• 締切済み

原付 スズキ ストリートマジックIIについて

uu11212891の回答

  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.3

スズキ・ストリートマジック(STREETMAGIC)は、スズキが製造していたオートバイ。排気量が50ccの「ストリートマジック50」と、110ccの「ストリートマジック110」が存在した。 ストリートマジック50は1997年に発売された。 ロードスポーツ車に似せた外観に、50cc2ストロークエンジンとVベルト式無段変速機を装備し、普通のオートバイとは異なったモデルとなっている。国産唯一のAT操作のオートバイであった。7.2psという原付最高の出力を誇る。 原付にしては大きめのタイヤを装備。ブレーキはフロントが油圧式ディスク、リアが機械式リーディングトレーリングとなっている。 1998年にはオフロード寄りの装備をしたストリートマジック50IIが発売。ライトが角目から丸目に変更され、ライトガードやリアキャリア等が新たに装備された。 発売以来外装や装備の変更などマイナーチェンジを繰り返し販売されたが、2006年11月に販売終了となった。 ストリートマジック110とストリートマジック110IIは共に1998年に発売された。 先に発売されていた50cc版とほぼ共通の車体をしているが、エンジンはアドレス110にも使われていたものを流用して搭載していた。 なお110は人気が芳しくなかったため販売期間は短かった。 車名の由来 [編集] 「ストリート」で走り回る「イエローマジック」の意。(イエローマジックとはスズキのモトクロッサーのキャッチコピー) ストリートで機敏に動きまわる新しいタイプの乗り物、という意味で命名された。 http://www.goobike.com/bike/suzuki__street_magic_110/summary.html http://www.goobike.com/bike/suzuki__street_magic_110ii/summary.html

関連するQ&A

  • 原付について。

    過去の質問録を見たのですが、なかなか自分の希望に合う回答が少なかったため、質問させて下さい。 原付についてです。 スズキのストリートマジックのような形の原付を探しているのですが、ご存じないでしょうか。 スクータータイプではない原付です。 自分はヤマハでストリートマジックのようなバイクがないか探していたのですが、どうやらないみたいですね。 ヤマハでなくても構わないので、またがるタイプのストマジのような原付をご存知の方、回答や詳細を教えて下さい。

  • スズキ ストリートマジック2の評価について

    他でも質問させてもらっているのですが、返答が少ないのでこちらでもと思い投稿致しました。どうぞ宜しくお願い致します。今度スズキのストリートマジック2 110ccを中古で購入しようと考えています。いろんなストマジ関連のサイトを見ると酷評ばかりで評判があまりに悪いので少々戸惑っております。スタイリングや利便性など個性的で個人的には好きなのですが・・・。そんなに悪いバイクなのでしょうか?あと初期型は特に機関系の酷評が多いのですが、どこらの製造分が初期型に当たるのでしょうか?

  • 【 CUBE Street II 】2台つなぎ

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) ===ご記入ください=== 【 CUBE Street II 】 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:アダプター・つまみなど) ===ご記入ください=== ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 【 CUBE Street II 】同じ物2台をケーブルでの繋ぎ方を教えて下さい。 1台をモニターにしたいと思いました。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 原付の調子が悪い

    この季節だから仕方がないのかもしれませんがエンジンの掛かりが非常に悪いです。 また通学にバイクを使っているのですが、朝の通学の時にスクーターなのに停車すると同時にエンジンも停止してしまったり、普通は50km/hは出るのですが40km/hしか出ずに、アクセルを開けても全然噴けません。 何処が悪いんでしょうか?何か対策がとかはありますか? ちなみに車種は スズキのレッツIIGです。 走行距離は7300kmくらいで結構乗ってます。

  • Cube Street II 用のフットスイッチ

    Cube Street II でルーパーを使いたいのですが,フットスイッチはFS-5U、FS-6、FS-7 どれが使いやすいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • BOSS CUBE Street IIのモニタ方法

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) BOSS CUBE Street II ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:アダプター・つまみなど) ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 BOSS CUBE Street IIを使用して電源の無い所でのライブを計画しています。その時、スピーカーに出る音と同じ音をイヤホンでモニタしたいと思います。CUBE Street IIにPhone出力端子はありますが、ここに接続するとスピーカから音が出なくなります。 そこでLINE出力→小型ミキサー乾電池駆動→イヤホンという構成を考えましたが、使用機材はできるだけ少なくしたいと思います。 この他にイヤホンでモニタする方法はありますでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 ※もし既出の質問であれば、すみません。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 昨日原付免許を・・。

    昨日原付免許を取りました20女です。 講習の際に生まれて始めてバイク(スクーター)というものに触り、乗りました。アクセルやらブレーキやら仕組みがまだほとんど分かってない状態です。 で、質問です。 バイクが欲しいのですが、足を揃えてのるスクーターとまたがるタイプがありますが、どちらがいいのでしょうか? 初心者にはスクーターの方が良い(操作も簡単、荷物も入れられるしとの事)と聞きましたが長いこと自転車ばかり乗っていたので足を揃えるという格好にどうも違和感を感じてしまいます。慣れと言ってしまえばそれまでですけど・・。 どんな事でも構わないので何かバイク購入についてアドバイスを頂きたいです。お願いします。

  • 【CUBE Street II】無線のリンクについ

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 ===ご記入ください=== BOSS CUBE Street II ▼質問したいことがありましたら、教えてください。 ===ご記入ください=== 2台購入し、別売りのROLAND ( ローランド ) Bluetooth Audio MIDI Dual Adaptor (BT-DUAL)を取り付けた場合、1本のマイクで2台から音を出すことはできますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • こんなバイク探してます!

    原付免許を取ったので50ccのバイクを探しているんですが スクーターじゃなくて足を横に乗っけるタイプので、それでいて クラッチの無い奴を探しているんですが、どのようなものがありますか? 一応、自分で調べてみたところストリートマジックくらいしかありませんでした・・・ バイクに詳しい方、是非教えて頂きたいですm(._.)m

  • ギア付きの原付き

    あのよくは知らないんですが ギアとかクラッチとかがついてる原付が欲しいんです。 スクーターみたいにアクセルだけってのはなんだかなぁ・・・って感じが ネットで調べてみてもカブぐらいしかないような気がする しかし、カブはクラッチがないし、 だれか知ってる人いたら教えて下さい。 あと原付を買った時ってバイク本体以外にかかるお金(自賠責とか)っていくらぐらいかかるんですか?