• 締切済み

2歳の息子がお友達や主人などの顔を引っかいたりするんです(>_<)

今2歳1ヶ月の息子なんですが・・以前から人の顔を引っかいたり頭突きをしたり(結構思いっきりなので、主人は引っかき傷が出来ている位・・)という行動をするんです。。 勿論そんな事教えませんし、普段生活している私と主人もそんな事はした事がありません。。 思い当たる点としては息子がまだまだ小さい1歳前にそのような行動を取った時(その時点では思いっきりではなかったので)ばぁばや主人は『○○ちゃん痛いからやめて~~』という感じで笑いながら注意していた事で、面白がって何度も繰り返している・・という事がありました。 今は本当に力も強いですし、加減を知らないのでかなり思いっきりやるみたいなんです。(恐くて・・なのか?私にはやってきませんが・・) 家族内でならまだしも、最近、唯一誕生日の近い仲良しのお友達にもそういう行動を取るようになってきてしまったんです(;_:) 最近だけでも・・ 1.砂場で頭に砂をのせて、地肌が砂だらけに・・(私が駄目よ!!と止めようとしたのに間に合わず・・) 2.水遊びをしている時、バケツの水を頭からかける(これは寸前でくいとめていますが何度もやろうとします) 3.顔や腕、足などを引っかいたり、耳を引っ張ったり頭突きしたりする 4.段差のある所(階段などで)後から押す という行動が見られます。 今日は砂場がない公園へ行ったのですが、1以外の事全てやりました(>_<)しかもやりそうな時は何となくわかるので注意するんですが、それを無視して笑いながらやったりするんです。。 家で主人の顔を引っかいたりした時も、お友達にした時も『痛いんだからやっちゃ駄目よ!!』とかなりキツク叱っているんですが、一向に改善されないので最近かなり悩んでいます。 自分が怪我するのはいいとしても、お友達とかに乱暴をするのは本当にやめてほしいんです(;_:) 怒っても怒ってもいつも“ニヤッ”として同じ事を繰り返すので、今日は特にイラッとしてしまい、お尻を叩き、足も軽く踏みつけて(これはお友達にやろうとしていたので)しまいました。 このような場合、どういう風に対応したら良い方向へ向かうんでしょうか・・? 息子はお友達と遊ぶのは楽しみみたいなのに何故そういう行動を取ってしまうのかも疑問です。。 何だかまとまりのない文章になってしまいましたが、人を傷つけるのはいけない事だと解って欲しいんです。 今はイヤイヤ期で、ただでさえイライラする事が多いのに、こんな状態が続いたらそのうち思いっきり叩いたりしてしまいそうな自分がいるので恐いです(;_:)

  • mkmomo
  • お礼率75% (219/289)
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • naramama
  • ベストアンサー率39% (40/101)
回答No.5

お礼ありがとうございました^^ 保育園に通わせているので、2歳半ぐらいまでは「お友達の手を咬んだ」「お友達と物の取り合いをして、叩いた」など色々とありましたが、今は少なくなって来ました。 上の子を咬んだり、叩いたりした時に「自分がされて嫌な事は、お友達にも、他の人たちにもしてはダメ!」と言い聞かせて、何とか「ごめんなさい」とも言える様になってきたので、少しホッとしています。 気長に教えて、叱って、頑張って下さい。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

叱られるのが慣れっこになってしまっているのでしょうかね。 私はよく「強制連行」という手を(笑)使いました。 二歳ですと、もう「約束」の意味も分かりつつあるでしょうから 公園に行く前に、きちんと約束を交わす。 そしてそれが破られたら、怒りも何もしません。ただその場から 子どもを抱えて家に帰ります。引きずってでも。もちろんこちらは 家に着くまで無言です。「アンタが悪いんでしょ」なんて事も言いません。 ただ黙々と子どもを引きずってGO HOME(笑) そして家に帰ってから「どうしてお家に帰ってきたか分かるよね」と 諭します。 うちの場合これが効果的でした。本気を見せる、という気持ちが 伝わったのだと思います。「百叱るより有無を言わさず強制連行」 これを何だか合い言葉みたいにして育てた時期がありましたね(笑) もちろん事前に顔見知りのお母さんには伝えてありました。突然 子どもを抱きかかえてどっか行っちゃったら、皆さん驚きますからね。 同じ叱り方のパターンだとやはり子どもは慣れて聞かなくなってしまうことも あると思います。 ただ階段で友達を押したりしたら、私はとっさに手が出ると思います。 大けがにつながることですからね。少しぐらい、痛い思いをさせても いい場面だと思います。イライラが溜まって爆発する前に色んな方法を 試してみて下さいね。

