• ベストアンサー

父の年金洩れについて…

KEKEKO2008の回答

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.5

私も65歳になった友人に付き合って後学の為に一緒に社会保険事務所に行きました。彼女の場合現在は作家活動をしているのですが…26歳までの記録がすっかり抜けていました。昔は、厚生年金に入るたびに年金番号が変わったようです。勤務地と、会社名が判ったので8年分の厚生年金がプラスされました。 今時は、かなりの確立で追跡できるようですよ! きちんと働いて払っているのに「漏れ」タダの役人のミスが殆どです。 御父様にも親切な対応をされる事を願っています。

noname#120430
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 そうなんですか…お友達の方 良かったですね! 今 父親が入院していて 介護認定やらでバタバタしてますが 老人ホームなど頭に置き 動きたいので 年金は 少しでも多いほうが 良いホームにも入れますし… 安心できますし。 父親に再確認して 近々行って参ります。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 年金手帳再交付

    15年ほど前に辞めた会社で2年くらい厚生年金をかけていました。 それ以来、恥ずかしいのですが国民年金未加入でした。 今なら2年分さかのぼって保険料を払って国民年金に加入できることがわかったので加入したいのですが、年金手帳を紛失しています。 再交付したいのですがその会社はすでに倒産しています。住所は番地まではわかりません。再交付は可能ですか?今、社会保険事務所は混んでいるし何年も未加入の年金手帳をなくしたややこしい私に親切に対応してくれますか?怒られたりするんじゃないかと思いなかなか足がむきません。

  • 年金記入漏れと船員免許の年金漏れ

    私の祖母・祖父の年金についてです。払ったはずの年金が、1部漏れていることが分かりました。 子供時代に、事故や戦争で、親を亡くしているので、生きていくために職を掛け持ちしたり、 住まいも転々、そのたびに仕事も転々として子供(私の母や伯父)を育てていました。 祖父は、戦争(昭和19年~昭和22年まで)で船員として働いており、その間は船員が入る年金に入っていました。(船員手帳) 祖父・祖母共に、働いていた一部の年金が漏れていました。 社会保険事務所にも問い合わせていますが、記録がないそうで、調べるのが難しそうです・・・ それなら、自分たちでも調べてみようと思い、 いずれも記憶を頼りに、勤めた会社に問い合わせたりしているのですが、もう何十年も前のことなので、会社には記録がないという所もありました。 また、当時の会社が見つからない(もう存在しない?)所もあり、どうしてよいか困っています。 祖父の船員免許は、今の年金手帳と同じ扱いらしく、かなり前に紛失していました。再発行などの手続きは本人でないとできません。祖父はもう亡くなっています。この一部の年金も洩れていて、船の名前がはっきりしないので調べるのに苦労しています。 >>年金漏れが見つかり、自分で調べている方。 どのように探されましたか? 払っていた分を取り戻すには、どうすればいいのでしょうか? >>船員年金をもらっている方。 戦時中の船員手帳の記録を探すには、どうすればいいかご存知の方おられますか? 管理・保管している所をご存知ありませんか? 長々と書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 消えた厚生年金

    学校卒業後、会社で働き、その後2度転職しましたが、 計8年程厚生年金に加入していました。 結婚の為、退職しました。 結婚後は家事育児に専念してきました。 そして一度、年金手帳を紛失した為、再発行してもらいました。 しばらく経って、紛失した年金手帳が見つかり 2つ持つことになってしまうので 古い方の年金手帳は社会保険庁に返しました。 しかし、よくみると再発行された年金手帳には国民年金の記録だけで 厚生年金の記録は書かれていませんでした。 このような場合、厚生年金に加入していたことを申し出るのに当たって なにか必要になる物はありますか? 会社名と勤務期間はメモしておいた方がいいと思うのですが、 勤務期間が曖昧です。 勤務期間ははっきりわからなくても、大丈夫なのでしょうか? わかる方、宜しくお願いします。

  • これは年金漏れですか?

    7月ごろ、同僚達みんな年金の連絡票(なんか記入して返送する必要)、 私だけまだ届いていませんが、心配です。 社会保険事務所に連絡すればいいでしょうか? これは年金漏れってありえますか?

  • 厚生年金制度の開始と年金記録の漏れ

    私の母宛に「ねんきん得別便」が送られてきました。 父は死亡しているので遺族年金分だそうです。 回答票には父が生前勤めていた会社の年金記録が載っていましたが 記載されていない会社が二つありました(漏れ?)  父が生前母に話していたことには、その2社では厚生年金に加入していたそうです。会社名や当時の所在地は大体分かっていたので、その旨を社会保険事務所に出向いて申し立てをしましたが、以下の様に言われて却下されました。 ・昭和38年以前は厚生年金制度が無かった(加入が義務付けられていなかった?)ので、他の従業員の中には加入記録に載っている人もいるが、あなたの旦那さんは加入していなかったのでしょう。 ↑当時の会社が厚生年金制度の適用を受けていたかどうか、もしくは、私の父が特別に加入させられていなかったのかどうかなどは社会保険事務所が知る由も無く、調査するのが筋だと思うのですが書類を突き返されました。 ちなみに、私の母は昭和33年に、わずかな期間ではありますが厚生年金に加入しているというねんきん特別便が送られてきています。 お尋ねしたい事をまとめると以下の通りです。 ・昭和38年以前には厚生年金制度は無かった? または事業所は労働者を加入させる義務が無かった? ・私の父の同僚の中には加入していて、社保事務所でもその名前を確認する事が数名出来ましたが、私の父の名前が無い=加入していなかったことにはならないと思うのですが(社会保険庁が調査するべき?) 社保事務所の言い分は、あくまでも(記憶が定かでないですが)厚生年金制度が当時(昭和38年以前)は無かった。もしくは事業所の加入義務が無かった・・・です。  加入記録が無い=当時は強制加入ではなかった、制度がなかった・・というのはすっきりしません。            よろしくお願いします。        

