• ベストアンサー

卵管の検査が恐怖!!

ormermaidの回答

  • ormermaid
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.3

部分的な回答になりますが・・。 体がん検査は私も痛かったです。これが恐怖になって翌年から 受診できませんでした。 わたしも5周期妊娠せずに、不妊専門の婦人科へ通っています。 そして通水検査を行いました。 こちらもなかなかの痛みでした。生理痛のマックスが1分くらい続きます。鈍痛って感じです。 でも、わたしの感覚では体がん検査の方が痛かったです。 質問者様、体がん検査経験があるので大丈夫だと思いますよ。 卵管造影、通水、(通気については知識がありませn)をやると いわゆるゴールデン期間というものに入り、一般的に妊娠しやすく なると聞きますので、がんばってください。 お互いに授かるといいですね。

bao_bei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ormermaid様は体がん検査の方が痛かったのですね。 私は結婚前、生理痛で気を失ったことがあるほど、生理痛が重く、(産後も変わらず痛いです)生理痛レベルの痛みなら、何とか耐えられそうです。 体がん検査のあの、中身をひっかかれるような、引っ張られるような痛みは、もう無理です。 ゴールデン期間と言うのは、よく聞きます。 不妊クリニックの先生も言っていました。 ormermaid様のところにも赤ちゃんが来ますように。

関連するQ&A

  • 卵管造影検査

    不妊治療中で以前に一通りの検査を受けました。そのときは卵管造影検査ではなく通気検査というのを受け、すべての検査に異常は見つかりませんでした。タイミングの指導を受けていたのですが、最近別の不妊専門の病院に転院しました。以前の病院で受けた検査は受けないことになりましたが、卵管造影検査を受けることになりました。通気検査と同じでは?と思うのですが、通気検査で異常がなくて卵管造影で異常が発見された方、いらっしゃいますか?また通水検査というのもあるようですが、どのように違うのでしょうか?

  • 子宮卵管造影と通水法

    こんにちは。 妊娠を希望して半年ちょっと、31歳です。 基礎体温&排卵検査薬でタイミングはあっているはずなのですが、なかなか妊娠にいたらず、2ヶ月くらい前から、いつもいっている産婦人科に通い始めました。(不妊専門ではありません。) 内診、血液検査等おわり、先生は「問題なさそうなのでこのままタイミング法で様子を見ましょう」とのことで子宮卵管造影に関しての話が一向に出なそうだったので、先日、「子宮卵管造影を受けたいのですが」といったら、生理がおわったら来てくださいといわれたので生理が終わり早速いったらば、なにやらレントゲンを取る様子がなく、「レントゲンはとらないのですか」、と聞いたらその病院では通水法しかできないとのことでした。 先生としては、造影検査だと、まれに卵管にのこった造影剤(ヨード?)が残って炎症を起こすこともあるし、通水法でなんともなければだいじょうぶだから、とのことでした。 (その病院にはどうやらレントゲンの機器はないようです。) いろいろ拝見していると、たいていみなさん、早い段階で卵管造影を受けているようですが、通水法で特に痛み等なければ通っていると解釈していいのでしょうか?(特に痛み等はありませんでした。) それともやはり、卵管の形等をみるためにも造影検査は不妊かどうかの検査には必須なのでしょうか? 通水法だけで問題なく、妊娠にいたったという方はいらっしゃいますか? また、先生が言っていたように、卵管造影をやってから卵管に炎症をおこした方はいらっしゃいますか? いろいろ拝見している限り、そのような記述は見当たらなかったのですが…。 なんだか質問が多くなってしまいましたが、小さなことでもかまわないので、よろしくおねがいします。

  • 卵管通水検査について

    通院先の病院にて卵管通水検査を受けました。 バルンを子宮口に入れた段階でかなりの激痛を感じ、耐えられずドクターは通水試みるも抵抗があり私も耐えられず通水できず中断となりました。 ドクターの説明では、子宮口にバルンを入れた段階で痛みをかなり感じていたのでその痛みで卵管もきゅっと閉じてしまって通水できなくなったとも考えられる。だから結果は通水検査不適。造影をやった方がよいと言われました。 検査は不妊治療を始める前の検査の一貫で受けました。 子宮口にバルンが入って激痛で卵管が閉じてしまう、痙攣してしまって通水できないことはあるのでしょうか?また造影も同じバルンを入れるなら同じ結果にならないでしょうか?

  • 卵管造影検査と通気検査は違いますか?

    妊娠希望で不妊治療に通って、タイミングで3期目ですが、今月も生理がきてしまいました。 通気検査で、卵管は通っているとは言われたのですが、卵管造影検査とはまた違うのでしょうか? 卵管造影検査後の6か月はゴールデン期間だと、こちらでよく拝見しますが、通気検査でも同じ効果はあるのでしょうか? 生理がきたとゆうことで、今日は病院に行く予定なのですが、いちど卵管造影検査もしてもらうよう言った方がいいのでしょうか?