mkmomo
質問者

お礼

回答有難うございますm(__)m 叱られるのが慣れている・・ まさにその通りだと思います(>_<) 叱ってから“こんな事で怒ってごめんね・・”と反省するんですが、叱っている回数はかなり多いと思います。何故かイライラしてしまうんですよね(;_:)こんな親で可哀想・・と思ってしまう事もあるんですよね(/_;) 強制帰宅(笑)、私も思っていたんですが・・そのお友達とは近くの公園で遊ぶ・・という感じでなく、私が車を出して、ちょっと広めの公園に行ったりするという感じなので、私が先に帰ってしまったら彼女は足がなくなってしまうし・・なんて考えてしまって実行に移した事がなかったんです(>_<) でもやはり効果的なようですね~。。 お互いの家の近くの公園はあまりキレイでなく、小さな子が遊ぶような遊具もないので中々実践できそうにないんですが・・近くの公園で遊ぶ事があれば絶対に実践してみます。。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.3

No.1です。 育児本なんて綺麗事を羅列しているだけ、半数は育児未経験者の戯言です。 そりゃ一般論では叩いたりするのが良いはずはありません。 しかし、必要な時もあるのです。 肝心なのは、その後のフォロー。 叩きっぱなしじゃ逆効果、何故に叩かれたのか?を理解させる事が重要です。 ママは、これほどあなたのことを心配してるのよ?大切なのよ!と理解させる事です。 それが”抱きしめて言い聞かせる”という意味です。

mkmomo
質問者

お礼

そうですね・・・。 フォローは肝心ですよね。。 今まではあんまりちゃんとした“フォロー”をしていなかったような気がするので、これからは子供に何がいけなかったのかを理解させられるように努力してみます(>_<)

  • naramama
  • ベストアンサー率39% (40/101)
回答No.2

こんにちは 2児の母親です。下の子が2歳11ヶ月(男)です。 そんな事が有ると、腹が立つし、イライラしますよね・・・。お察しします。 しかし、経験上から言うと、怒ってもあまり効力は無いんですよね~。反対にイヤイヤ期で自我が出てきているので、逆効果かも知れません。 我が息子も、引っかいたりはしませんでしたが、頭突きや叩いたりは良くしました。その時に取った対処法(?)を書き込ませて頂きます。 1.そう言う行動を取った時に、両腕を持って目を見て「してはいけない 事をした」と懇々と説明する。 2.同じ事を繰り返したら、一回目よりきつく叱る(もう一度説明もす  る) 3.3回目からは手や、お尻を叩く。 怒る=感情的になる。 叱る=したことに対して、注意する。 上記の事に注意して、「叱って~言い聞かせて~また叱って・・・」の繰り返しだと思います。 大変ですが頑張って下さい。 忍耐と、根性です!

mkmomo
質問者

お礼

早々の回答を有難うございますm(__)m 怒る=感情的・・って、まさに私の事だ(>_<)と思いました。。 これからは叱る・・という形で注意をして見たいと思います。 やはり根気がいるんですね。。。 子育てって本当に大変&イライラしますが、笑顔を見ると騙されちゃうんですよね( *´艸`) 回答者様のように頑張って行きたいと思います(^^) ちなみに・・回答者様のお子様、今はそのような事はしなくなってきましたか??

