• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金持ちの家族)

金持ちの家族の物語

tach5150の回答

  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.2

>皆さんはどう思われます? 別にどうも。 確かにうらやましいとは思いますが。 >世の中って随分不公平です。 逆にそうだからこそ世の中が成り立っているとも考えられますね。 >そんな二人は自宅会社の社会保険に加入しているそうなのですが、これってありなんでしょうか? 規模の小さい法人が勤務実体のない家族を社員や役員などにして税金対策をするのは珍しくもありません。

noname#87234
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#87234
質問者

補足

税金対策をするのは珍しくもありません。 >自分が無知でした。申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 旦那の家族…どう思いますか?

    私・24歳、旦那28歳の子無し夫婦です。 旦那の家族が少しおかしく、それに対する旦那の意見も少々呆れてます。 旦那は母子家庭で育っており、母方の実家で祖父母と暮らしてました。 30代前半の兄がいます。 旦那もよく事情が分かってないので、私も知ってる部分が限られてますが… 義理兄は少し前までアムウェイで生計を建てており、半年ほど新宿で彼女と暮らしてました。 どんなきっかけか分かりませんが、現在はオーガニックコーヒーを販売しながら神奈川の海沿いに彼女と暮らしてます。 販売してると言っても、店舗があるわけじゃなく、コーヒー豆を仕入れて体一つで売ってる感じです。多分、知り合いや友達とかに…? 引っ越す際、資金を実家にお金を借りたそうです。(他にも別件でお金を借りてる可能性あり) 私達は犬を2匹飼っており、義理兄達も同犬種の犬を一匹飼っていますが、お金が無いのかご飯は玄米をあげていて、トイレもお風呂場で覚えさせてるそうです。 (普通に話してましたが、私はフードやシーツを買うお金が無いようにしか思えませんでした。) 旦那の実家に行った際に、義理兄と彼女も来ていて、オーガニックコーヒーの実演販売をされました。 「100円のコーヒーを飲んでるようじゃダメだよ!」と…。⇒いやいや、フードもシーツも買えないような人に言われたくない。 私も旦那もコーヒーは一切飲まないので、「違いが分からないし、そもそもコーヒー飲まないから」と断りましたが、義母はコーヒー豆を購入。(コーヒー飲まないくせに) その後、数日経って義母から「使ってた車を義理兄にあげてしまったので、次の車を買うまで遊びにいけないので、実家に来てね」とメールが来ました。 30過ぎて、母親に車を貰うってどうなんでしょう? それに新しい車の納車と同時にあげるならまだしも、まだ次の車を買ってもないのに。 先週、また実家に行った際、あげた車は彼女が使ってるとの事。 旦那曰く、「母親はてっきり兄が乗るもんだと思ってたと思うよ。」とのこと。 いくらかお金渡したのかな?と聞いてみると、「渡すわけ無いでしょ。渡すような彼女に見える?」と。 そして、お金もないのに義理兄はキッチンカー?と言うんでしょうか…コーヒーを売るために車を改造して販売する為の車を買うみたいです。 どっからそんなお金が出てくるのか疑問ですが…引越し資金を実家に借りて、母親に車を貰うよなうな人がそんな販売車買えるわけないでしょ。と旦那は言ってました。 私もだいぶ親に甘やかされて育てられたと自分では思ってましたが、こんなタカリ根性な人(義理兄もその彼女も)、初めて見ました。 義母も義母で、義理兄にほいほい何でも言う事を聞いてしまうのも悪い癖だし。 そんな話を土曜日に旦那と話してた際、「まぁ困った時は言ってこいよとしか…」と言われ「まさか、お金渡すの!?」と聞いたら、「そりゃ、兄貴だし。困ってたら助けるでしょ。」と。 ビックリしすぎて何も言えませんでした。 こういう場合、万が一、義理兄が困ってお金を貸して欲しいと言って来た時、お金を貸す旦那を私は黙って見てなきゃいけないのでしょうか? 私は専業主婦なのですが、お金の管理は全て私がしていて、決して貸せるほど余裕なんてありません。 旦那に「俺が稼いだ金だ!」と言われたら、何も言えないような気がします。 出来ればと言うか、かなり義理兄とは関わりたくないですが、助けを求められるのも時間の問題の様な気がしてなりません。 こういった場合、どう対処するべきでしょうか? 私が口出すこと自体、間違ってますか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 別れるべきでしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 彼氏とは付き合って3年半です 私はお婿さんを迎えなければならない件を付き合う当初から伝えていましたが、最近結婚しようか。。とぃう話になってから 『やっぱり嫌だ、会社の人たちに変な目で見られるかもしれないし・・出世も出来なくなるかもだし、田舎に飛ばされるかもしれない』 と言い出されました。 そもそも、私は片親で母だけなのですが、小さいころから母が一人で私を育ててくれたのや、苦労していたのを見ていたため少しマザコンな部類があるかもしれません。 なので『じゃあ、もし婿に来てくれなければどうするの?別れるつもり?』 と聞いてみたら 『まぁ、そうなるわね』 と言われ 『お前は俺より母親が大事だから、婿にこだわるんだ』 という風にも言われました。 それと、母親は自営業で会社が不安定なため心配で 彼氏の住む地域(遠距離恋愛です)には行けないかもしれなぃ。 と伝えたところ 『お前は母親が心配っていうけど、俺の心配してないの?一人で暮らしてるのに』 と返ってきました。 正直、婿云々、遠く住む云々じゃなく 彼氏は私に、俺のことは何一つ考えてくれてないといわれますが 今私の心の中には、彼氏が何一つ考えてくれてない。 と思ってしまいます・・・ 彼氏は社会人でもし、『私が結婚して母親が大変なのでこちらに来てくれる?』ときぃたら、『会社の人に言ったら転勤はさせてもらえるかもしれない』と、前は言っていてくれたのですが 今は 『俺はこっちで働いてるんだ!俺の都合を考えろ』 といった感じです・・・。 私が我侭なのもわかります。。 だけど、最近口論があると全て『お前がこんなことしたから俺はこう言ったんだ』と、ひどぃことを言われた後には言われてしまいます。 私が全て悪いのでしょうか。。 心が疲れてきました。 三年半付き合っていたのもあり、なかなか別れる決心がつきません。 客観的に見て、私の彼氏は親を置いて、親戚から絶縁され(婿をとらなければそうなる)それでもついてぃっていいような相手でしょうか・・・? 最近うまく頭が回らないので、率直なご意見よろしくおねがいします。

