タツノオトシゴの選び方・飼い方

このQ&Aのポイント
  • タツノオトシゴの選び方と注意点について
  • タツノオトシゴの飼い方とアドバイス
  • タツノオトシゴの入荷状況と健康状態の見分け方
回答を見る
  • ベストアンサー

タツノオトシゴの選び方・飼い方

近くのショップにシーポニーという名でタツノオトシゴが入荷していました。 この時は、自宅の海水魚の餌だけスッと買いに行き、その後、用事があり時間がなかったのと金額もそこそこだったので、その場は店員さんに何も聞かずに帰りました。 そこで質問なのですが、個体選びをするのに、注意する点はなんでしょうか? 元気そうなのは理由の1つだと思いますが、入荷されていたものは、枝のような海草につかまっていて泳がないので、見分けが難しいです。 また、店には2匹だけいただけなので、太っているのか痩せているのか比べようがないのが現状です。 1匹は、背びれが立っていてました。 もう1匹は、背びれをたたんでいました。 たまたま、こうなっていただけなのかわかりませんが、健康状態を見分けるとしたらこのようなことぐらいかなと思います。 現状でわかるのは、入荷日ぐらいです。 タツノオトシゴは前々から欲しいと思っていましたが、飼育が難しいと聞いていたのでやめていました。 安易な気持ち、「欲しい」という欲望だけでの考えで飼おうとは思っていません。 現在は海水魚・淡水魚の飼育年数も経ち、水槽周りの設備、温度調整、バクテリアなどの水質作り(環境作り)など、ろ過器は1ランク上の容量で、水流も調整できるようになっています。 一応、買う前に、店員さんに色々聞いてみようかとは思いますが、大事に飼うには、より色々な人からの情報も聞いておいたほうがいいと思い質問します。 また飼い方のアドバイス等もありましたらよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

大丈夫。 タツノオトシゴ(ヨウジウオの仲間)は、一般の海水魚飼育と変わることはありません。 注意点は、動作がスローモーなため、基本的に混泳は無理。 混泳する場合は、大きな水槽が必要です。 その代わり、幅30×奥30×高40cm程度の海水魚としては小型の水槽での飼育も可能です。 タツノオトシゴ、パイプフィッシュなどのヨウジウオ類同士ならば混泳出来るので、ヨウジウオ専用の水槽を立ち上げる必要があります。 個体の状態については、信頼の置ける観賞魚店を信頼するしか無いでしょうね。 タツノオトシゴが難しいと言われる所縁は、混泳が無理な点、体色変化がハッキリしなく、色がおかしいと気付いたときには手遅れになりやすい、小型水槽で飼育されることが多いため、水温変化により落ちてゆく個体が多いためと思われます。 (経験こそが重要な種類の魚ですね。)

sansyouuo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本日買ってまいりました。 店員さんに色々聞いたところ、2週間前から入荷しており、ブリード個体とのことでした。 既に、冷凍餌に餌付いているとのことでした。 先ほど、店で与えているものと同じものを与えたら食いつき抜群でした。 餌を食べてくれたということは、ストレスもあまりなく水合わせもうまくいったようです。 後は、これから夏にかけて、温度調整だけを注意してあげればなんとか生きてくれそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タツノオトシゴの飼育

    タツノオトシゴの飼育の難しいところってどんなところでしょうか? 海水魚で濃度の調整が難しいのは知っているのですが。他には・・・? ショップにはお手軽に飼育できるタツノオトシゴ水槽キットみたいのを売っていたのですが・・・。

  • 海水生物の飼育について

    海水生物の飼育について質問です。 海水生物の飼育について興味があり、 30センチ水槽立ち上げ中の初心者です。 なお、淡水生物はこれまで数年間飼って来ましたが 海水生物は初めてです。 今後、ライブロックを入れて生物を入れる予定ですが、 普通の魚よりもカニ、イソギンチャク、タツノオトシゴなど 一風変わった生き物が好きで飼育したいと思っています。 こうした生き物で初心者にお勧め出来る 生命力が強い海水生物はいないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ショップに、淡水飼育可能だというヌマガレイが入荷