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

相手の痛みや不愉快さが理解出来ないんでしょう。 言っても効かないなら、同じ事をやってみせればいいんですよ。 (勿論、手加減は必要です) そして、抱きしめて優しく言い聞かせる事です。 それが親としての役目ですよ、他人には出来ないんですから・・・ 怒っても駄目なら、身体で分からせるしかないのです。 段々とエスカレートして、取り返しのつかない事になりますよ。

mkmomo
質問者

お礼

早々の回答を有難うございますm(__)m 段々とエスカレートして、取り返しのつかない事になりますよ。・・ まさに、それも心配のひとつでした。 力もだんだん強くなりますしね・・・。 私も以前は手加減しながら同じ事をしてわかってもらおう・・と思っていたんですが、育児本などを見ると『同じ事をしても効果はないし、叩くのはよくない・・』という様な事が書かれていたりするので混乱していました。 それでもやはり、ついイラッとして同じ事をしてみせて怒ってしまう場合もあるんですけど(>_<) 育児って本当に難しくて・・・様子を見ながら根気良く注意していきたいと思います。。

関連するQ&A

  • 4歳の息子の行動について

    4歳、幼稚園年少に通う息子がいます。 毎日楽しく幼稚園に通い、先生の言う事も良く聞いているようです。 ただ、お友達に対してとても口うるさいんです。 先生の言ってる事を聞けないお友達がいると、飛んで行って注意するみたいです。 今日もお帰りのチャイムがなったのに、お砂場で遊んでるお友達に対して、 『もう終わったらから、片付けないとダメだよ!!!!』と。 2・3度、口で注意したらしいですが、片付けをしなかったお友達に対して顔に砂を掛けたらしいです(泣) お迎えに行った時に、その場面を見ていた数人のお友達から、息子が砂を掛けた事を聞いたので、息子と砂を掛けてしまったお友達の話を聞いて息子と一緒に相手の子には謝りました。 (先生は見ていらっしゃらなかったみたいです。) こういう事がよくあるんです。 A君が遊んでたオモチャを、B君が取ってしまう。 A君は全然気にせず、他のオモチャで遊んでる。 なのに、息子がB君に怒る。 最終的には突き飛ばしたり・・・。 息子は赤ちゃんの頃から我が強く、一時期は義母に言われ小児鍼に通ったほど。 1歳・2歳の頃は、お友達を叩く、オモチャを取りあげるなど日常茶飯事で、児童館に遊びに行ってもママ友とはゆっくり話せず、息子の後をいつも付いて回ってました。 外に出ると色んな人に謝ってばかりで、ママ友に遊びに誘われても、息子がいる事で子供の輪が乱れるかも??と悩み、息子と家に引きこもった時期もありました。 それでも3歳になり、少しはマシになり、幼稚園では先生のいう事を良く聞き、懇談では『何でもきちんと出来るし、特にいう事はないですよ』と言ってもらえる位まで落ち着きました。 私が小さい頃から息子に対して、叱り過ぎたせいで息子もお友達に対して厳しくなるのか??? 悪い事をしていても何も言わない方がいいのか?? 最近悩んでいます。 息子には、お友達に注意をするのはイイけど優しく言う事。 手をあげたり、砂を掛けたりはどんな事があっても絶対にしてはいけない。 と、毎回毎回伝えています。 注意も息子が言う必要は無いんだよ。 悪い事をしてれば、先生やその子のお母さん達が注意するからね。 お友達だって、○○(息子)に言われるより、先生に叱られた方が反省するでしょ??とも。 (↑これがいい事なのか??また悩んでしまってます。) また素直じゃなく、お友達が書いた絵を見て『上手じゃな~~い!!』と言ったりします。 (実際はとても上手です。) 『一生懸命書いたのに○○(息子)がそんな事言われたらどう思う??』 『自分が言われてイヤだな・・・と思う事、されてイヤだな・・・と思う事は、お友達に絶対にしてはダメ!!』とも伝えているんですが、なかなか治りませ。 このままでは幼稚園で、誰とも遊んでもらえなくなるのでは??と心配してしまいます。 ママ友には『いつかは絶対出来るし心配しなくて大丈夫よ~~!!』とは言われるんですが・・・。 まだまだ4歳。 これからだって事もわかってます。 でも周りの子はすごく穏やかに見え、息子がいなければとても楽しそうに遊んでるように見えてしまうんです。 なるべく怒鳴らず、諭すように・・・してきたつもりです。 これからどのように息子に接していけばいいと思いますか?? 助言お願いします。