  • 働いている母親を扶養家族にするには?

    よろしくお願いします。 同居している私の母親は72歳ですが、叔父のところで働いています。 年金を年120万円もらっているそうです。 健康保険は叔父のところで社会保険に入っています。 母親を扶養家族にしたいと思っているのですが、そうすると母親の年収をいくらに抑えればできますか? 健康保険は自分のところに入れないとだめですか? 質問ばかりですみませんが、教えてください。 お願いします。

  • 加害者親戚に対する事故証明と示談

    先日母親が道路に座り込んで草取りをしていたところ、本家の婿の車に腕をひかれました。 車の窓から婿に「大丈夫か?」と言われたので「大丈夫」と答えてその時は終わりました。 夕方、手が痛いという母親を病院に連れて行った所、粉砕骨折と2~3ヶ所骨折していた為、その場で即入院となりました。 母親は相手が本家の婿ということもあり、自分さえ我慢すれば良い、事を大きくしたくないと考え、私にも病院にも転んだと言ったそうです。 その10日後母から「実は転んだんじゃなくて、本家の婿の車にひかれた」と事実を聞かされました。 警察に相談の電話を入れたら、担当者が本家の婿に電話をしてくれました。 その後、本家の婿から電話がかかってきて、 「大丈夫か?」と聞いたら母は「大丈夫だ」と言った。 ひいた覚えもない。 今頃になって言われても困る、その場で言ってくれないと。 そんな所に座っているのが悪い。 免許とか点数にも響く。 など、言われてめげてしまった私は 「じゃこの件はもう良い」と言ってしまいました。 その後、自分の所に入っている自動車保険で『人身障害特約』が付いている事がわかり、その保険を使おうと保険会社に電話をしたら事故証明が無いとダメだと言われました。 警察には、後日母と本家の婿と一緒に平日9時までに警察に届けを出しに来てくださいと言われました。 電話で話をした際、私が「この件はもう良い」といってしまったのは、示談したことになるんでしょうか? このまま、ひかれ損の泣き寝入りで終わってしまうんでしょうか? それとも、警察に被害届を出して事故扱いにしてもらう事が出来るのでしょうか? 治療費うんぬんの話は一切してないし、母と婿はひかれて「大丈夫」以来、言葉を交わしたことは無いです。 事故証明がないと、保険が使えないとその時は知らなかったからではだめなんでしょうか? 本家の婿とは、この事が原因で、縁が切れても仕方ないと思っています。 私は嫁いでしまっているし、母も私の家に身を寄せています。 元々、本家との仲は険悪ムードだったので(婿から村八分扱いを受けたりしていたらしい)関係はこじれても良いと思っています。

  • 扶養家族に入れない??

