• 締切済み

あなたの耳垢は湿っていますか?乾燥していますか?

あなたの耳垢は湿っていますか?乾燥していますか? ちなみに私は湿っています。粉っぽいほうが掃除に楽なのかなと思ったりしますね。

みんなの回答

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.13

以前は乾いていましたが最近は湿っています 時々渇きます その為か時々耳の中で何かがごろごろする音がして 耳を振ると塊と化した耳垢が落下してきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.12

追 (汗) "もしかして平井 堅" (グーグル検索)。すいません、無理して若人にも分かる例えを探した私は愚かでした。 坂上 二郎さんにしとけば良かった(苦笑)。この人のいわゆるタヌキ顔と呼ばれ愛される顔立ちも又、 古モンゴロイドが色濃いらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.11

何年も前に「アイヌの人と沖縄の人は、どーして顔が似てるのだろう?」と疑問に感じ、 それを調べたことがありました。 それで、今の日本人の殆どは「古モンゴロイド」と「新モンゴロイド」の混血である、と。 但しこういう遺伝子研究による人類進化の旅の探求は、日進月歩ですので、この分類はやや古いかも知れません。 しかし現時点においても、その主幹においては、ほぼ間違いはないようです。 元々、(現在の)日本全域には、古モンゴロイドが住んでいたのです。いわゆる縄文人です。 そして、ある時新モンゴロイドが移住してきた。いわゆる弥生人です。 でも古モンゴロイドも新モンゴロイドも、元は同じだったのです。 一部の古モンゴロイドは日本に渡り住んだ。 しかし別の古モンゴロイドは日本に上陸せず、ユーラシア大陸のうーんと北まで進んだ。 で、その北に進んだ古モンゴロイドは、余りの寒さ故、変化した。 環境変化が身体的変化にどう影響したのか~その「理由づけ」には諸説あり、 未だ明確な関連性を見出せないモノもあるようなので、以下は仮説ですが、 古モンゴロイドと新モンゴロイドの違いとして、新モンゴロイドは… 余りにも寒いので、眼球を保護するために、目の回りの脂肪が増えて腫れぼったくなり、一重まぶた気味になった。 寒い時に体毛に水が付いていると体温を奪われるので、体毛が薄くなった。 どーしてか分からないが、全く酒を飲めない人が出てきた。(寒い時酔っ払って寝ると、凍死するからでしょうか) どーしてか分からないが、多分必要が無くなったので、耳垢は乾燥した。 古モンゴロイドは基本的に、熱い亜熱帯性気候的な環境に対応していますので、 耳に虫が入り辛いように、耳垢が湿っているのだ、という説も聞きました。 で、これは私の勝手なイメージでありますが、例えば横綱 朝青龍関などの感じが、新モンゴロイド的なのかな、と。 それから新モンゴロイドは農耕民族であり、日本に来て支配階級的になりましたから、 失礼ながら天皇一族などは、新モンゴロイドが色濃いのかな、と。 古モンゴロイドですと、歌手の平井 賢さんとか。比較的色濃いのかな、と。 でも間違いなく色濃いのは、アイヌの人々。それから沖縄系の人々です。 新モンゴロイドの移住というのは、日本の端々までには及ばなかったらしいのです。 余りにも北、余りにも南までには及ばなかったらしいのです。 よって、アイヌの人々と沖縄の人々は、今でも古モンゴロイドが色濃く、それで似ているのだ、と。 ちなみに私の耳垢は、乾いています。でも酒は結構好きです(苦笑)。混血です。 現在の日本人は、100%どちらかという人は、もう殆どいないらしいです。 殆ど誰でも、古モンゴロイドと新モンゴロイド両方の特徴を併せ持っているようなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

乾燥しています。 旦那が湿っているのですが、耳掃除した後の耳掻き(綿棒)を見るとうわっと思ってしまいます・・・。こんなの耳に入っていなくてよかった、と・・・。(ごめんなさい)あれって耳の中がじゅくじゅくしてこないんでしょうか? まぁ逆に湿っている方も乾燥している方の耳から固まりみたいなのがころっと出てくるのを見るとうわってなるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yfj4ihio
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.9

乾いてる 適度な湿りがあったほうが、気持ちよく耳垢取れるんじゃないのかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

湿っています。 アジア人は8割方が乾燥しているそうですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (744/5658)
回答No.7

湿っています。 確か、耳用の掃除機と言う商品があったと思うのですが、 湿っているに人は使えないだろうなあと思って買ってはいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

住む場所によって変わる。 大阪、東京、NZ、オーストラリア、京都、沖縄、 その時々によって乾燥したり湿ったり。 あと歳によって変わってきているかも。 今は湿り気味ですが、綿棒を使うようになったのでぽろぽろとは出てきません。しっとりとくっついて来るので楽です。 ちなみに情報によると、耳の入り口(ってどこやねんと思うけど)1cmぐらいを掃除するのが正しいらしいですよ。 あまり深く入れる必要はない。自然に耳垢の方が外に押し出されてくるし、自浄作用もあるらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

乾燥しています。 遺伝の授業の時、例に出されたことがありましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

おはようございます。 昔聞いた話ですけど、乾いた耳は北方系「湿っていると、耳が凍り付くから」 湿った耳は南方系だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳垢について

    耳垢には乾燥タイプ湿っているタイプがあると聞くのですが、 湿っているとはどういった感じなのでしょうか? よくアメ耳やベタ耳と言われますが見たことないので どの程度か気になりまして… ちなみに私の耳垢は ねちゃっとはしてなく、しっかりとした塊かカサカサの白いのがとれます。 一度耳を鏡で見たのですが、フワフワの産毛に白い粉がついていました。 ですが、お風呂上りで綿棒を使うと薄い黄色の耳垢がつきます。 これは乾燥タイプと湿っているタイプどちらでしょうか? 普通乾燥タイプはお風呂上りでも黄色いのはつかないのですか? あと、冬は特にカサカサしている気がするのですが耳垢にも気温って関係あるのでしょうか?

