• 締切済み

先生を信用出来ません。

私は進学校に通う高2の女です。 私の学校は英語に力を入れていて 新しい取り組みをしている学校です。 文部科学省や研究機関からもよく視察が来ていて 研究授業もたびたびやっています。 しかし今のクラスの英語担当の先生が信用出来ません。 彼女の授業は、表向きに宣伝している授業形式と全く異なります。 例えばテキストの難しい単語や文章は説明せず 「英英辞書で調べておいて」で次に進んでしまいます。 (授業中に英和辞書の使用は禁止になっています) でも英英辞書で調べてもわからないことが多く理解に繋がりません。 授業の感想を書く用紙にそのこと等気になった事を書いて 提出したこともありましたが、あまり変わりありません。 彼女は自分のミスを認めないし、生徒のせいにして私達を見下すような態度を取るので 正直見ていて嫌な気持ちになります。 私は英語が好きで将来は国際関係の勉強がしたいと思っています。 しかし今、彼女の授業を受けていると暗い気持ちになります。 今日も授業があるので憂鬱です。 自分が子供だからでしょうか、いつか我慢が出来なくなりそうです。 どうしたらいいでしょうか。 良ければ何かアドバイスを下さい。

みんなの回答

回答No.9

高校生です(*¨*) あたしの学校も英語に力を入れていて文部科学省指定の研究校に指定されている進学校です 英語の授業は学年のどのクラスもその先生が受けもってるんですか?? もし同じ学年に違う英語の先生がいてある程度話したことがあるなら 「英語の授業で英和辞典を使ってはいけないと言われて英英辞典を使うように言われるのですがどうやって使いこなせばいいのかわからなくて勉強の仕方に悩んでます」って相談してみましょ(pω゜) もっと違った勉強法を教えてくれるかもしれません★ ある程度英語に力を入れている学校ならALTの先生もいるかと思うのでALTの先生に相談してみてもいいかも あとはその教え方が合わない先生の授業を受けていても成績がいい人にどうやって勉強してるか聞いてみましょう! できる人はその人なりのやり方を持ってる人が多いです 自分で対策するなら次の授業でやるだろうテキストのページを見て新出単語や本文のわからない単語を調べるなどして予習する もしくは授業を受けてわからなかったところを復習するのがおすすめです 先生をやめさせるとかになったら時間も手間もかかるから自分がある程度先生に合わせるしかないと思いますよ(>Å<;) 英語がすきって気持ちを忘れずに頑張ってください★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89641
noname#89641
回答No.8

高2女子のai3240です。 <自分のミスを認めない とか、 <生徒のせいにする とか、先生として問題ありますよ。 思い切って、転校を考えてみるのもアリかと思います。 あたしの学校も、英語に力を入れてますが、そんな酷いことする先生は一人もいませんよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.7

お試しになっていない方法がありましたら参考になさってください。 (1)学級担任に相談する。 (2)学年主任に相談する。 (3)PTA役員に相談する。 (4)他の英語科の先生に相談する。 (5)保護者経由で校長先生に相談する。(重要な問題のように思いますがどうでしょうか) これらすべての手を打って何も変化がないということは考えにくいですが、その場合には、保護者経由で教育委員会に出向くことです。 ただし、劇的な改善ということは期待できないと思います。 ベストは、当の先生が今年度の後半英和辞典の使用を部分的に認めて、来年度学校か学年が変わるというくらいだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • firstsnow
  • ベストアンサー率26% (135/504)
回答No.6

