• ベストアンサー

皆さんの近くのコンビニ

a731217の回答

  • a731217
  • ベストアンサー率46% (47/101)
回答No.6

こんにちは。 九州の田舎在住です。 以前中国地方に住んでいたときお弁当にご飯を入れてくれるコンビニ にはお世話になりました。 お盆の時期に大きな提灯?のようなものも売ってますよね。 あれも独特です。 うちの近くはこの時期「打ち上げ花火」「水着(子供用)」「浮輪」 「ビーチボール」等が出現します。 初めて見たときはちょっとびっくりしました。 あとちょっと変わりますが地元の人と東京に行ったときに 「東京のコンビニには駐車場がないんだね」とびっくりしてました。 ここらのコンビニは20台ぐらい停められるところが多いです。 ちなみに凍らせた飲料はうちの周りにはほとんど置いてあります。 以上ご参考になりましたら。

tenten37
質問者

お礼

あの提灯は驚きですよね! 広島ならではです。中国地方でも他県にはないです。 お盆の時に帰って来た御先祖さまの足元を照らしてあげるためのものらしいです。初盆は白い提灯です。 田舎のコンビニは確かに駐車場は広いですよね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ペットボトルの9割はリサイクルされていないそうです

    ペットボトルの9割はリサイクルされていないそうです。 ゴミ回収でもペットボトルを分類してるし、自動販売機の横、コンビニのゴミ箱にはペットボトル専用のゴミ箱まで設置しているのに売ったペットボトル飲料水の1割しか回収出来てないっておかしくないですか? もしかして日本政府は分別回収したあと一緒にまとめて焼却処分してませんか?

  • アサヒ飲料 なだ万監修の日本茶探してます。

    アサヒ飲料のなだ万監修の日本茶ペットボトル、新宿の自動販売機だとどこにあるかわかる方教えてください。 コンビニで置いてるところはありますか?

  • コンビニ弁当の量を教えてください。

    はじめまして。よくコンビニでお弁当を買う男性陣にお尋ねします。 私自身はほとんどコンビニでお弁当を買うことがなく、あまり詳しくないのですが…最近は、OL向けに少なめ量タイプのものと、男性向けのガッツリ満足タイプの2種類があるそうですね。 今回は、男性向けのオーソドックスなタイプの量を知りたいです。全体量でもOKですし、おかず量・ご飯(白米)の量や、比率でもわかれば情報をください。 余談ですが、オーソドックスなタイプのお弁当でお腹が満足してるのかどうかもちょっと気になります。参考に、それも教えて下さるとありがたいです!

  • セブンイレブンで売っていたペットボトルの名前(食物繊維)

    こんばんは! 今月毎日のように飲んでいた清涼飲料水?がどこにも売ってないのです。 私はセブンイレブンでしか見かけたことがないのですが、 覚えてることを書き出します。 (1)食物繊維が入っていてピーチ味で500のペットボトルに入っているのです。 (2)名前が「ファイバーインウォーター」だと思っていたのですが 違うらしくて、お店に電話などしてもわからないようで・・・ (3)透明なペットボトルに、半透明なラベルにピンク色の文字 (4)白濁色(ポカリのような色) 取り寄せたいのですが製造会社も販売元もわかりません。 きっと製造中止なのだと思うので急いで取り寄せたいのです。 どなたか知っている方がいましたら教えて下さい(T_T)/~~~ ではよろしくお願いいたします。

  • 放射能汚染による、ペットボトル飲料水等の水処理。。

    放射能汚染による、ペットボトル飲料水等の水処理がどのようになされているかがきになっています。 各メーカーが地域により工場を設け、そこで生産するのはわかりますが(違えばすみません。)一体どう水処理されてるのでしょうか? 素人の私が考える節ではろ過装置を経て水質検査があり。。。といった感じです。 もし普通の原水などを簡易的に処理しているのであれば一部の方々のように買占める程、安心できるものではないとおもいます。 むしろ自宅の浄水器を使用した水とさほど相違ないのではないかともおもいます。 実際、私自身は気にしないで飲んでますが、乳幼児には幼児用のペットボトル飲料水(ポカリやイオンウォーター等)を以前から飲ませています。 どうか、お知恵を頂きたくおもいます。宜しくおねがいいたします。 また、不謹慎にとらわれる方がいらしたらすみません。

  • 男性の皆さん : 弁当1個で足りますか?

    男性の皆さんにお聞きしたいのですが、例えば昼食を弁当で済ます場合、その弁当1個だけで足りますか? 私の場合は、ご飯の量が全然足りなくて、仕方ないのでオニギリを1個買っています。 それに、ペットボトルのお茶も買いますので、へたをすると7~800円近くもかかる事があります。 全然安上がりではないです。 以前、何かの番組で見たのですが、昔の駅弁はご飯の量がとても多かったそうですが、最近はおかずが増えて、その代わりご飯の量が少なくなったそうです。 そう言えば、ご飯が多いのを 「ウリ」 にしている弁当なんて、見た事がありません。 反対に、おかずが、やたら多い弁当は多いですが ・・・ 私以外の男性の皆さんは、今の弁当ですが、本当に弁当1個だけでお腹が一杯になりますか? 但し、すみませんが、ホカ弁などで、「ご飯大盛り」 が注文できる場合は別とします。 普通のコンビニ弁当とか駅弁を質問対象としますので、宜しくお願いします。

  • 保温用のオレンジキャップ・ペットボトルについて

    コンビニとかで、保温用として、オレンジキャップのペットボトルの飲料が販売されています。 多くは、お茶だと思います。 このオレンジキャップが、保温用を意味していることはなんとなくわかるのですが、以下の疑問があります。 (1)ペットボトルの材質は保温用に耐熱温度が高いのでしょうか? (2)中身のお茶は、同じ銘柄の冷蔵庫用のものとは違うのでしょうか?長時間保温しても品質が変化しにくいような、何か特別な処理・添加物が施されているのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 不思議な文化

    聞いた話ですが、アメリカのある町ではお酒がまったく販売されておらず、飲む人もいないそうです。もちよって飲める場所はあるようですが、酒屋はもちろん居酒屋みたいなのもないそうです。この他にも地域独特のおもしろい習慣や、風習みたいなのを知っている方、教えてください。

  • 頭脳パン(フジパン製品)購入について

    先日「頭脳パン チョコクリーム(フジパン製品)」を 知人から頂きました。 どこの地域、お店(コンビニなど)で買えるのでしょうか? 私の住んでいる所(中部地方)は販売してない地域だそうです。 お分かりの方、よろしくお願い致します。

  • 天然水で植物の持ちがよくなる

    花瓶の水に、日本の某有名メーカーのペットボトルの「天然水」を使うと、花がとても長持ちするのですが、これはどういう理由が考えられますか? (浄水器を通した水道水だと3日くらいで水を取り替えないと花が枯れたり、水がドロドロになったりするところが、「天然水」だと1週間以上水を替えなくても花はピンピンしています。) ちなみに、私の地域で販売されているものは、以前と現在では、採水地が異なっているのですが、効果は同じです。 他のペットボトルの水もいろいろ試しましたが、この「天然水」が植物の持ちに関してはダントツに効果が高いです。 これが、飲料水として(人体に対して)良い結果なのか、悪い結果なのかも知りたいです。 なにか保存料的なものが加えられているのでしょうか・・・。 ちなみに分類は「ナチュラルミネラルウォーター」です。(ということは、保存料は加えられていないはず?)