• ベストアンサー

失意のときに勇気づけられる本を教えてください

booterの回答

  • ベストアンサー
  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.4

度々ここのHPは紹介させて頂いているのですが、ご参考までに。 自分自身何度救われたか分かりません。HP作者に御礼を言いたいのですが、どう言えば良いか分からず・・・。 http://kajipon.sakura.ne.jp/meigen.htm この中でも私が好きなものを引用しておきます。 14.解決できる問題をあれこれ悩むのはムダ、解決できぬ問題をくよくよ悩むのもムダ (映画『セブン・イヤーズ・イン・チベット』) 15.取り返しがつかないことなんかはない。自分だけの過去なんだから、好きに取り戻していっていいじゃないか(映画『異人たちとの夏』) &神は記憶を与えて下さった。それは人生の辛い冬の時期に、6月のバラを思い描けるようにする為だ(ジェームズ・バリー)詩人 &「苦悩というものは前進したいって思いがあって、それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。だから苦悩とは飛躍なんです」(イチロー)野球選手 16.私は殺されることはあっても、負けることはない(ヘミングウェイ)作家 32.失敗じゃないさ。この方法では上手くいかないって発見が出来たじゃないか。だからこの実験は成功なんだよ(エジソン) &一度犯した失敗は今後もう起こりにくいので、この先、失敗する可能性はひとつ減ったことになる(サン・テグジュベリ)作家 &自分は失敗しない。なぜなら成功するまでやめないからだ(横井昭裕)玩具企画者 ※“たまごっち”の考案者。 &僕はとても不完全な人間なんだ。不完全だししょっちゅう失敗する。でも学ぶ。2度と同じ間違いはしないように決心する。それでも同じ間違いをすることはすくなからずある。何故なら僕が馬鹿で不完全だからだ。そういう時にはやはり少し自己嫌悪になる。そして3度は同じ間違いを犯すまいと決心する。少しずつ向上する。少しずつだけれど、それでも向上は向上だ(村上春樹)作家 &失ったものを数えるな。残ったものを数えよ(ベニー・グッドマン)ジャズ・ミュージシャン 39.泣きながらパンを食べた者でなければ、人生の本当の味はわからない(ゲーテ) 46.何でも思い切ってやってみることですよ。どっちに転んだって人間野辺の石ころ同様、骨となって一生を終えるのだから(坂本龍馬) &人生どうせ棒に振るならフルスイングで(山口隆)サンボマスターのヴォーカル 52.人は何も死ななくても、その人生の中で何度でも生まれ変われる(日渡早紀)マンガ家 55.恥じてはいない。何回しくじろうと、そんなことは自分にとって問題じゃない。むしろ人間の本領は、何回立ち上がって前へ進むかだと思っている(ピピン・フェレラス)フリー・ダイビング選手 &99回倒されても、100回目に立ち上がればよい(ゴッホ) &「お前の骨はガラスじゃない。人生にぶつかっても大丈夫だ」(映画『アメリ』) &突き進んでいる時は振り返るな!!優勝旗を手にした後好きなだけ振り返れ!!こまい逆境なんかに、いちいち全力でぶつかっていたらどうなる!?時間は限られている、どでかい目標に向かっている時はいちいち構うな、振り払って進んじまえっ!(島本和彦) 56.人間追い詰められると力が出るものだ。こんなにも俺の人生に妨害が多いのを見ると、運命はよほど俺を大人物に仕立てようとしているに違いない(シラー)作家 69.宝石だって石ころから宝石になるまでは、いくらでもこすられ、もまれることが必要だ。初めっから無傷なものなんてありゃしない(武者小路実篤)作家 &生き残るのは最も強い者でも最も賢い者でもない。変化に対応できる者だ(ダーウィン)

golden-peach
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 本ではなく言葉を紹介してくださったんですね。 どれもとても勇気づけられる言葉ですね。 今夜もまた寝られないのですが(AM3:00)、読んでいると言葉のひとつひとつが体に染み入ります。 ご回答者様のセレクトされたものはいずれもわたしの好きな人物と重なり驚くとともに、ご回答者様の考えに共感します。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • お勧めの本は?ちなみに司馬遼太郎好きです。

    こんにちは~ 私はつい2,3年前まで読書嫌いでしたが、「竜馬がゆく」を読んで以降、読書に少しはまり司馬遼太郎の本はおおむね読破しました。 ただ、ラブストーリーやミステリー(殺人事件物)等は好みではなく、心が熱くなるような本やノンフィクションのようなジャンルが好みです。 せっかく、読書が楽しく感じてきましたので、また、何か読みたいと思うのですが、こんな私にお勧めの本とかあったら教えて下さい!!

