アルギニンに生活習慣予防の効果があると言うのを知りちょっと試してみたいという気があるのですがアルギニンをサプリとして飲んでも大丈夫でしょうか? というのが質問なんですが、お医者の先生はサプリはワーファリンとの相互関係がはっきりとしていないものはやめてくださいというのです。もっともなご意見ではあるのですが。なるだけたくさんの方のご意見をうかがいたく質問させてもらいました。

  • 今飲もうとしている薬の副作用

    薬にお詳しい方、困っているので教えてください。 感染症策のクラビット錠と、胃の薬のニザチンカプセルについてです。 膀胱炎が悪化して血尿と痛みがひどく、 先ほど病院に駆け込んで処方された薬です。 ですが、昨年にも同じ組み合わせを処方されて、 粘膜系に異常が出た事を、今帰って来てお薬手帳を見て気づきました。 その時は、朝・昼2回続けて飲んでから異常が出ました。 薬と一緒に頂いた「薬の説明用紙」や、インターネットを見て、 原因はニザチンカプセルの副作用だったのではないかと思っているのですが、 ニザチンを飲まないと胃が荒れてしまうのでしょうか? (今日はこの2種類に加えて、痛み止めと炎症を抑えるロルカム錠が追加されています。) 同じような胃炎症状を抑えるファモチジン錠を持っていますが、 これでは駄目しょうか?飲み合わせが分かりません。 今の膀胱炎の痛みが深刻なので、今伺いたいと思い投稿しました。

  • デプロメールと相互作用のある薬や食品。この症状は風邪のせい?

    うつ病でデプロメールとガスモチンとデパスを常用しています。 5月1日未明より激しい吐き気と下痢に襲われ、急場しのぎで職場近くの病院を受診しました。うつ病の薬のことは医師に伝えました。 その医師によると食中毒か胃腸風邪かわからないが、治療方針はどちらも同じだからと言って、クラビット、ビオフェルミン、プリンペラン、頓服にロペミンカプセルを5日分処方されました。1回飲むと下痢と吐き気はなくなりました。 症状がひどい時はアミノサプリやポカリスエットなどをよく飲んでいました。今はだいぶよくなりました。 ところが今日になって、なんだかそわそわして理由も無く不安になったり、下肢を意味も無く動かしてしまったり、過眠傾向がまた出てきました。これは体力消耗によるものなのか、薬の相互作用なのか不安です。薬をやめた方がいいのでしょうか? GWなので医師に判断を求められず困っています。 宜しくお願い申し上げます。