• ベストアンサー

ブートOSの選択が出てしまう

noname#116741の回答

noname#116741
noname#116741
回答No.2

 マルチブートそのものが意図しない状態であるなら、再インストールのときに前のc:\windowsフォルダを残してしまったのでしょう。ディスクスペースを最初の意図どおり合理的に使うためには、古いwindowsフォルダを削除するインストールを行う必要があります。すでに2個のシステムが入ってしまっているのですから、インストーラの中でディスク領域の削除を選択して、まっさらのwindowsをセットアップするのが良いのではないですか。

kimagureoy
質問者

お礼

再インストールし直すと、また時間がかなりかかるので ご指摘の通り、古いものが残ってしまったと思いますが コントロールパネルから、単一OSのように起動できるように 直せることがわかったので、そちらで対応しました。 詳しい、説明をありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブートの際のOS選択画面を削除したいのですが・・・

    WIN-2Kです。 OSを修復するのに、i386のwinnt32.exeを起動しました。 何度か試行錯誤でやっと再セットアップを完了しました。 その後、ブートさせると、 OSの選択をして下さい。と win2Kが2行表示されるようになりました。 上のwin2Kを選択すると、問題なく立ち上がりますが、下のwin2Kを選択すると、 「選択されたブートディスイクを読みとれない」とのメッセージが表示して止まります。 この2行目のOS選択を削除し、 OSの選択画面が表示をせずに起動させるにはどうしたらよろしいのでしょうか?

  • デュアルブートのエラー

     DELLのDIMENSION8250です。 windows98 のあとwindows2000をいれ windowsXP をいれて3つのOSのデュアルブートにしました。 しかし98を選択すると 次のファイルが存在しないか壊れているためwindowsを 起動できませんでした。 <windows root>\system32 \hal.dll 上記のファイルをインストールしなおしてください とでます。 fix mbrやfixbootをためしたのですがだめでした。 よろしくおねがいします。

  • マルチブート選択画面の編集

    XPproのPCにVistaUltiをインストールしマルチブートにしました。 ところが起動時に出るOS選択画面がなぜか   以前のバージョンのWindows   Microsoft Windows Vista   Microsoft Windows Vista と全く同じビスタが2列出てきます。 うっかり3行目を選択すると、途中でエラーとなり強制終了しなくてはなりません。 それで3行目のVistaを選択画面から消したいのですが、これを表示しているファイルはどこにあるのでしょうか? XPと2000での時はboot.iniを書き換えれば良かったのですが、Vistaはそれらしいファイルが分かりません。

  • 起動OSの選択が出来なくなりました

    起動OSの選択が出来ません。現在windowsXPとwindows7のデュアルブート状態にあるのですが、以前はブート時にOSの選択が出来たのですが、XPにトラブルがあり再インストールしたところXPが勝手にブートしてしまいOSの選択が出来ません。コントロールパネル内システムの起動からはXPしか選択出来ません。対処方法のご指南よろしくお願いいいたします。bootファイルの内容は以下の通りです。 [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect

  • OSデュアルブートの解決方法

    こんにちは、質問させてください。 DELLのPCで、元々Windows2000Proがインストールされていたのですが、2000ProをなくしてWindows2003Serevrをインストールしようとしたところ、2000Proを残したまま 2003Serverをインストールしてしまいました。 その為、現在ブート時に2000proか2003Serverで立ち上げるか選択がでてきます。 2003Serverのみにするにはどうしたらよいでしょうか? できればまっさらな2003Serverを再インストールして解決できればと思います。 BiosからCD-ROMブートにしても、Failとなり2003ServerのCDを読み込みません。 また、OSを立ち上げた後にCDドライブから再インストールした場合は、どうやってもデュアルブートになってしまいます。

  • デュアルブートのOS選択画面にて

    Fedora9とWindowsXP Professionalでデュアルブートをしているんですが、電源ボタンから起動して、久しぶりにOSを選択する画面を表示させたら、通常は Fedora(      ) Windows XP Professional と表示され、ここからOSを選択しますが、それが Fedora(      ) sa-ba Windows XP Professional と表示され、覚えのない「sa-ba」が作られていました。これを選択してEnterを押すと、画面上に ----- Booting 'sa-ba' rootnoverify (hd0,1) chainloader +1 Error 13: Invalid or unsupported executable format Press any key to continue... ----- が表示されました。 Fedora9とWindowsXP Professionalは正常に使えるのですが、この「sa-ba」がどのようにして作られたか分からず、この画面上から削除する方法があれば教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 異なるパーティションに入れた異なるOSの起動

    1つのHDD にパーティションA、Bがあります。 BIOSのブートは、1st CDドライブ、2nd HDDにしてあります。 まず、パーティションAにWindows7をクリーンインストールします。 その後、パーティションBに、WindowsXPをクリーンインストールします。 PCを起動すると、Windows7が起動します。 DVDドライブに、WindowsXPのインストールディスクを入れておくと、 WindowsXPが起動します。 起動時に、OSの選択画面は表示されません。 WindowsXPを入れた後に、別パーティションにWindows7を入れた場合、 起動時に、OS選択画面が表示されたと思うのですが。 1) 現状で、OSの選択画面を表示できるようにすることは可能でしょうか? 2) 1)が不可の場合、WindowsXPのディスクを入れなくても、WindowsXPを起動できるようにできますか? Windows7も起動できる必要があります。

  • デュアルブート解消したい

    パソコン初級者です。 もともと98で使っていたパソコンに2000をインストールして デュアルブートになってしまいました。後からインストールした 2000をアンインストールしたいのですがうまくいきません。 起動するとOSの選択画面も出てきます。 どうすればデュアルブート状態を解消できるでしょうか? 教えてください。

  • 中古パソコンにOSを再インストール後、FDISK用OSが存在する?

    知人に中古パソコンを勧め、購入しました。 WindowsXPを再インストールすると、メーカーPCに付属するFDISK用OSがブート時に選択できる形で表示されます。 メーカーがHDDに「何か」しているみたいで、付属のHDDを外し、付属以外のHDDを接続し、WindowsXPをインストールするとFDISK用OSは表示されません。 このFDISK用OSを削除する方法をご存知の方、教えてください。

  • OSの選択画面を表示しないようにするには

    こんにちは。DELL Dimension 1100でWinXP Homeです。 他人に譲るためにデータ抹消ソフトを使ってHD上のOSを含む全データを完全に消去したあとOSを再インストールしました。 再インストール後、起動時に毎回OSの選択画面が出て来て、「WinXP Home」と「ドライブC上の識別できないOS」からXPを選択しないと起動しません。もちろん他のOSはインストールしておらず、「ドライブC上の識別できないOS」は実体のないものと思いますが、上記選択画面が出ないようにして、自動的にXPが起動するようにするにはどうしたらよいでしょうか?