• ベストアンサー

妻が生活費を上げてくれと言ってきます

Evreuxの回答

  • Evreux
  • ベストアンサー率29% (225/774)
回答No.1

生活水準は人それぞれです。 何がどう足りなくて要求しているのか、家計簿をつけてもらっては? ただ「足りないからお金頂戴」では子供の我侭レベルになってしまいます。 根拠を明確にすることと定量評価することが重要なので。

onionslice
質問者

お礼

家計簿については、以前から妻とも話しているのですが、お互いに面倒 くさがりなところもあって、未だにつけていません。 支出内容が分かれば、私も納得できるかもしれませんので、ここは頑張って 家計簿をつけてみることから始めてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新婚の生活費について

    都内に住んでいる新婚の女です。 生活費のやりくりについて困っておりますので、 アドバイスをお願いします。 うちの生活費の内訳 手取り20万円ボーナス手取り80万円です。 食費4万円(外食含む) 雑費2万円 保険15000円 お小遣い35000円 通信費25000円 家賃5万円(会社負担を差し引いて) 光熱費20000円 でほとんど貯金ができません。 通信費が高いのと、光熱費が高いかなと思っております。 保険に関しても、彼のお母さんがかけていたのを継続しておりますので、 ほかに新しいものに入りなおすつもりなのと、 通信費に関しては、別々の携帯会社ですので、 解約金がかからない月に解約して、夫婦でまとめます。 是非、よろしくお願いします。

  • 家族3人の生活費 教えて下さい

    生活費が高いと考えていますが、 標準金額がよくわかりません。 皆さんの意見を参考にさせて下さい。 ちなみに夫婦、小学生の三人です。 収入手取30万 生活費9万 内訳は食費、雑費、病院 生活費と別なのは光熱費、電話、保険、習い事、住宅ローン 小遣い 夫4万、妻3万 貯金はできていません また、冠婚葬祭や旅行、外食はボーナスからです

  • 生活費について質問お願いします

    あえて このカテに 質問させて いただきました。 私は専業主婦 夫と二人暮らしです。 実質的な生活費について 皆さんの ご家庭の 支出金額を 教えて下さい。 実質生活費とは 支払いを終えて 手持ちで 管理する分です。 ………………………………食費・日用品・雑費・ガソリン・レジャー外食含む ………………………………我が家は 主人が毎晩 晩酌 昼は お弁当持参で 母に五千円程 買い物をしていきます 食費〈40000万) 日用雑費〈15000) ガソリン(2)台〈12000) 外食・レジャー〈10000~15000) ………………………………月に八万円を 財布に持ち 管理してますが この八万円が 実質的生活費としては 多いのか…を知りたくて。 食費は 母の買い物や お弁当は 残りもの無しで 作ってます。 日用品雑費は変動ありますが とにかく八万円が基本です。。 皆さんの 大体の額を 教えて頂けたら 助かります。

  • 妻に渡している生活費が高い?

    私は30歳の会社員(男)です。 昨今の景気不安で昨年から収入が減りました。 昨年は800万。今年は600万くらいです。 毎月妻に生活費(光熱費は別)として13万円を渡しています。 参考に月の内訳は 収入 55万(税込) 家賃 6万 生活費 13万 私の小遣い 5万 (家族のお出かけ経費含む) 光熱費 3万 子供の教育費 4万 雑費 3万 税金(住民税)6万 上記の様な感じなのですが、住民税の支払いなどで 貯蓄が思うようにいきません。 去年まではコンスタントに貯蓄ができ、1500万円の 貯蓄があります。 妻に渡している生活費を10万円に減額したいのですが 妻を納得させる良い説明が思いつきません。 ちなみに妻は13万でもキツイと言います。 どう説明すればいいとおもいますか?

  • 1ヶ月の生活費(家族3人)

    1ヶ月の生活費について皆様の意見をお聞かせ下さい。 【我が家の構成】  私、妻、娘(3歳:4月から幼稚園) 【生活費】  4万円 【生活費用途】 ・食費 ・日用品 ・残は妻のお小遣い  となっています。 ずばり少ないでしょうか? 光熱費、通信費、衣料費、医療費、ガソリン、化粧品、レジャー費などは生活費に含まれません。 私としては 食費+日用品で3万、妻のお小遣い1万 くらいで可能ではないか? と思っています。 奥様方の「それじゃ足りない」「奥さんがかわいそう」など、アドバイスがありましたらお教え下さい。 妻に聞く限り、「友達に言うと少なくて驚かれる」と言ってました。。。

  • 生活費の減額

    結婚して1年間、毎月食費+雑費で10万円を妻に渡していました。 家のローン、光熱費、保険料等は全て私の口座から引き落とししています。 食事は、朝はほとんど摂りません、昼はコンビニ、夕食は月25日くらいは家で食べます。 先日妻に貯金しているか聞いたところ、全くしていないことが分かりました。日常生活のストレスを発散するために使ったと言っています。 今までは生活費の使い道について口を出してはこなかったのですが、ここまでヒドイと生活費の減額を考えています。 とりあえず月7万円に減らそうと思っているのですが、夫婦二人暮らしで食費・雑費のみで7万円は妥当でしょうか。妻はパートに行っており、7~8万の収入がありますが一切家に入れていません。全て自分のこずかいです。 ちなみに私の月収は27万円(手取り)です。

  • 妻への生活費について

    生活費が足りるかどうか意見を伺いたいです。 生活費に20万を妻に渡そうと思っているのですが少ないでしょうか。 家のローン、私の携帯代、保険、ウォーターサーバー、ネット・Wi-Fi、 など私の口座から引き落とされる分は除いています。 私のおこづかいと毎月の貯蓄分も除きます。 かかってくるのは食費、光熱費、妻の携帯代、その他雑費かと思います。 子どもは今はいません。今後予定はしています。 もちろんそのご家庭の状況によって足りる足りないはあると思いますが、一般的にどうなのか意見を伺いたく質問させていただきました。 自分としては目一杯頑張っているつもりなので、中傷などは控えていただけると幸いです。

  • 三人家族の生活費

    カテ違いならスミマセン。 娘(年長)との三人家族です。 私(専業主婦)ですが、毎月給料から決まった金額を頂いています。(残りは預金に回っています) 3年前に決めてた金額で子供の入園や色々と出費が増えてそれなりに頑張っておりましたが、今年は入学も控えており大変だと主人に話したところ「やっぱり足りなかった?(笑)あと幾ら必要かと聞かれてしまいました。」 光熱費・住宅ローン・保育料等・保険代・車関係・税金などは年間の金額が把握出来たのですが、他の生活費は幾ら位で考えるのが良いのか悩んでおります。 生活費ですが、1月どの位使ってますか? 生活費は、食費(外食込)・雑費・被服費(家族分)・妻の(小遣い・美容室代)・レジャー費と考えて頂き、月平均でお願いします。 ちなみにママ友は月に10万円だとおしゃってました。 意見を参考に主人に交渉したいので、宜しくお願いします。

  • 生活費、月10万じゃ少ない?

    生活費、月10万じゃ少ない? 手取り30万の会社員です。 東京・足立区に在住(物価もあるでしょうから、参考までに)。 家族は、私・妻・子供(2歳) 家賃・水道光熱費・通信費(携帯・ネット)・外食費・医療費・保険料は 別途私が負担しています。 ちなみに、私自身は仕事が忙しく、家で食事を取るのは月に2~3食程度。 食費は妻と子供の分しか掛かっていないといっても過言ではないでしょう。 毎週末のどちらかは外食をし、その分は私が全額負担しています。 これらとは別に、月々10万円渡しています。 これでも足りないと言われ、例えば子供の靴を買ったからといって 別途請求されたり、衣類を買ったからといってまた請求。 こんな状態です。 本当は10万の中で、水道光熱費(月1.5万程度)は賄って欲しいと 思っているのですが、いかがなもんでしょうか。 参考までに、皆様の状況を教えて頂けると、妻との話し合いも スムーズに行くと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 生活費

    生活費なのですが、我が家は7万円を妻に渡しています。 生活費は家賃等は含まれず、光熱費(ガス電気水道)、食費、雑費(子供がいるのでオムツ代やその他など) これで7万円はどうでしょうか? 本来9万円渡していますが2万円は貯金で抜くため7万円です! 妻いわく毎月ギリギリと… 結構お菓子を食べるのでそれが響いてるのかなと思っています