  • 息子が幼稚園でお友達を叩いてしまいます。

    息子は、三歳になったので幼稚園に一ヶ月程前に入園しました。息子が最近入園しましたが、以前から入園しているお友達が他に5人います。現在6人です。息子は、お友達とコミュニケーションをとる事が、上手くできないようで、お友達に来ないでという意味合いでお友達を押したり、砂場で遊んでいる時にお友達の頭に砂をかけたり、お友達の持っている物が欲しくなってしまいとったり、幼稚園の先生から連絡がきます。自宅で、厳しく接しているからではないか?のびのび公園に連れて行ってないからだ!などと、先生に言われます。相手の親御さんには、申し訳ないのですが、今すぐに直る事は、難しいと考えて毎日幼稚園であった事を息子と話してその中から、叩くのはいけないよねぇ!といって話して聞かせています。先日、病院に行った後に遅れて登園した時、ちょうど砂場で遊んでいたのですが、皆の輪の中に入って行った時に、お友達が作った砂のプリンを触ったら、それを作った女の子が”触らないで”といいました。そしたら、違う女の子が私の息子が触ったと先生に言っていました。それを見ていた、先生がいつもこうなんですよ!と困り顔でした。私からみたら、誰が作ったかわからない物を今来た息子が何だろうと思って触っただけだと思うのですが、先生の過剰な反応にびっくりしたのと、その後息子が周りから言われてしょんぼりしていました。その後、息子は他の男の子の所に行ってその子の持っている物を取りました。これは、いけないと思ってので私も注意しましたが、先生もいつもなんですよ!とまた行っていました。先生は、私の息子のよい事をいつも言ってはくれず、悪いといいます。ですが、息子は近所の子や習い事をしているお友達には叩いたりしませんし、とても楽しそうに仲良くしています。息子も友達の持ってる物を欲しいと言うと周りの子達も貸してくれるし、周りの子が貸して欲しい言うと息子も貸します。幼稚園での教育に疑問を感じています。このままでは、息子は幼稚園嫌いになってしまいます。先生の事が嫌いと言っています。先生は、三人の女の子の事はよく思っているようです。男の子の事は、私にもよい言い方はしません。先生は、60歳過ぎの女性です。ベテランなんだとは、思うのですが、幼稚園でいる時の態度と私が見ている息子の態度が違います。以前の質問覧にも同様の内容があったので、参考に幼稚園での過ごす姿を陰から見せてもらおうと思っています。あと、児童相談所にも相談してみようと思っています。たたく事は、いけない事だと思いっています。もし、自分の子供が叩かれていたら親として怒りがでます。直したいのですが、原因がわからず、先生や生徒さんとの相性があわないからかな~と思っています。女の子の一人は自分の世界にこもっていて他の子がそこにくるのを嫌がる子です、もう一人はちょっとです他の子が間違った事をしていたら先生に言いに行くこです。もう一人女の子は、特に先生との話にもでません。男の子は、一人は大人しい子です。もう一人も息子より背も低く、息子より数日前に入園した子で先生は少し手をやいてるようです。この状態から、何かわかる事があったら教えて下さい。息子が、これ以上皆に嫌われない様に、たたくのをやめられる様に、したいです。息子は、1歳6ヶ月から2歳6ヶ月まで保育園に行っていました。その時は、問題はおこしていません。それに、保育園の先生は今はできないけど除除にできるようになると前向きなコメントがかえってくるのです。○○ちゃんには、こんないい所がある!とも言ってくれました。幼稚園と保育園は、先生の対応がちがうのですか?息子はお友達の事は好きだといいます。私から見ると息子の今まで育んだコミュニケーション力では、今のお友達とは上手くコミュニケーションができないのだと思っています。また、先生が融通がきかず女の子側に気持ちが行っているように思います。女の子は、長く登園していて幼稚園にも慣れています。息子は、男の子ですので、女の子のようには行かないと思うのでもう少し先生も配慮がほしいというのが私の希望です。息子は、我が強いです。人に言われるのも苦手です。その、性格をみて対応して頂きたいと思っています。先生も頭ごなししかっても駄目な事は、60歳過ぎた方なのでわかると思うのですが・・・。60歳過ぎてる方だから、融通がきかないのでは?とも思ってしまいます。皆さまの意見を教え下さい。