     今日、観賞魚屋覗いたら、8センチくらいのヌマガレイが入荷しており、店員曰く「これは淡水域に侵入する魚なので、常に新しい水にしておけば純淡水で飼育可」とのことでしたが、なんか眉唾物だなぁと思ってしまいました。  確かにヌマガレイ、淡水域まで昇るんでしょうが、かといって純淡水で長期飼育出来るのかな? と疑問です。  いやまあ、少しの間なら純淡水でもいいんでしょうが。イシガレイなんかも低塩分耐性結構あるようで河の上流まで昇る固体もいるみたいですが、かといって淡水で飼育出来るかというと無理なので、ヌマガレイも同じような感じではないのかと思います。  まあそもそも、淡水と付くカレイでも、純淡水よりも少し塩分入れた方が長生きする場合も多々ある訳で、やはりヌマガレイにも少し塩分要るような気が凄くするんですが。(北米淡水カレイなんかは純淡水でも生涯飼育出来るといわれてるけど、1/2海水くらいまでなら普通に順応し、実は塩分あったほうが寧ろ調子が良いんじゃないか、と思うことすら)  ヌマガレイ飼ってる方で、実際に純淡水で何年も長期飼育出来ている方みえますか?  因みに家にもヌマガレイ居ますが、家は1/6海水(塩分0.5パーセント)で飼ってます。純淡水でも飼えるなら、その方が楽なんですが、塩抜いて死んだらどうしようと考えると、恐くて塩抜けません。

    • 締切済み
  • バクテリア繁殖(汽水)について

    ミドリフグ(汽水)を飼いたくて現在水槽の立ち上げ方を勉強中です。 大気中から、水槽へやって来た濾過バクテリアは、 淡水ならば淡水順応し、繁殖定着。 海水ならば海水順応し、繁殖定着。 と載っていたのですが、淡水に順応・定着したバクテリアを海水に順応させることは可能でしょうか? 順応可能であれば、見た目で病気がなさそうな魚たちなので、両親世帯で飼育している熱帯魚(淡水)の使用済みフィルターを貰うか、現在自宅水槽にいるフィルターやブクブクなしでも生きている強靭なフナをパイロットフィッシュにした後、フナを別の水槽に戻してフグ用水槽を汽水環境にしようかと思っているのですが、どうでしょうか? 今まで汽水環境の魚はおろか熱帯魚を飼育したことがないアクアリウム初心者なので分かりやすく教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • 淡水に海水を加えた時のバクテリアの生存について

    初めて投稿します。 熱帯魚飼育初心者です。 30cm水槽でトパーズパファを飼っています。 ショップでは淡水でも飼育できると言われ1ヶ月ぐらい淡水で飼育していて 餌(乾燥クリル)も競うように食べていたのですが、先日突然動きが遅くなり 食欲も激減、7匹中4匹が☆になってしまいました。 ショップは淡水で飼育と言い張っていましたが、各サイトで調べたところ トパーズパファは汽水魚という事だったので人工海水を加え塩分比重1.006にしたらフグの元気は良くなりました。(この時点で亜硝酸は検出されず) 翌日、フグの模様の色が薄かったので念のため亜硝酸濃度を測ってみたら1.6ml/g以上に激増していました。 淡水時と人工海水を入れた直後は全く検出されなかった亜硝酸なぜ1日でこんなにもあがってしまったのでしょう? 淡水に生息するバクテリアは海水を入れると死んでしまうのでしょうか? バクテリアが発生し水が安定するまでは頻繁に水換えをしなくてはならないのでしょうか? 7匹いたのが3匹になってしまい、もう死んでほしくないのでどなたかアドバイスをお願いします。 水槽サイズは30×25×20(分厚い底砂の為水容量は9ℓぐらい?) 現在の水温は26℃~28℃、PHは中性(紙タイプで計ったら7付近) 水草、流木、ライブロック等の置物はなし。 濾過は外掛フィルターとここに良く書き込みされている方の考案された 多段式底面濾過(但し底砂は麦飯石とピュアサンド)の2つを使用しております。 淡水に海水を加えた時のバクテリアの生存と亜硝酸濃度について 知識・経験のある方のご教授をぜひお願いいたします!

  • ハコフグを飼っている方にぜひお聞きしたいです!

    はじめまして。 今、フグが飼いたいと思っていろいろ情報集め&勉強しています。  はじめは淡水フグにしようかと思っていたけれど、調べている内に海水のフグもとっても魅力的だなぁと思い始めました。  海水魚を飼うにはまだ自信がないので、これからいきなり・・・というわけではありませんが、今後の参考のためにいろいろ聞かせてください♪  先日ショップでフグの事を聞いた時に、「海水魚は金がかかるだけですよ」って言われてしまったのですが、淡水魚とそんなにも違うものですか?   (具体的に何にどのくらいかかるのでしょうか? 店員さんは「塩です」と言っていました)  最後に、皆さんが使われている水槽の大きさや、飼育環境、そこで飼われてるフグちゃんについていろいろ教えてくださればうれしいです! ちなみに、今我が家には90センチの水槽がありますが、そこには淡水魚を迎える予定で(前住人はアロワナでした)・・・残っている水槽が45センチ。 まずはこちらから海水魚を初めてみようかなぁとも思うのですが、45センチからでも始められますか?  (希望は45センチ水槽でラクダハコフグ一匹飼育できればいいなって思っています)  よろしくお願いいたします。