 私は通訳をやったり英検やTOEICを受ける人を教えています(中学校や高校の英語の先生にも教えた事があります)。  HDR-3さんの文面から、先生はアマチュアの先生であるのは、間違いないです。  プロの先生なら生徒のわかる授業をするのが当然です(先生の独りよがりの授業をするのは、論外!!)。  生徒を見下した態度をとるのは、アマチュアであるいい証拠です。  またHDR-3さんは先生が通訳をやったり、実際に外国人と英語で話している事を見た事がありますか?(これらの事をやれる先生はかなり少ないです)  先生に留学の経験の有無や、通訳ガイドの資格の有無、TOEICのスコアや持っている英検の級を訊いてみるといいでしょうし、実際にTOEICのスコアレポートや英検や通訳ガイドの合格証も見せてもらうといいでしょう。  たぶん先生の英語力は大したことないでしょう。  ですから、すっごくふざけた授業をやったり、自分のミスを認めなかったり、生徒を見下す様な態度をとるのです(もしここで引いたら生徒におしまけを食らうという先生の焦りの色がはっきり見受けられます)。  もちろん、私の書いたこの文を先生に見せても問題ないですよ(私の意見に対して先生に反論してほしいです)。  もし先生に見せるのでしたら、ここから下は切り取ってください。  この様な教える資格のないアマチュア教師は、ご両親や友人や友人のご両親と一緒になって校長先生や教育委員会に訴えるのが一番だと思いますし、最悪、新聞社に投書するのもありだと思います。  たぶんこの様なアマチュア教師に怒っている生徒はたくさんいるでしょうから、一緒になって戦うのです。  一人だと100%負けます。  大騒ぎになると絶対学校側も無視はできませんからね。  学校に訴える時は冷静に、落ち着いて下さいね(単なる話し合いと言う態度で)。  怒った態度をとったり、怒鳴り込んだりすると、HDR-3さん達の負けですよ。  とにかく、まず最初にご両親と相談される事をおすすめします。  蛇足ですが、HDR-3さんは国際関係の勉強をしたいと書かれていますので、学校の勉強とは関係なくTOEICを受けられたり、NHKの英会話番組を視聴されたりして英会話力を今以上につけられる事をおすすめします よ。  一度NHK教育テレビで月曜~木曜の午後11時から放送されている英会話番組と引き続き放送される英会話番組をご覧あれ。  乱文で失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -able
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.5

英語が好きで学びたい気持ちは強いのに 先生の授業スタイルと合わないのはかなり苦痛ですね 先生の授業が絶対的に正しいものであるかどうかはわかりませんし そもそも絶対的に正しい教え方などというものがあるとも思えません おそらくご質問者様が先生に対して不信感をお持ちになるのは そのあたりに対する「謙虚さ」のようなものが先生の態度から全く感じられないからではないでしょうか 「教える」側に立った者は相手の求める情報を的確に与えられたかどうか客観的に自分を省みる姿勢が必要だと思います そういう意識のない人に何かを教わることは 大人とか子供とかに関係なくイヤなものです 決してあなたが子供だからということではないと思いますよ 学校では「この人に教わろう」と選ぶことができません でも、そのせいであなたが英語をもっと学びたいという気持ちに水を差されてしまうのは大変もったいないことです 教わる相手を選ぶことができない以上、あなたにとっていい先生にめぐり会うか会わないかはくじ引きみたいなものです あなたが悪いわけでも、もしかしたら先生が悪いわけでもないのかもしれません この先生で良かった!と思っている生徒さんもいらっしゃるかもしれませんしね くじにはずれた程度に考え、割り切るようにしてみてはいかがでしょうか 英語が好きなのに先生といい関係を結べないのはつらいことでしょうが 単に強制された人間関係があなたの将来にまで影響を及ぼしかねないからです 自分を責めることなく、先生に「こうであって欲しい」という期待も持たず ただ「この先生のやり方は合わない」「この先生の姿勢は好きになれない」と思ってしまっていいのです そうやってはじめて、自分の「英語を学びたい」という気持ちを伸ばしていくためにはどうしたらいいか、という解決策が見えてくるのではないでしょうか 投げやりに聞こえるかもしれませんが お話を聞いたところでは、この先生は授業スタイルが専門家好みで(必ずしも分かりやすい、楽しいとイコールではありません)評価もされているようです そうなると、先生に自省や授業方法の変更を促すのは並大抵のことではないからです あなたがご自分の貴重な時間を不利な戦いに費やしてしまうことなく ご自分の1年後、3年後・・・のために有意義に使えますようにと願っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanzai
  • ベストアンサー率16% (33/195)
回答No.4

私も高校生の時英英辞典を買いました、しかし殆ど使ったことありません。それは辞書を引くと又知らない単語がでてきます、そうすると又引くと又知らない単語というように時間ばかりかかって勉強になりません。国語辞典の場合も先生は電子辞書を使う事を禁止しています。今は電子辞書があるのでそれを使う事をすすめます。しかし授業中は使わざるをえないでしょう。クラス替えしてもらうか、馬鹿になって付き合う しかないでしょう。私はかつて日本人は英語音痴だと言っていました、それは大学出ても殆どしゃべれないからです。貴方の両親は英語しゃべれますか?(もし間違っていたらごめんなさい)家にいる時は電子辞書 を使って多くの単語をおぼえましょう。学校の成績は落ちるかもしれません。先生は強制してはいけないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