  • 感動を与えてくれる本

    私は、このごろ切なくて、涙がぼろぼろ出るような感動ものに凝っています。そこで皆さんがオススメする感動本ってありますか?ラブストーリーでも冒険ものでもアニメでも何でも良いので教えて下さい! できれば、私は13歳なのでこの年でも読めるような本お願い致します。

  • 感動した本

    よく見かける質問で恐縮なのですが、私にはどんな回答がつくのだろうと思っているので、質問させて下さい。 私は今、読書にハマっているのですが、感動した、涙が出た、という本になかなか出会えません。 最近では夏目漱石の「こころ」を読み、今はカミュの「ペスト」を読んでいます。 「こころ」は長い手紙に驚き、また考えさせられるところがあり、それなりに大切な一冊だったなと思いました。でも、感動!ではなかったです。 カミュの「ペスト」はまだ途中ですが、引き込ませられるような書き方をしていなく、構成力もストーリー性もあまりなく、勉強にはなりますが、正直、おもしろくないです。 それ故に感動に出会いたく、皆様が「これは感動した!」というお勧めの本があったら教えて下さい。 ジャンルは問いません。どんなジャンルにも興味があります。 どうぞよろしくお願いします。 また、ある恩師が「流れる星は生きている」という本に大変感動したらしく、その本は既に購入して、次に読むところです。

  • ストーリーが掴めません

    私は、昔から本が好きでよく読んでいたのですが、 ここ2、3年は読書から離れていました。 最近になってまた本を読むようになったのですが 小説なんかを読んでいても、ストーリーが中々頭に入ってきません。 そのせいで、読み終わってからも断片的なことしか覚えていなくて どんな内容の話だったのか、思い出すことができないんです。 昔はこんなこと無かったのに…かなりショックです。 やっぱりしばらく読書していなかったからかな、まさか年じゃないよな…なんて思ったり。 みなさんは、読んでいるうちにストーリーが分からなくなってしまうことってありますか? どうすれば、ちゃんと話の筋を把握しつつ読めるようになるんでしょうか。

  • おすすめの本を教えてください。

    おすすめの本を教えてください。 読書が好きでいろいろと読んでいるのですが、最近、これは…!という本に出会えません… 今、大学4回生で時間もあるので、たくさん本を読みたいと思っています。 これまでに読んだ本で特に気に入っているのは菅浩江さんの『永遠の森』で、最近読んだ本では『天地明察』が面白かったです。 好きな作家は梨木香歩さんで、女性の書いた本の方がいいなと思うことが多いように思いますが、推理小説は男性が書いたものの方が好きです。 情を押し売りするような話はあまり好きではなく、石田衣良さんや東野圭吾さんは最近読んでいません。 青春恋愛小説には苦手意識があるのですが、大人のどこまでも美しくハッピーエンドな傑作を読んでみたいと思っています。有川浩さんの『ストーリーセラー』は感情移入してしまい泣きながら読みましたが、誰も死なない話が読みたいです。 上に書いた私の好みに関係なくてもかまわないので、おすすめの本を教えてください。よろしくお願いします。

  • 40~60才の方!お薦めの本(小説)ないですか。

    どちらかというと、小説を読むことが多い中年です。 最近、仕事に追われて読書量が落ちました。年末年始には、じっくり読書したいと考えています。ここ一年位の間では、次の作品が面白いと感じました。こんな私にお薦めの本はありませんか。? 雫井脩介「犯人に告ぐ」「火の粉」「虚貌」 宮本輝「人間の幸福」 井上夢人「オルファクトグラム」 横山秀夫「クライマーズ・ハイ」 朔立木「死亡推定時刻」 東野圭吾「さまよう刃」「パラレルワールド・ラブストーリー」などです。  できれば、男性の作家の作品をお願いします。

  • お勧めマンガを教えて下さい!

    最近になってマンガの面白さがわかってきました♪ 時間もたっぷりあるので、マンガにでもはまってみようかと、リサイクルの本屋さんに行きましたが、何が良いものか全然わからず、帰ってきちゃいました、、 そこで皆様がお勧めするマンガを教えて下さい♪ ちなみに、私が最近読んで涙涙で感激した本は「北斗の拳」です(笑)他「BASARA」篠原千絵さんのシリーズなどはまりました! ●シリアスでストーリー性重視 ●キャラクターが沢山出てきたらなおOK ●中世の騎士系が好き(剣をもって戦うやつ) ●綺麗な絵がいい♪ ●ラブストーリーが所々入っている     (コテコテのラブストーリーは苦手、、) ●「涙」が出る こんなわがままの私に是非お勧めを教えて下さい♪

  • 神様のボートのような

    江國香織さんの「神様のボート」がとても好きなのですが、 世界観やストーリーが同じような本はありますか? ちょっと浮世離れした感じで、切ない一途な恋みたいな…。 できたらハッピーエンドのものがいいです。 (神様のボートのラストはいろいろ意見があるようですが) 夏休みなので久々にゆっくり読書しようと思います。 オススメのものがありましたらよろしくお願いします。

  • 「いま、会いにゆきます」で泣けるのは?

    未だに売れているのが不思議でしょうがない「いま、会いにゆきます」 お涙頂戴ストーリーだというのは分かります。でも、号泣するほど感動する話だとは思えません。 周りの人に貸してみたけれど、皆首をひねりつつ返してくれました。「あまり本を読まない若い人なら感動できるのかも」という意見がありました。私もそう思います。 「いま、会いにゆきます」で泣いた方は、読書暦と泣けるポイントを教えてくれませんか?泣けなかった方の推察も歓迎です。お願いします。

  • 文学や小説を楽しむ

    ビジネス書、歴史本、雑誌、専門書など の書籍はよく読みます。 読もうという気持ちになります。 何かを知りたい、知的好奇心 今まで知らなかった世の中の仕組みや 物事の仕組みや成り立ちなど知るのが 楽しく思えます。 文学作品、小説だと知識を得るための 読書でないので読もうという気持ちが わいてきません。 文学作品でもストーリーを楽しむことなく そそくさとあらすじを理解しさえすれば 終わりという感じになって味気ないです。 文学や小説、推理小説などを楽しめるように なるにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。