  • 耳あか

    乾燥肌のせいか、耳アカがとても多く出ます。 乾燥で耳も多少粉っぽいです。なにか良い対策はありますか?

  • 耳垢について

    湿性耳垢さんにお聞きしたいのですが、ここ数十年耳垢掃除はしていませんでした。 ある日急にハマり、毎日朝起きて掃除するんですが、全然耳垢出て来なくて、掃除する度に「?」だったのですが、急に大量に出てきたのでびっくりしました。 で質問ですが、湿性耳垢さんの耳垢はこし餡みたいな耳垢だと聞きましたが、私の耳垢は黄色い色のカサカサみたいな耳垢でした。 湿性耳垢もこし餡みたいな耳垢ではなく、カサカサ耳垢の人もいますか? カサカサなのですが、乾燥耳垢さんみたいにパサパサではないんですが…。 (説明不足ですみません。)

  • 耳垢が湿っている件について

     最近耳掃除をしたら耳垢が湿っていることに気づきました。5年くらい前までは耳掃除をしても乾燥した耳垢(臭いはたとえようがない独特なにおいがします)でした。今、中耳炎になってしまっていて毎週病院に通っているのですが薬をつけてもすぐに汗をかきなかなか完治しないという状態が続いています。また耳垢が湿っていると体臭が出やすいなどといろいろな掲示板に書いてありとても不安になりました。耳垢を乾燥した状態に戻したいのですが何か対策などはないでしょうか?どなたか教えてほしいです。

  • 耳あかが湿っています・・・

    私の耳あかなんですけど毎朝耳かきにティッシュを巻いて掃除しているんですけど その日の夜にはまた掃除しなければならないくらい出てきます。 家族はみんな乾燥してるのに私だけ湿ってるんです・・・なんとか自分で治せる 方法とかはないでしょうか?

  • 耳垢が・・

    最近右の耳だけものすごく耳垢が出るんです。それもかなり大きな塊で、はじめは耳掃除で傷をつけてかさぶたがとれたのかな?と思って、やさしく取り除いたのですが、3日後くらいに耳が痒いなぁと思って耳に指を入れたらガサガサっと音がするので、また取り除くと1センチ弱くらいの大きな耳垢がでてきたのです。それからずっと2、3日に1回のペースで耳掃除をしています。 毎回かなり大きな耳垢が出るので、何かの病気なのかと心配しています。 ちなみに、左の耳は特に異常はないのです。

  • 耳垢について

    子供のころは耳垢が乾燥していたのですが、高校生くらいから水分を含んだ耳垢になりました。耳垢は湿気や汗のかき具合で変化するものなのでしょうか?ちなみに子供の頃は週に1回くらい耳かきをしていましたが、高校生のときは毎日のようにしていました。もしかしたら内耳の表面をこすり取ってるだけなのかとも思うのですがいかがでしょうか?

  • 黒い耳垢

    左耳だけ、綿棒で耳掃除をすると黒いものがつきます。 先日は奥の方までほじってみたら大きな黒いものが出てきました。耳垢なのかわかりません。 左耳だけかゆく、毎日耳掃除をしているので、耳垢がたまっているということはないはずなのですが、これは一体なんなのでしょうか?

  • あなたの耳垢はどっち?

    人間の耳垢にはドライ(乾燥)とウェット(湿気)があるといいます、日本人はドライが多いそうですが、皆さんはどちらですか? 因みに、私はウェットです。

  • 耳垢がとれなくなった?

    こんにちは。 30代女です。 耳垢の話ですが、最近(7,8年位)耳垢が少ししかとれないのです。 以前は月2回位お掃除していて普通(?)位耳垢がとれていたのですが 現在はたまに耳かきで掃除してもほとんど何も出て来ません。 お風呂に入った後に綿棒で耳の中の水分をとりますが 耳垢を綿棒でとるのは良くないと聞きましたので 本当に水分だけをとるように優しく撫ぜる程度です。 それでも時々耳垢らしき色の物が付着している時もあります。 でも、乾いている時に耳かきでやってもとれないのです。 以前、不思議に思い、無いのではなくてとれていないだけかな? と思い、主人に耳の中をみてもらいました。 そうしたら「何にもない。とてもキレイ」とのこと… 耳垢が極端に少なくなったりすることってあるのでしょうか? それとも見えない奥に蓄積されるようになったのでしょうか? 因みに耳垢はドライタイプです。 時々(体調によりかな?)ウエットになることもあります。

盤面印刷のアプリが開かない
このQ&Aのポイント
  • 「DCP−926N」の盤面印刷アプリが開かない問題について、解決方法をご紹介します。
  • NewSoft CD Labelerのインストール後に盤面印刷アプリが開かなくなった場合の対処法について解説します。
  • Windows10.15.7上で有線LAN接続された「DCP−926N」の盤面印刷アプリが開かないトラブルの解決策をご紹介します。
回答を見る