教えて欲しい、もっと知りたい、と思って授業にのぞむ生徒をないがしろにして、不親切(生徒の理解を確認しないまま進めるやり方) な授業をする先生から何かを習おう、という気持ちにはなかなかならないですよね。 私なら、親を使います。 使う、という言い方は失礼か? 親に自分の気持ちを冷静に話して、理解、共感を得ます。 そして親から学年主任や教科主任、学校長に、それを伝えてもらうんです。 ただし、あくまでも冷静に。 もしもあなたと同じように感じている生徒がいたら、その人にも同じようにしてもらえば、 同じようなクレームが何件も来たら、さすがに学校も教育委員会や文科省の手前もあるから、是正せざるを得ないでしょう。 親から、冷静に大人のやり方で、学校サイドに伝えるのが一番、効果的だと思います。 学びたい、というあなたのモチベーションを、周りの全ての大人は尊重してあげて欲しい、と思いました。

HDR-3
質問者

お礼

親は忙しいので無理そうです。 最近は勉強意欲が出ません… その先生のせいにしてはいけませんが!(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.2

私は子供の頃から本が好きで、小2くらいから辞書片手に小説を読んでいました。 質問者さんも、英語が好きなら辞書で調べるのも苦にならないのではないのですか? 英英でわからなくても、授業が終わってから英和で調べることだってできるでしょう。 むしろ、同じ単語を英英と英和の両方で調べることをお勧めします。 「彼女は自分のミスを認めないし、生徒のせいにして私達を見下すような態度を取るので」 そのことを誰かに相談しましたか? 後者は精神的な問題ですが、前者は「彼女が犯したミス」「それに対してあなた(或いは他の生徒)が行った指摘」「それに対する彼女の対応」の3点を具体的に言えるはずです。 それが彼女が教師として不適当だというのなら、学校に対して行動すべきです。あなた一人ではなく、他の生徒や親とも手を組んで。

HDR-3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 英和と英英の併用についてはとても参考になります。 授業中はなかなか難しいのが残念ですがやってみます。 親は仕事が忙しいので無理そうですが 周りの友達にも同じことを考えいる人は多いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は進学校出身ではないので、詳しくはわかりませんが、学校の授業は授業です。 学校の授業だけでは将来的な勉強および受験勉強はできないと思ってます。 必要があれば学校以外の方法で勉強してみては如何でしょうか。 比較する対象ではないのですが、私の高校はもっと酷かったです。 教科書を先生が読んで(発音も棒読み)、和訳を生徒がプリントに書くだけです。

HDR-3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分で学ぶ姿勢も大切ですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英和辞書 英英辞書それと電子辞書のこと

    英語が使えるようになりたいなと日々勉強するものです。 辞書の買い替えについて、教えてください。 なるべく英語で考えるのがいいと思いLongman英英辞書というのを普段使っていてとても便利に しているのですが、やはり日本語でいうとなんだろう、というときもあって英和辞書をひきます。 ただ、その英和辞書の例文が古く実用的でなくわかりづらいなと思うことがあります。 そこでお聞きしたいのは 1 15年以上前の古い英和辞書はもう買い替えるべきなのか  (おススメの英和辞書があれば教えてください) 2 英語を上達したいならなるべく英英辞書中心に使って英和辞書を買い換えるほどのことはないのか 3 英英、英和、国語を兼ね備える電子辞書は本の辞書と比べて使い勝手はどうですか? ご意見、ご存知のことがあればおしえてください。

  • 英語の勉強に役立ちそうな辞書

    あらゆる英語の辞書が出回っています。英和・和英・英英に加え、英英和なんていうのも出ました。他にもたくさんのユニークな英語関連の辞書 (英語雑学辞典、語源辞典等) があります。いいのにあまり知られていない英語の勉強に役立ちそうな辞書があれば教えて下さい。また、存在しないと思う辞書でも、こんな辞書あったらいいなあというのでもいいです。探したらあるかもしれませんし。(^^)

  • この英英辞書はどうでしょうか?