    無知でお恥ずかしいのですが、教えて下さい。 (夫)この春に転職をし、5月から社会保険加入手続きを会社でしてもらっています。 (私)昨年夏まで扶養から外れて派遣での仕事をしていました。その後今年3月まで失業保険を貰っていましたので現在も扶養から外れている状態です。(夫も転職しましたので4月まではお互い国民年金・国保に加入していました。) 失業保険を貰い終わり、丁度短期の派遣の仕事があったので現在働いています。(期間は3月終り~6月末まで) 主人が今月より社会保険加入となるので、私も扶養に入れてもらう予定でしたが、主人の会社で「奥さんは今お仕事されているので扶養に入れれません。お仕事が終了したらまた教えて下さい。」と言われたそうです。 派遣は短期ですので社会保険も雇用保険もありません。 なぜ私は扶養に入れないのでしょうか?

  • 義理家族との関係

    もうすぐ結婚1年がたち、現在妊娠4ケ月の29歳の妊婦です。(主人は次男の34歳) 義理家族(母62才、長男37才、妹28才=兄・妹は未婚で恋人もいなく実家暮らし)です。 ※(1)主人と義理兄は仲が悪いのか話をしませんが、家族で出かけたりする事や食事をしたりする事(一緒に行動する)に関しては平気みたいです。 ※(2)主人もそうでしたが、義理家族は、どこに行くにも一緒に行動します。義理母がお金をすべて出します。主導権は義理母にあり、結婚して当初は保険、車、カード(親子カードしか持っていませんでした)、等の管理について主人と喧嘩になりました。 ※(3)最初は、私が挨拶をしても無視でした。(母親が挨拶するのみ) 結婚前のお盆に食事をしたり、車で遠方のアウトレットモールに行ったり、数回は一緒の時間を過ごしてきましたが、未だに会話らしい話をした事がありません。 結婚してからも、お正月・お盆の食事会があり義理家族が揃い食事をしました。唯一、お盆の食事会の時に妊娠の報告をした時に、義理兄が母親ごしに質問をしてきて私に聞いてくるという事がありました。 「おめでとう」「よかったね」とかもなく、すぐに自分の親戚の話とか、義理妹の友達も妊娠しているとかなど、他の妊娠の話や自分が妊娠した時の話になりました。 なので私は、聞き役になってしまし、会話になりません。しかし、食事会というのもがしたいらしく、又、みんなでご飯を食べようとかを主人に言うみたいです。(私は、連絡先も知らないし義理母も主人を通して連絡をと、主人との会話の中で言っていました) 主人も無口なので、私にとってはその時間が結構苦痛なのですが、義理家族はただ食事をするという事だけなので平気みたいです。 義理母と3人ならもう少し話もできて、距離を縮めていけるかと思うのですが、決して3人でという話にななりません。妊娠後もみんなで食事をしようと、主人に連絡をしているみたいです。 (私の知らないところで、主人をなにかと実家に呼んでいるみたいだし、主人も母親にやってもらう事があたり前なので、未だに実家のカギを携帯しています) 義理母も、主人に会いんだなと思うので、食事会は4人で行ってきても良いよというのですが、主人は私が行かないと参加しないみたいです。(なので、私は断れません) 嫁姑の関係がいまいち解りません。誘ってもらうのは良い事なんですが、もう少し仲良くはなれないものでしょうか。(義理母の誕生日・母の日は贈り物をしに家に行きましたが、玄関先で渡して帰りました) みなさんは、義理家族との関係・嫁姑の関係をどうお考えですか?? どのようにお付き合いをしていけば良いのでしょうか????

