• ベストアンサー

大学入試についてデス…。

大学の入試について なのですが、センター 試験などの試験科目で 『~のうちから選択』や 『~のうちから2つ選択』 などの表記に なっているのですが、 それは、自分が勉強した科目を選択すればよいというコトですか?? 例えば、理科であれば 生 1・化 1・物 1・地 1 のうちから二つ選択と かかれた場合 『化と物』や『生と化』 で同じ学部であるのに 試験科目が個人で違うというコトですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.3

No.1の方と同じく「そうです」。 理科2科目という設定なので,理学部受験と仮定します。 「物理学科30名,化学科40名」などと入試のときに分けて合格者を決定する場合は,それぞれ「物理とあと1科目」「化学とあと1科目」のように指定することもあります。 一方,「理学部150名」と一括して入学者を決め,2年から各学科に分属する大学もあります。この場合は,受験科目を指定しようがないですよね。この場合,自分が得意な(得意と思いこんでいる)科目「生物・物理」を受験して合格し,入学後に化学科に進みたくなったとき,センターを受験していないために不安だ,という人が生じます。だから,将来よく考えて選択してください。

chokichan8
質問者

お礼

ありがとうございます* 調べたは良いのですが、いまいち見方が良く分からず、目標が立たないままでしたが、教えていただいて、理解ができました★ホントにありがとうございました*

その他の回答 (3)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

普通はそうです。ただし、「履修制限」といって、学校で習った科目であることを前提とする場合もあります。数学Iや近代以降の文章(現代文)のみなどにあることが希にあるので気をつけてください。 なお、入試科目を指定するのは各大学です。センター試験で受験可能でも、大学が指定していなければ、受験しても受験科目には利用できません。 各大学の入試要項などで確認することをオススメします。

chokichan8
質問者

お礼

ありがとうございます* 各大学をちゃんと調べることが大事なのですね(>_<) 分からなかったコトが多々あったのですが、教えていただいてホントに参考になりました♪ありがとうございました*

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2

こんにちは >それは、自分が勉強した科目を選択すればよいというコトですか?? そうです。 >『化と物』や『生と化』で同じ学部であるのに >試科目が個人で違うというコトですか 最近は入試方式が多様化しているので センター利用方式、AO入試、自己推薦方式、一般入試 といろいろありますので、入試科目はバラバラです 大学に入ってみれば、勉強した科目が人によって 全然違うので、驚くことになると思います 私の大学は商学部だったのですが 商業高校からの推薦枠があり、簿記の資格で入学 している人がいて、驚きました

chokichan8
質問者

お礼

ありがとうございます* 試験の仕方って色々と有るんですね(。。;) 説明を受けたのですが、良く分からなかったので…。質問してみて良かったです*ありがとうございましたm(__)m

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

そうです。国、英、社と言う場合社会は日本史でも、世界史でも、チリでも良いということです。私が大学受験した30年前もそうです。 私立などでは場合に寄ったら、外国語は英語じゃくてドイツ語とかフランス語に変えることも出来ました。 同じ学部学科でも、選択できますよ。通常理社は選択になりますから。

chokichan8
質問者

お礼

ありがとうございます* 大学の入試って全部が変わっていくわけではないんですね(¨;) ホントにありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 千葉大学入試について教えて下さい。千葉大学入試科目にセンター試験で選択

    千葉大学入試について教えて下さい。千葉大学入試科目にセンター試験で選択してない理科とあったのですが、自分は、地学・生物を高校で選択しました。で、センターと千葉大学入試のどっちに地・生を選んだら良いですか。アドバイスお願いします。また、大学入試にある国語・現社・英語・Lは、教科から出るのですか。最後に英語のLとは何ですか。詳しく教えて下さい。お願いします。

  • 大学受験のために、どの教科を勉強すればいいのか

    こんにちは。 来年度から受験生になるにあたり、どうすればいいのか分からない問題があります。 私は文系選択で、学力はまだ及びませんが、国公立に進学することを考えています。 興味があるのは経営やpcのこと(素人ですいません、プログラミングなどです)が一番なので、 経営学部か情報工学部にいこうと思っているのですが、 経営学部はまだしも、情報工学部だともしかして理科基礎二科目選択ではだめなのでしょうか? どの大学にも、今年の情報かもしれませんが、 「化I・生I・物I・地Iから~」と書かれていました。 私は化・生基礎しか学んでなく、Iの理科科目は選んでません。 1.情報工学部で入試に必要なのはIの科目なのでしょうか? 2.独学で勉強する、何かいい方法はありませんか? 3.経営学部でも情報工学部の勉強はできますか?   また、その逆もありますか?

  • 入試科目について質問!