  • 卵管通水検査について

    私たち夫婦は結婚3年目になります。生理痛がひどく最近になって婦人科を受診したところ、子宮内膜症と診断され(臨床的)、妊娠を望んでいるため漢方薬内服のみの治療を受けています。子宝にも恵まれないので、夫婦での不妊検査をすすめられ、私は今週卵管通水を行う予定です。(小さな病院なので造影検査の設備は無いようです。)卵管造影の場合は、子宮の中に長いカテーテルを入れるようですが、通水の場合もそうなのでしょうか。「造影検査よりは痛くないでしょう。」と医師は言っていましたが、やはりかなり痛いのでしょうか。初めても経験のため心配です。検査のとき注意することなどについても経験者、専門家の方に教えていただけたらうれしいです。

  • 卵管 細い

    9月29日子宮卵管造影の検査しました結果は、卵管は通っているけれど、両方細いといわれました先生には”卵管が原因であれば今回妊娠しやすいでしょう。治療は今回妊娠出来なければ通水をします、出来れば人口受精をおすすめします”って言われました 自然は、無理でしょうか私は、自然希望なんですけれど・・・ 子供は、3人います今39歳なんですけれど30歳までに産んでます。 ちなみに卵管造影はあまり痛くなかったです、造影剤入れる時しごく緊張してガチガチでした  よろしくお願いします

  • 卵管造影検査か体外受精か?

    卵管造影検査を受けるか、受けずに体外受精へ進むか、悩んでいます。 先日、卵巣嚢胞であると診断を受けました。幸いにも手術によって腫瘍は取り除かれました。その手術の際に、卵管の通水検査も一緒にしてもらい、結果、両方の卵管に詰まりが見られるということでした。通水は軽くではなく何度も何度もやってみたが、通っていなかったとのこと。妊娠を希望しているので、非常にショックだったのですが、その後、卵管造影検査というものもあると知りました。これを受けるとより確実に状態も分かり、その後卵管の通りも良くなって妊娠しやすくなるそうなので、受けてみようかと思っています。でも、病院でそれを相談すると、あなたの場合は通りを良くするとかは期待せず単に検査の1つとして受けた方がいい、というアドバイスを受けました。 やはり、すでに通水検査で詰まりがあると分かっているのに卵管造影検査を受けるのは、意味のないことでしょうか?詰まっていると非常に痛みを伴うということも聞いたので、意味もなく痛い思いをするよりも、開き直って体外受精へ進むべきでしょうか?たとえ痛くても通りが良くなる確率が少ないとしても、卵管造影検査を受けて自然妊娠に至ることができたらなぁと思ってしまいます。 これまで、婦人科系の悩みをほぼ抱えることなく30数年間生きてきて、まさか自分が不妊で悩むことなんてないだろう、すぐに妊娠できるだろうとずっと思い込んでいたので、このようなことになり大変落ち込んでいます。 似たような経験をお持ちの方、不妊治療経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 卵管造影・卵管通気検査について

    今日、子宮卵管造影と卵管通気検査が行われる予定でした。 が、チューブ?(検査時に使用する細いものらしいです)が入らなかったようです。 先生曰く『子宮の入り口が狭く子宮内に入らないのですが、 これから排卵期と大事な時期になりますので、傷をつけないようまた機会がありましたら検査することにしましょう。今日は感染症の検査と子宮頸がんの検査をしましたよ。』 とのこと。 これは大丈夫なのでしょうか? 力を抜いていたつもりだったのですが、力が入っていたのでしょうか? それとも何かの病気・・・? 前回月経血培養検査の際にも、『少々子宮が小さめですね』と言われました。 すごく不安になってきたので、お助けください…!! よろしくおねがいいたします。

  • 卵管通気検査で両方とも通ってないと言われてしまいました。。

    はじめまして。子供ができず最近産婦人科に通っています。今日、卵管通気検査をしてきました。結果は両方とも通ってないとのことでした。今度違う病院を紹介してもらい卵管造影検査を受けて下さいとのこと。 卵管造影検査を受けると卵管が綺麗になり妊娠しやすくなるとか言われてますが、卵管通気検査で通ってないと結果がでている私は卵管造影検査を受ける意味があるのでしょうか?通気検査ではまったく通ってないなら、卵管造影検査を受けても流れていかないで痛い思いをするだけなんじゃないか?と不安でいっぱいです。。通気はしていなくても完全に閉塞しているわけではない、と言う可能性もあるのでしょうか・・。誰か助けてください。。

  • 卵管造影検査と子宮鏡検査の違い

    卵管造影検査と子宮鏡検査の違い 卵胞チェックと排卵検査薬でタイミングをとっています。 以前病院で、卵管造影検査の簡単な説明を受けました。 検査後は妊娠しやすいのも聞きました。 しかし、私は極度の不安症で、卵管造影検査はとても痛いなどの 情報を拝見し、どうしても積極的になれません。(お恥ずかしいですが・・・) 病院側も不妊専門病院ではないためか、強制的に検査するようなことは ありません。 しかし先日、『子宮鏡検査というのもあるんですよ』と先生に言われました。 どのような検査なのかも、簡単に教えていただきました。 ただ『あなたには子宮鏡検査が必要です!』というような感じではなく、 『こんな検査もあります』というような感じで、 卵管造影検査でも子宮鏡検査でも、どちらでもイイというような言い方でした。 私があまりにもビビッて、卵管造影検査を渋っているのを見かねての発言 だったのかもしれません。 検査自体への恐怖感もありますが、卵管造影の検査後、数ヶ月は造影剤が 体内に残るという情報を最近目にし、それも気になっている点です。 それ以外の検査(血液ホルモン検査・クラミジア検査・フーナーテスト)などは 異常はありませんでした。 卵管造影検査と子宮鏡検査、どちらを受けてもあまり変わりはないのでしょうか? 子宮鏡検査後も妊娠しやすくなるものなのでしょうか? 私としては、子宮鏡検査の方に少し傾いていますが、経験した方は圧倒的に 造影検査の方が多いようですし、子宮鏡検査の情報があまりないので、 こちらで質問させていただきました。 経験された方がいらっしゃいましたら、ご意見よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう