• ベストアンサー

お礼なし・ポイントのみや放置は失礼?お礼とか苦手なのです

candy_vの回答

  • candy_v
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.4

私もお礼コメント書くの苦手です。 でもできる限りお礼は書くのが礼儀だと思っています。 気持ちが不安定な時やコメントが返せないほど回答が殺到してしまった時などどうしてもお礼ができないまま締め切ってしまうこともありますが申し訳ないな…と思います。 一つ気になったのですが賛同できない回答に対してお礼をする(「ありがとうございます」と書くこと)に抵抗がおありのようですね。 私はお礼をする場合は必ず「ありがとうございます」は書きます。全く賛同できない回答や参考にならない回答、一方的な叱責を受けた場合でもです。 「参考になったかならないか」ではなく見ず知らずの自分のために時間を割き解決方を教えたり考えたりしてくださったことに対してのお礼です。 日常生活でも誰かに何か相談したら、例え問題が解決しなかったり批判を受けたりしても「相談にのってくれてありがとう」と言うのが当たり前だと思います。 ただ、私の場合自然に「ありがたい」という気持ちになるから相手にもそう伝えるだけのことで、あなたが少しもありがたいと感じないならば無理してお礼をする必要もないと思います。

roiyaruzu
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはりどういう回答でもあれば嬉しいですよ。 参考になるかならないかという次元ではなく、 自分のために時間を割いて回答してくれたという点で感謝すべきですね。

関連するQ&A

  • おしえてgooは放置質問やお礼なしの質問が多すぎませんか?

    おしえてgooは放置質問やお礼なしの質問が多すぎませんか? 私が回答をした質問をみてみると 半分以上が放置されているようにおもえます。 別に自分の回答にベストアンサーつけなくていいので 締め切ってスッキリさせてくれませんか? 例えば、回答が多数あり質問者がすでに納得してそうな質問や 納得してないようだけれど今後も回答が期待できない質問 またお礼が全くなく放置されている質問などは ベストアンサーなしで締め切ってよい気がするのですが。 次に回答するさいに、また放置されないかとおもって いちいち質問者を見極めなければならないので骨が折れます。 例えば、今読んでもらっているこの質問でも 「お礼なし、締めなし」で放置されるとしたら サイトを運営する人は別として一般的に 回答する気がなくなるとおもいませんか? 対処法はありますか?

  • okwave回答に対する放置について

    okwaveで質問後、回答がたくさんあっても、コメントやお礼や締切をしないで放置しているケースが多いです。質問者が見ているかどうかはわかりませんが、ちょっと無責任かなとも思います。別にコメント、締切をするかしないかは個人の自由なので、おかしいとまでは言えませんが。 お礼率が悪い人の質問には回答しないとか気にしないとか人それぞれだと思いますが、皆さんはどう思いますか?みなさんのご意見や考えを教えて下さい。気軽にコメントお願いします。

  • お礼なし、コメントなし、締め切りなし、ポイントなし

    こんにちは。 なしの4段活用してみました。。 お礼や、コメント、ポイントを目標にすべきでない、という正論もありますが、私はそれもささやかな希望にしてますので、ないとちょっと寂しかったり、場合によっては立腹します。 が、それはさておき、ないないづくしの方は、ある程度傾向があるようでもあります。 たとえば、皆様もお気づきのように、質問1回だけの飛び入りさんなどは、放置が多いですよね。これはシステムに不慣れで、仕方ない面もあると思いますが。 これもよく言われているようですが、質問だけを何十回もする人も、コメントなしお礼なしの自己中心的な傾向が強いかなと思います。 私が思うところでは、質問がやたらでかい人(世の中どうしたら良くなるの?とか、命の大切さを子供達に教えるには?とか)も、お礼をしないような気がしています。でっかいことを論じたがるわりには、礼儀が出来てなくて、「いや、あんさんみたいなお礼一つしない親の子が、人の痛みの分からない人間になると思うよ~。だって、あんた、せっかく回答したのに、お礼されない人の気持ち考えてないよねぇ」と突っ込みたくなります。実際突っ込んだこともありますが・・。 こんな感じで、皆様の発見した、気がついた見分け方、法則ありますか? あったら、お教えください。よろしくおねがいします。

  • お礼などについて。

    最近登録し、積極的に回答してきましたが、 お礼をしたり、質問を締め切りしたりすることをしないまま放置している人が多すぎます。 自分は、誰かが困っていて、そこで教えた後に 「おかげで直りました!これで安心して眠れます」 のようなお礼コメントを見るのがうれしくて、それでモチベーションアップをして回答していました。 しかし、最近回答したほとんどについて、お礼も締め切りもされないまま放置されています。 もう気分も乗らなくなってずっとやっていません。 前にした質問を締め切るまで新しく質問できないシステムや、 とりあえずなにかお礼を一言ずつ書かないといけないシステムなどがほしいです。 やめてしまうのが手っ取り早いですし、こうしたアンケートをするような迷惑なこともできなくなります。しかし、やっぱり皆様の意見を聞きたいです。そういったシステムの改良について、今の風潮について、なんでもいいのでお答えいただけるとうれしいです。