    入試科目等について少し質問させていただきます。 私の受ける学校の入試科目は↓なんですが、 センター試験 4教科5科目(500点) 【国語】国I II(100) 【数学】数IA(100) 【理科】物B・化B・生Bから2(200) 【外国語】英語に限る(100) 個別学力試験 学科試験なし(100点) 【小論文】(100) 【面接】 大体7.5割~8割取れれば合格って言われています。 まずここで質問なんですが、物B・化B・生Bというのは、IBの事なんでしょうか? あと、一応健康学科志望なんですが、小論文はどう対策していけばいいでしょうか?正直小論文自体書いた事がありません。 小論文を勉強するに当たって、お勧めの文書等がありましたら教えてください。

  • 大学入試

    現高2です。 私は高校理科で生物、化学を専攻しています。 しかし興味が出てきた大学、学部の理科入試科目が物理、化学なのです。 物理を取っていなくても受験する事は可能なのでしょうか?

  • 大学入試についてです。

    同じ質問が以前にもあったらすみません。 今高校一年生なのですが、大学入試の仕組み(?)が良く分からず、困っています。 センター入試や一般受験、AO、公募などの言葉は知っていてもどのような試験なのかが良く分からないという状態です・・・ これらの試験は高校受験の推薦や一般より仕組みが複雑なのですか? また、受ける学部によってセンター入試で受ける科目が違ってくると聞きましたが、具体的な例が欲しいです。 他にも新しい情報や、学部の違いなども教えてもらえると嬉しいです!! こんな馬鹿で何も知らない私に知識を恵んでください・・・お願いします。 私の得意科目は英語と数学です。海外経験はゼロで日本を離れたことがありません・・・汗 国際的な大学を狙うにはやはり海外経験のある方が有利なのでしょうか・・・? 英語は日常会話はできますが文法は少し苦手です。(これは大学試験に向いていない気が・・・泣) でも今は文法に力を入れて勉強してます! 数学は英語程は出来ません。 理科は好きですがそこまで出来るかは分かりません。暗記は苦手なわけではありません。 問題は国語と社会で、もうやばいです。笑 決して嫌いな訳ではないのですが、時事問題はダメで、読解力も・・・・汗 高校受験のときにV模擬で偏差値70は出ました。 今通っている学校は68ぐらいのところです。 外国語大学に興味を持っています! ↑これらのことが参考になればと思います。 かなり真剣に悩んでいますので回答ご協力お願いします!!

  • センター試験の科目選択について

    今年センター試験を受験するものですが いまいち、科目の選び方がわかりません 例をあげると 理科「物A、物B」「総理」 / 「化A、化B」「地A、地B」 /「生A、生B」    上記の「9科目から2科目選択」 となってるんですが 例えば9科目から2科目だから /で区切ってある各々の中から「生A」「化A」をを選択してもいいんですか? それとも「化A、化B」「生A、生B」 で2科目選択なんですか? よくわかりません。 是非教えてください。

  • 東京理科大 A入試

    東京理科大のA入試ってどうゆう試験何ですか。パンフレットを貰ったのですが、一般入試なのに大学センター試験科目と書いてありました。どういう事ですか。センター試験の点数で合否が決まるということですか。

  • 文系で大学試験に数学が必須なんですが、数学難しい?

    将来、公認会計士になるのが夢な高校1年生です。 志望校はもう決めていて中央大学の商学部に入りたいと決心しています。 それで、その大学の試験方式と試験教科は何なのか調べると、試験方式は一般入試と大学入試センター試験利用入試併用方式と大学入試センター試験利用入試単独方式がありました。 それで、一般入試は英語と国語が必須で地歴公と数学と商業が選択科目でした。 センター併用方式ではセンター試験と個別試験があり、その内の試験科目はどちらも英語と数学のみだけです。 センター個別方式では前期選考と後期選考に分かれていて、前期では4教科型と3教科型に分かれていて4教科型は英語と国語と数学が必須で、地歴公と理科が選択科目です。 3教科型は英語と国語が必須で、地歴公と数学と理科が選択科目です。 後期では英語が必須で、他は国語と地歴公と数学と商業と理科の中から2科目選択の3教科型試験でした。 なので、一般入試とセンター単独方式の後期選抜を除くと、数学は必須となりますので、数学も勉強をしといた方が良い事が分かりますが、 実際そうなると負担を減らす為にも、英語と国語と数学のみ勉強をすればいいと思うんですが、やはり地歴公の方が数学より簡単なんですよね? それかセンターは利用せず一般入試を重点的に勉強する方がいいのでしょうか? これから地歴公か数学どちらかを勉強すればいいか、悩みます。 回答よろしくお願いします。

  • 大学入試センター試験 受験科目

    大学入試センター試験において 理科・社会ともに二科目ずつ受験することは可能でしょうか。 教えてください

  • 大学入試について・・・

    県内の進学校に通う高2の者です。 現在、私は文系で、社会は日本史と世界史をとっています。 2つの科目を勉強していて思ったのですが、 大学入試で【日本史】と【世界史】を両方つかうってのはありえるんでしょうか?? センターや二次試験のしくみがイマイチわかりません(><) 国立や私立によって選択科目数などは違うのでしょうか?? ちなみに大阪大学を目標にしてます。 詳しい方、よろしくお願いします。