  • 初めての海水魚

    海水魚を飼う予定です。海水魚の飼育は初めてなのでアドバイスをお願いします。 ハリセンボンをネット通販で購入する予定です(近所のペットショップはなかなか入荷しないので) 一式セットの水槽を買いました。 横幅35センチの水槽、上部フィルター方式(上部フィルター部にバクテリアの住処となるものを別に追加)、25度設定の自動ヒーター、水温計、以上です。現在、海水と珊瑚砂を入れた水槽を循環させている状態でハリセンボンを待っています(´・ω・)

  • ライブロックの付着生物を教えてください

    淡水魚経験はあるのですが海水魚は初めてです。 6月から45cmの小さな海水水槽を回し始めました。  ・サンゴ砂(2cm)ぐらいのを2cm厚  ・底面フィルタ+外掛けフィルタ  ・魚は投入していませんが、バクテリア用に魚のえさを毎日一つまみずつ投入 という環境でかれこれ一月たちました。亜硝酸も落ち着いたので、ライブロッ  クとやらを買ってきて水槽に投入しましたが、投入後二日目からライブロックのあちこちにタンポポの種のような根元は1本底から手が無数に生えている生物が出てきました。色は白色、大きさは1mm以下。 前置きが長くなりましたが、質問は、  ・これって何でしょうか。  ・魚を飼う水槽で悪さをしないでしょうか。  ・問題なければそのまま飼育する上で、餌は何を与えればよいでしょうか。飼育条件で気をつけることってないでしょうか。 たくさんの質問ですが、まだ、魚も入っていない水槽の中でけなげに漂っている生き物なので、飼育できるのであれば、できるだけ世話をかけてあげたいと思います。

  • 小型水槽(30cm)でのラクダハコフグ飼育

    すいません、前回も同じ質問をしたのですが、書き忘れがあったので、 付け加えて質問します。 30cmキューブ水槽でラクダハコフグを飼育したいのですが、飼育できますでしょうか? いわゆる「モナコ式」をちょっと改造したものです。 ・30cmキューブ水槽 ・エアレーションと水流用にプリズムスキマー ・ヒーターはGEXのもので、60cm水槽用のヒーター(26度設定)(一体型ではない) ・サンゴ砂は、細かいのを多めに敷いて、一番下のほうに底面式フィルターを入れる。(プレナム層) ・ライトもGEXの小さいやつ。 ・外部フィルター(テトラオートパワーフィルター AX60plus) ・クーラー(テトラクールタワー CR3) ・障害物(デスロック、ライブロック等) ・人工海水はレッドシーのものです。(比重は1、021~1、023) です。 混泳する魚は、おそらくミドリフグ&アゴハゼ、もしくはラクダ単独飼育です。 ちなみに、この種は白点病などにかかりやすいことは調べました。 そのためヨウ素殺菌等をつけようと思います。 また、スローイーターであることなどについて、フグについてはかなり調べたので、 飼育方法、またろ過などについては理解しています。 ちなみに海水魚飼育歴は約4ヶ月。淡水魚は2年以上。 フグ飼育はミドリフグとブロンズパファーの飼育経験ありです。 飼育の難しい?海水魚の飼育は、ダンゴウオの飼育もしています。 この質問への回答は、単独飼育がこのセットでできるかできないかと、 混泳ができるかできないかを回答してほしいです。回答宜しくお願いしたします。

    • ベストアンサー
  • スズメダイの背中に赤い出血が。病気でしょうか?

    海水水槽を始めて約4か月。60cm水槽にはさすがにパワー不足と思い、 外掛けフィルターから外部フィルターに変えました。 しかし、バクテリアの繁殖をさせることをすっかりと忘れてしまい、急な水質変化によってクマノミたちにトリコディナが蔓延。サンゴ、イソギンには全く影響はみられなかったものの、9割の魚が死んでしまいました・・。 そこから、水槽の水替えを1/2程度。新たなバクテリア導入剤を購入し、現在1週間様子を見守っていました。 すると、数少ない生き残りである、スズメダイの背中(背びれの着始部)に赤い出血のようなものが出てきました。水質も落ち着いてきて、そろそろ新たな魚を導入か。と考えていた矢先の出来事です。 画像を添付しましたので、どなたか、どの病気かの判別はできませんでしょうか? 接写でしたので、ボケ気味ですみません。 一応淡水浴は実施したのですが、どうなるか心配です。 一度水槽をリセットするべきなのでしょうか・・・。

専門家に質問してみよう