  • 国民年金・厚生年金

    年金についていくつか疑問があり、調べても解決できなかったため 質問させていただきます。 お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご解答いただければ幸いです。 現在大学生で、今年の2月から国民年金の保険料を納めることとなりました。宜しくお願いします。 ・国民年金について  ・年金手帳(基礎年金番号のある青色手帳)には何か記入する必要が   あるのでしょうか?   またその場合、こちらから社会保険事務所・役所に出向く必要があ   るのでしょうか?  ・制度には職員の記入漏れなどの酷い実態がありますが、もし仮に年   金を払っているにもかかわらず、社会保険庁の職員の方が何らかの   記入漏れ(名前間違い等)をした場合、口座引き落としも事実があ   れば払ったことになるのでしょうか?   それとも、払っていないことになってしまうのでしょうか? ・厚生年金について  ・父は厚生年金・国民年金(1997年以前)に加入しております。   しかし、自分の年金手帳を見たことがないといっております。   この場合、会社に申請すれば自分の年金手帳を見せてもらうことが   できるのでしょうか?   また給与明細には厚生年金を支払ったという事実があるのですが、   社会保険庁職員の記入ミス(名前間違い等)があった場合、今まで   支払っていないことになってしまうのでしょうか?   (質問がかぶってしまってすみません。。) 長くなってしまいましたが、お暇があればご回答宜しくお願いいたします。

  • 年金の未払い

    仕事を退職して、失業保険の受給が終わって最近、旦那の扶養に入りました。 年金の支払いの漏れがないかどうかは社会保険事務所で聞くのがってとり早いのはわかっていますが、質問はここからで、旦那の会社に聞いてもわかるのでしょうか? そこまでの詳細はさすがにわからないもの? 未払いがあると自分の年金は勿論、遺族年金に影響すると聞きましたが、そうなのでしょうか?

  • 障害年金の受給は以前の勤務先に知られてしまうのでしょうか?

    現在、うつ病で障害年金を受給しています。 国民年金と厚生年金の合計分を受給しているのですが、 厚生年金は以前の勤務先で毎月積み立てて(?)いたから 受給できていると思います。 その場合、社会保険庁(又は社会保険事務所?)から 以前の勤務先には「障害年金受給の事実」の通知はされるのでしょうか? また、 以前の会社が社会保険庁((又は社会保険事務所?)に問い合わせれば、 その事実を知ることができるのでしょうか? また、 かりに同じ会社に復社するようなことがあった場合には、 以前(=現在のことです)会社を辞めていた時期に障害年金を厚生年金分も 受給していたことは分かってしまうのでしょうか? 無知で恥ずかしい限りですが、 よろしくお願いいたします。

  • 年金手帳の再発行

    すみません、年金手帳の事について全くといっていいほど 知識がないので、ご質問させていただきます。 今回、アルバイトをする事になったのですが その際に年金手帳を持ってきて欲しいと言われました。 数年前に会社に就職しており、年金手帳もこちらがもらっていたのですが (確か年金手帳は青色だったと思います) それからは年金手帳を使う事がなく、今日まで意識しておらず 探してみたのですがどうやら紛失してしまったみたいです。 紛失の際は区役所か社会保険事務所に行けば良いとあったのですが 「以前勤めていた会社に連絡をしなければならない」という 事も聞いたのですが、やはり紛失した場合、その会社に連絡を しないといけないのでしょうか? 以前勤めていた所が、あまり良くない理由で退職になったので どうしても抵抗があるのですが。 全く無知で申し訳ないのですが、どうかご教授よろしくお願いします。

  • 年金手帳再発行について

    年金手帳は現在再発行時は郵送ですが、急ぎの場合とかは即日発行等は可能でしょうか? 少々入り組んだ話なのですが、来週から新しい勤務先で働くのに、当然ですが年金手帳の提出も必要なのですが、以前に年金手帳を紛失した状態なのです。 以前の勤務先にそれを伝えたところ、基礎年金番号が判るなら教えてくれればいいとの事でしたので、番号は判っておりましたので、それをお伝えし、社会保険に加入となりました。 この場合、社会保険事務所の方には、上記の内容を説明し、再発行の手続きをとれば大丈夫でしょうか? また勤務先は(来週からの勤務先でなく)以前の勤務先(所持している保険証の勤務先)の記入をすれば良いのでしょうか? こういう事は初めてなので、色々調べてみたのですが、判りかねる部分もありましたので、ご回答を頂ければと思います。