  • 友達に優しくない4歳の息子

     年中の4歳の息子がいます。友達と遊んでいるのを見ていると、もうちょっと優しくできないものかと悩んでいます。例えば、友達がパズルをしていて、途中で分からなくなり「どうやったらいいの?」と聞いているのに、「今こっち忙しいから」と言って教えてあげない事(息子はパズルが得意にもかかわらず)や友達と意見が分かれると無理やり自分の思っている方を押し通そうとしたりする事です。  意地悪を故意にしているというよりは、とにかく自分、自分で友達に対する態度がとげとげしいように感じます。意見が合う時は仲良く遊んでいるし、はんぶんこ等はできます。  私もその場で「お友達が困っているから助けてあげよう?」とか「じゃぁ順番でやろうか」等声かけしますが、その時は息子もかっかかっかしていてなかなか聞く事ができません。  友達が帰った後、「さっきどうすれば良かったかな?」と聞くと「パズル今度は教えてあげる」とか「順番で先貸してあげる」等言うのですが、結局また同じ事を繰り返します。友達と遊ぶ前に「困ってたら助けてあげようね。」「おもちゃ貸してあげようね」等約束すると「わかった。仲良くする」と言うのですが、結局できなかったりします。頭ではどうするのが正しいかは分かっているのですが、行動が伴わない感じです。体験談などありましたら、お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 友達を引掻きます。

    1歳7ヶ月の女の子の母親です。 娘は人見知りなどはなく愛想もいいのですが反面とても攻撃的です。 公園で遊んでても、滑り台の階段などでも前に人がいると頭を叩いたり引掻いたりします。 砂場でも近くに友達が寄ってくると頭を叩きます。 友達に砂をかけて遊びます。 家でも自分の思い通りにならないと、 (○○はいっぱい食べたから後でね、と言うと) 親の顔も引掻きます。 これ以外の状況の時でも私の事をたたいて楽しそうに遊びます。 おもちゃも思い通りに遊べないと叩きつけます。 娘にはその度に言って聞かせて、時には怒鳴って、泣いた振りして、繰り返してるのですが全然治りません。 娘は私に怒られても泣きません。 最近は私が公園に行くのが嫌になります。 友達と遊ぶのも怖いです。 どのようにすれば手をあげなくなるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 不潔な息子のお友達を家に入れたくない・・・

    小2の息子がいます。 放課後、毎日息子を自由に遊ばせているのですが 今年の夏、息子が一番仲良くしているお友達の足の臭いが異常に臭く 私がその事に強いストレスを感じ、自分の息子にだけお友達と遊ぶ時は 外で遊んで欲しいという事を話し、それから私の家には 息子のお友達が出入りする事がなくなりました。 これがきっかけで、外遊びやお友達の家(複数の友達)で遊ぶ事が 多くなった息子は、私の目の届かないところで かなり自由に振る舞っていたようで、ある友達とトラブルを起こしてしまいました。 この事が原因で、子供を暫く遊ばせないことにしたのですが やはり、お友達と遊びたがりその姿を見ると可哀相になってしまったりしています。 私の一言がきっかけで、お友達との色々な経験を妨げてしまった事を反省したのですが、 やはり、また息子がトラブルを起してしまう事を恐れ 私の目が届く自宅でなら遊んで良いという事にしたのですが・・・ 息子の友達数名が来て、その中には不潔な兄弟が居るため どうしても、この足の臭いが耐えられずストレスになっています。 息子を思いっきり遊ばせたいけれど目が離せない でも、自宅に来るお友達にストレスを感じる私は大人げないでしょうか? 何か、良い考え方がありましたらアドバイスお願いします。