  • 友達の車を借りて

    質問の方させて下さいo(^-^)o 会社の先輩のお話なのですが、友達の車を借りて事故をしてしまったらしいのです(;_;)その友達はなんと保険入っておらず事故した本人も車など無く保険も、もちろん無いそうで事故した人は自分の父親の保険を使ったそうです。父親が言うに他車保険が使えるからって言うてたみたいです。会社の人は父親の保険なんか使える訳ないって言ってましたが実際どうなのか気になりました。ご存知の方良かったら教えて下さいo(^-^)o

  • 彼と10月結婚予定です。昨日彼の保険の話になりました。

    彼と10月結婚予定です。昨日彼の保険の話になりました。 彼の母親は最近 保険会社に勤めだしたので彼が母親に保険の話を聞きにお前(私)も来て欲しいと言われたので行く事を伝えたのですが、その話をしてる時に彼が「母親の保険会社に入るかもしれない。ちょっとでも母親に貢献したい。母親の勤めてる保険がちょっと高かったとしても入るかもしれない。」と言い出しました。私からすればちょっとでも保険は安いほうがいいなってゆう考えがあったから「もっと色々な保険会社の話を聞いてから決めようよ~。」と言うと彼が「なんで母親に貢献する考えがないんだ?お前(私)の母親が保険屋やってたらそこの会社に普通入るだろう!」と言われました。私は 「結婚したら2人の生活だし保険は自分達でセレクトしたいよ。母親が保険屋してたとしてもそこの保険には入るか分からないな~。」 と言いましたらおかしい!と言われました。 彼の母親は契約社員だと思います。契約数によって給料が上がる仕組みらしいです。 やはり義理のお母様とは長い付き合いになるので やはり薦められたら断るより 入ったほうがいいのでしょうか? 断ったら色々愚痴愚痴言われちゃうのかな。。。と不安です。

  • ご家族の方は気付いているのでしょうか(長文です)。

    隣に住む夫婦(50代後半・子供無)についてのご相談です。 10年前に越してきて、人の出入り等ほとんどない静かな(生活感のない?)家庭でした。 しかしここ数年、奥さんがあることないこと近隣住民に文句を言いに来るようになりました。 幻聴?幻覚?夢?被害妄想?というような内容のことばかりです。 こちらの話は聞こうとせず、ひたすら自分がこれだけ迷惑をこうむっているということを言ってきます。 そして1の事が10にも20にも大事になって返ってきてしまいます。相槌を「肯定」と取ったり、話が二転三転して、話になりません。 言い方は攻撃的ではないです。生気のない目をしている感じがします。 引きこもりと思いきや、近所の苦情を公共機関に訴えることに関しては、はりきってやっているようです(弁護士がいるらしい?)。 このような状態ですので、奥さんの精神状態は健康には見えません。 奥さんが、近所の人にいじめられた等を、ノートに毎日事細かに書いているそうで、それを元に?旦那さん(教師)も一緒になって苦情を言いに来ます。 お聞きしたいことは、こういう場合、家族の方がいち早く気付いてあげて欲しいのですが、旦那さんは、奥さんの状態に気づいているのでしょうか。それとも、奥さんは旦那さんの前では平常なのでしょうか。近所の為にも(奥さん自身の為にも)、投薬治療等で、毎日が楽に過ごせるようにと思いますが、デリケートな話題ですので、近隣住民から「病院へ行ってみては?」などということは言えません。(近所の方が一度、「被害妄想ですよ」と言ったら、旦那さんになぐられそうになったそうです)。 また、こういう方は、突発的に暴力的になることはあるのでしょうか。 今は、刺激しないように・・・と気をつけています。 よろしくお願いいたします(専門家の方からのご意見だと嬉しいです)。

  • 結婚してる人や過去に既婚者だった人に質問

    結婚歴は一度もないですけども、結婚ってすごく大変だなって思う部分は、結婚してから奥さんやら旦那さんとは不一致が沢山でてきて一緒に居るのがキツくなったり、 子供は小さい頃はまだ可愛くて良いけども、高校生くらいから生意気になってくることが多いので、子供が苦手になり全く喋らなくなるのでは?とか義理の両親との関係も良好に保つのに苦労しそうだなって思ってあまり結婚には憧れません。 何故そう思う方かと言いますと家族と仲が良いのは母親しかいないってのも大きいです。 皆さんは旦那さんや奥さんやお子さんや義理の両親とはどうやって上手く折り合いをつけてこられたんでしょうか?