    ロングマンの辞書です。 http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342102110.html 本屋で英英辞書を見ましたが、結構、厚くて重たいので、 小さいのを探しています。電子辞書は英和を持ってるので今は手が出ません。 英和辞書でも知らなくても良い単語が大量に載っているし、持ってる電子辞書の英和なら、 自分が今後出会う単語はほぼ載っていると思います。 なので、今後購入する初の英英辞書を引くのに重量や大きさに面倒を感じると、使わなくなりそうなので、 上記の辞書だと寝ころびながら、知ってる単語を引いたりして、遊びでも見れるかなぁと思いました。 実物は分かりませんが、以前、どこかの本屋で見た小さなタイプのアレの気がします。 今、英語レベルは英検2級程度なので十分でしょうか? それとも、一生使うつもりで、一般容量の英英辞書を買うべきでしょうか? それとも、今度、電子辞書を買う時がくれば英英付にして、数年は上記のやつでも不満は出ないでしょうか? 英語を仕事では使いません。趣味的な範囲です。 当面の用途は、多読とTOEIC勉強です。

  • いい英和・和英 と英英

    電子辞書を購入したいのですが、 英和・和英は「ジーニアス」か「リーダーズ」、 英英は「オックスフォード」か「ロングマン」 を考えています。 自分は今度大学4年生になるものなのですが、大学の授業の英語を真面目にやっていなかったせいもあり、はっきりいって英語には自信ありません。たぶん受験生並くらいです。また、受験生の時はジーニアスを使っていました。 それを踏まえて、英和と和英は上記のうちどちらがみなさんとしてオススメでしょうか? 是非参考にしたいので、みなんさんの声をお聞かせください。

  • 英和、英英、でこれはおすすめというものありますでしょうか?

    このカテゴリーでよろしいのでしょうか? 英和辞典で私は、 岩波の広辞苑よりひとまわりくらい小さいもの(語彙はふるいがとても訳しかたがよい)と研究者の中型のものを 持ち歩いております。 最近の辞書、英和、英英、でこれはおすすめというものありますでしょうか?

  • フリーの英語辞書ツールを探しています

    英語学習のウェブサイトに英語辞書(英和、英英)を置きたいと思い探しています。 費用はかけられないので、フリーの英語辞書データベースがあれば、是非使いたいのですが、ご存じの方、教えて頂けないでしょうか?

  • ワーキングホリデーに使用する英英辞書AND電子辞書

    ワーキングホリデー(豪)を計画しており、その前に少しでも英語の勉強をしなければと思っています。 但し、20代半ばにして、受験英語からもしばらく遠のき気付いてみると、手元に英和辞書がありませんでした... そこで、次の条件のもと探しています。 ・海外で持ち運び出来る ・生活&ビジネスにも適度に使える 今現在は、自分なりに英英辞典(B5版)+電子辞書(英和、和英のみの1万円程度の)を購入しようと考えております。 そこで、何かお勧めの英英辞典及び電子辞書がございましたら教えていただきたく思います。 恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

  • おすすめの英英辞典は?

     英単語を覚えるには英英辞典を引くのが一番と聞きました。早速書店に行ってみたのですが、種類も多くてどれがいいのかさっぱりわかりませんでした。 やっぱり英英辞典にも、英和辞典や国語辞典と同様にハイレベルなものから、初心者向けのものまであるんですよね? まだそんなに英語力がないので簡単な辞書がいいのですが…。おすすめの辞書おしえてください。

  • 趣味で洋書を読むにあたって

    正直、学校英語は苦手でしたが(?十年前^^;)、 あくまで趣味として洋書を楽しんでみたいと思っています。 そこで、みなさんのお知恵を拝借したいのですが、 文法書でいい本はありますでしょうか? また、「洋書を読むのに他にこんな本があると便利だよ」という本は ありますでしょうか? 楽しみながら頑張りたいと思いますので よろしくお願いします。 (英和辞書、英英辞書は所有しています)

  • 英和辞書の選び方

    英和辞書の選び方 高校一年生ですが、英和辞書を買うのに迷って下ります。授業で必要なので、早めに手に入れたいのですが、どれを買って良いものか・・・。大学受験にも対応しているものが欲しいのですが、近所の本屋で店員さんに聞いたら、発音辞典とか英英辞典とかそういうものを紹介されてしまいました。もう一度聞きなおすのも気まずいし、どうしたら良いでしょうか?おすすめとかあったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Bluetoothイヤホンの充電時にキャップが90度回転するのは正常品なのか、質問者が疑問を持っています。
  • 質問者はこれまで2台のBluetoothイヤホンを使用してきましたが、充電時にキャップの回転が起こったことはありませんでした。
  • 製品のメーカーはエレコム株式会社であり、この状況についての詳細な回答を求めています。
回答を見る