  • 息子の友達について

    中2の息子のお友達の事です。 その子は息子とすごく仲が良く、頻繁に家に遊びにきます。息子は年頃ですが反抗期もあまりなく、よく会話をします。その時にその子も交えて3人で話したりするのですが、なんというか話す内容が うーん...ってなる内容が多く、怒るまでではないのですがモヤモヤするんです。 「俺のお母さんが◯◯ママ(わたしの事)を可愛いと言っていたんだけどさぁ、可愛い?可愛い...あれが可愛いの?って俺が言ったら、可愛いよーって言い張るんだよね。おかしいよね。」 「◯◯ママってさぁ、コアラに似てますね。コアラは可愛くないですけどコアラに似てますよね。」 「なんで◯◯(私の息子)って、こんなに目が細いんですか!?」 など。顔を合わせるとそんな事を言います。 わたしの事を言われた時は 正直なんて答えたらいいかもわからず、「そうなんだねー」とか答えると「え?もしかして自分の事可愛いって思ってるんですか!?」って言われます。 息子の事を言われた時は、それは息子のコンプレックスでもあり息子の前での発言だったので「お父さんと同じ目をしているんだよ。わたしはとっても素敵な目だと思ってるよ」と言ったら「へー」とニヤニヤしていました。 息子はあいつはいつもあんなかんじだから。と言って気にしていないようです。 わたしは正直モヤモヤするのですが、注意をすべきなのかわからず...。ただただ無駄に何度もズキっと傷つけられている状態です。 皆さんだったらこの場合はどうしますか??

  • 子供の遊ばせ方

    3歳の息子がいます。 新生児の時から頻繁に会うお友達がいるのですが激しいタイプの子で毎回、我が子は泣かされています。 まぁ、子供同士の事ですしそういう子もいるんだと思っていたのですが、最近お友達の暴力がすごすぎて遊ばせるどころじゃなくなってきました。 うちの子が手にするもの(玩具や本等)は全部奪っていき、うちの子が少しでも抵抗すると殴る、蹴る、噛み付く。私が注意すると私を殴る、蹴る、噛み付く。ママが注意すると泣き叫び、あまりの事態にうちの子は結局オモチャをその子に返してしまい、結局玩具等はその子の元へ。 一緒にご飯を食べていると突然やってきてうちの子を椅子から突き落としたり下から足を引っ張って引きずり下ろしたり。嫌がる息子が「やめて!」と抵抗したり大人が注意するとそれが気に入らないのか息子をまた殴る、蹴る、噛み付く。結局うちの子は泣いてしまってとてもご飯を食べれる状態ではありません。 家の中でもめるなら外で・・と思っても歩いてるだけで突き飛ばされたり後ろから引っ張られたり、公園に行っても砂場に行けば砂を頭からかけられ、滑り台は下から引っ張られ、絶対目が離せない、と言うか手が離せません。お友達はそうして遊んでいるみたいなのですが、息子は何をしても邪魔されるので結局「もう帰る」と言います。 うちに遊び来たら、玩具は1日平均2,3個は壊され、この前はとうとうDVDを割ったので主人に「もう来てもらうのは・・」言われてしまいました。 ママもその都度叱っているのですが全然効き目がありません。毎回同じ事の繰り返し。私も叱るのですが最近では私が「そんな事してはダメ!」と言っても「別にいい」と言ってやめません。だから常に力ずくで引き離しています。 毎回こんな調子なので息子に対する影響を考えるようになったのですが、皆様どう思いますか? どうみても楽しくなさそうなので、もう遊ぶの嫌かなぁと思い、毎回息子に「今日、○○くんと遊ぼうか?」と聞くと「うん」と言うので遊ばせています。でも会うと、最近ではお友達が近づいただけで頭を抱えて(叩かれるのをガード)逃げていきます。 これくらいの歳になると「この子とは遊びたくない」という意思表示は出来るのでしょうか?まだ出来ないのに私が無理矢理そういう場に連れて行っているのでしょうか?今のところしないと言う事は別に遊んでてもいいと思っているのでしょうか? かなり家も近い事もあり、今はかばうので必死ですがそのうちお友達も落ち着くだろうと思って、息子が嫌と思ってなければその子とも仲良くしていきたいと思っています。 3歳児にその判断を任せてもいいものなのかどうか、迷っています。

  • 帰らない息子の友だち

    以前にも質問してご回答いただいたのですが、高2の息子の友だちが帰らなくていらいらしています。以前なら9時を過ぎて「もう9時すぎたよ」というとあわてて帰ったのに、このごろは10時になっても11時を過ぎても知らん顔。 最後にはこっちも頭にきて、「いい加減にしなさい」と怒ってやっと腰をあげる有様。私がうたたねしてしまって12時前ぐらいまで気がつかなかったら、そのまま平気で帰りません。すると、今度は12時までいるようになって、父親の寝る時間まで友達を家に入れない、と息子には何回も話してきていますが、なんど私が怒っても静かにしてればいいぐらいの感覚で帰ろうとしません。男の子だし、いい友達がいてほしいとは思いますし、その子たちも悪い子ではないのですが、高2の男の子ってこんなものでしょうか。私の基準が過干渉なのか、わからなくなってしまいます。