  • お礼なし

    お礼なしで締め切られることがほとんどです。 たまたま、そういう質問者に当たっただけかもしれませんが、とても多いです。 何ヶ月も放置もあります、 お礼なし締め切りが多い人は、IDを消して欲しいです。わがままですか。

  • お礼って

    ずっと前から気になったいたことがあり、質問させていただきます。 過去に、ある質問をさせていただきました。 ところが、質問をして数日後、ある用事で家を3週間ほど離れなくてはいけなくなり、パソコンを使うことができない状況になりました。 つまり3週間ほど、質問を放置したわけです。 しかし、戻ってからきちんと、お礼と締め切りも行いました。 なのに、その質問の回答欄に「どうせ3週間もお礼も何もなく、放置する回答者なんだから」 みたいなことを書かれていました。 3週間はやはり遅すぎなのでしょうか。 そのとき書かれた事が未だに忘れられなくて、こうして質問しているのですが、長く家を空ける前に質問しないほうが良いのは、分かるのですが。 この期間を過ぎたら失礼に当たる、というぎりぎりのラインってどこでしょう。

  • 同じお礼を複数の回答者につけるのは失礼でしょうか?

    タイトル通りです。 「同じお礼を複数の回答者につけるのは失礼でしょうか?」 回答者・質問者それぞれの立場からのご意見お待ちしております! よろしくお願いします。 【以下、質問を立てた経緯になります】 先日、このサイト内の文章作法に関わる質問をさせていただきました。 はじめ、短い文章でのご回答が続き、 とりたててコメントを加える必要を感じなかったので、 「ご意見ありがとうございました」と率直なお礼を入れさせていただきました。 すると、 別の回答者から 「ご意見ありがとうございました と同じお礼しかしない貴方もどうかと思います」と 突っ込み回答が届きました。 (憂さ晴らしというか、暇つぶし的な心無い書き込みも受け取れましたが) その後、「お礼はマナーだけれども、強制ではない」という議論を見かけました。 私の場合、なるべく回答者様おひとりおひとりにお礼をするよう心がけています。 もし予想以上にたくさんの方からご回答をいただいて逐一お礼をする時間がない場合などは、 その旨記載した上でまとめてお礼するようにしています。 お礼にはまず「ありがとうございました」と謝意を入れ、 そのあとの文章量はまちまちです。 その方の意見に関して、共感する部分、とくに参考になった点を書き出したり。 しかし、もとのご回答が短い文章だと、こちらとしてもコメントのしようがなく 「ありがとうございました」とひとこと書くだけの場合が多いです。 短い回答が続けば、 短いお礼が続くわけです。 回答者様には申し訳ないことですが、 ある程度長めの文章をいただいてもコメントが思い浮かばず、 ひとことお礼だけになってしまうことも、たまにあります。

  • ここでのポイント・お礼について

    このサイトはとても親切で良いサイトだと思います。答えることで相談者の問題が解決すれば嬉しいです。ですが「お礼を書かない」、「解決しても締め切らずにほったらかし」、「お礼を書かずにポイントだけ付けている」などの相談者が見受けられます。 私はお礼はもちろん回答して頂いたかた全員にし、解決の際にはポイントもよく考えてつけています。 できればこのサイトを利用する方々にはマナーとしてお礼と締め切りを行っていただきたいと思います。 私はこう考えていますが、他の考えをお持ちの方は教えてください。

  • お礼が遅いなぁと思う期間は?

    よろしくお願いします。 いろんな事情があってお礼が遅れることはあると思うのですが、どのくらいの時間お礼がないと遅いなぁと思いますか? お礼なしの人は、もちろん多いのですが、なしならなしでさっさと締めれば良いのに、締め切りもせずに放置されるのって別の意味で気分が悪いものです。 また他の人に回答やアドバイスをしていて、時間がないわけではないのに放置している人は、まったく出てきてない人よりも、そもそもコメントやお礼・締め切りを放棄していることが分かるのでその分印象が悪いですが、どのくらい時間がたつと気になりますか?

  • なぜ、回答者全員にお礼を書かない

    お礼を一切しないのはそういう信念の人なんだと思いますが、1割2割の人はどういう目的でやってるんでしょうか。 特に最後の回答に全員分のお礼をまとめて丁寧に書いて残りは空欄の質問者がいますが、ありがとうとコピペしてお礼率を高く維持するほうが容易だしメリットも多いと思います。 質問直後の回答の3~4件にきわめて丁寧にお礼を書いてあとは放置、十分に知りたい情報の回答を集められたら締め切り後にコピペでまとめて残りの10件にはありがとう、とか効率的な方を選ばないのはなぜです。 手間のかけ方が疑問です。 感謝の気持ちを持っていて丁寧にお礼を書く癖にお礼率アップは目指さない、その動機は何ですか。 純粋に知りたいことがあって質問するなら最初は丁寧に書いてあとはコピペが最も効率的だと自分は考えてるんですがそれは違うんですか。 締め切り前までお礼を書かないのは質問者の反応によって回答者が回答の傾向を変えないためとしても締め切り後に全員にありがとうしないのはなぜなのか。 何が正解なのか知りたいです。