  • 主人の暴言について

    私22歳、主人23歳、6か月の子供の3人家族です。 結婚当初から徐々に主人の暴言が目立つようになってきました。 ・死ね ・殺す ・クズ ・ガイジ ・カス ・お前何様やねん 他にもたくさんありますが、上記の事はよく言われます。 最初の頃は注意をしていたのですが、最近注意をすると100%の確率で逆ギレされるので言うのも億劫になっています。 子供の前でも平気でそういう言葉使いをするので、主人が冷静な時にもうやめてとお願いしたら「ごめん。頭きたら我慢がきかん」と言ってましたが、結局また頭にきて暴言、頭にきて暴言の繰り返しです。 暴言の後は機嫌取りのような事は多少してきますが、何日たっても絶対に謝りません。 義両親に対しても日常的に死ねや殺すなど言っているみたいで、義両親も感覚か麻痺しているのか注意もしません。 義両親の目の前で私に対して暴言を吐いている時も、義両親は遠くで聞こえてないフリをして、後で私が泣いているのを見て「何て言われたの?ごめんね…」と言ってきます。 いや、私にごめんねじゃなくて息子注意してよ…と私は思ってしまうのですが、私はおかしいのでしょうか? 主人の暴言に疲れて、最近は笑う事もなくなりました。 包丁を見る度に「これで体刺して死んだら喜ぶんだろうか…」とか、「ベランダから落ちて死ねたらいっその事楽なのに…」と考えたりまでするようになってしまいました。 子供がいるので実際にはそんな事はしませんが… こんな主人を見て息子が大きくなってしまったら、平気で人に死ね、殺すという人間になってしまうと思い、今から頭を悩ませています。 最近はそんな主人をどこか他の場所から冷めた目で見ている自分がいます。 普段子供の面倒も見てくれるし、仕事も頑張ってくれていていいところもあるので、嫌いというわけではありません。 こんな事友達にも親にも相談できなくて、毎日がつらいです。 子供からしてみれば、パパは主人一人なので離婚などは今のところ考えてはいません。 主人をどうにか更正できる方法はないでしょうか? それと、怒りの感情を自分でコントロールできない人には、どのように接したらいいのでしょうか? 駄文ではありますが、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 友達を怖がる息子

    こんにちは。現在、2歳になったばかりの息子(第1子 兄弟はいません)がいます。 最近、息子が公園に行くのをグズるようになり、公園に行っても人気のない所に逃げて遊ぶようになりました(比較的大きな公園で遊んでいます) 公園に1番乗りだと、喜んで遊びますが、人が来ると逃げてしまい、「おうちに帰る」と泣き叫びます。 歩くのが早かった為、公園へは10ヶ月頃からほぼ毎日通っており、公園自体には慣れているはずですが、顔と名前が一致する友達とでも、怖がって遊べなくなりました。 多分、原因はお友達とのオモチャなどの取り合いで、負けてばかりなので、怖くなってしまったように思います。 生まれつきの性格なのでしょうが、おとなしい性格ですが、癇癪を起こすと手がつけられなくなり、普段から些細な事でよく泣きます。 今までは泣くだけだったのですが、最近では言葉が多くでるようになり、友達が近づいて来ると逃げるか、もしくは「これはボクのだから触ったらダメ」と、言いながら泣き叫びます(まだ友達は見てるだけなのに) 「おうちに帰る」と言いはじめたら、他の事で気をそらせたりしていたのですが、最近ではひつこく言い続けるようになりました。 公園だけでなく、お友達のおうちに遊びに行った時も、すぐに「帰る」と言い続けます。 まだお友達と仲良く遊ぶと言うのは難しい年齢だと思うですが、すぐに泣いて逃げたりするのは、親として心配になってしまいます。 もし同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どのように乗り越えられたか、教えて下さい。