• ベストアンサー

働きながら受験勉強ししていますが・・・

gostの回答

  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.6

私は正社員の看護師をしながら、臨床工学技士専攻科(夜間2年)と国立工学系大学(夜間主4年間)の合計6年間就労学生をしていました。 働きながら学ぶということは、非常に大変なことだと思います。 6年間就労学生をしてきましたが、身に染みるほど大変でした。 知力・体力・精神力の3つが必要でした。 私の場合は、臨床工学技士専攻科で工学の勉強を少し齧っていたので、それが国立工学系大学の社会人入試で役に立ったと思っています。 それでも、医療系の専門学校卒は、理数系にあらず文系なみなので、国立工学系大学へ入学後は勉強が大変でした。 働きながら大学へ通うには、ある程度、入学以前に基礎学力を築いていた方がよいですね。 不合格したのは幸いで、今度の入学までの準備期間だと思ってはどうでしょう。

kobakobaboo
質問者

お礼

お返事おくれてすいません! 大変な苦労をなさってきたんですね こういうアドバイス読んでいると、やる気が出てくる 反面、自分にできるんだろうか?…という 不安もつのってきます、がしかしここであきらめたら 今までの苦労が水の泡と化してしまうので なんとかもう一度気持ちを入れ替えてがんばっていきたいと 思います。どうもありがとうございまいた!!

関連するQ&A

  • 受験勉強

    今年受験生です。 公立大学を目指しています。 でも何を勉強していいのか、また、どうやって勉強したらいいのかわかりません。 今は英検に合格するべく英検の勉強をしてます。 志望学科が管理栄養なので英検はいるのかな?とか思いますが... どうなのでしょうか? どなたか受験勉強のヒントなどいただけませんでしょうか? また、体験談など教えていただけると嬉しいです。 回答よろしくお願いします!

  • 受験勉強はいつから?

    受験勉強ってどの程度の時期から始めるのでしょうか? 通信制単位制高校の2年生です。 高校の勉強は全くできてません…。 学校の授業は中学生レベルです。 今年の9月から塾で英語だけやってます。中学の復習からでした。 公募制推薦を来年の11月に受けたいので、あと1年しかありません。(受験科目は国語と英語です)私立一般入試も考えていますのであと二科目ぐらいはしっかり受験勉強する予定です。 わたしの偏差値はかなり悲惨だと思います(まだ分かりません)志望校は55~ぐらいです。 やっぱり、今からしっかり始めた方がいいですよね? 受験勉強を周りより早く始めた方、 遅くて失敗してしまった方、 通信制高校から大学受験した方など…、 体験談などがあれば教えてほしいです。 あと、1年以上がっつり勉強するのは大変だと思うのですが、おすすめ勉強方法や、1日どれぐらい勉強するのか…など、 いろいろ教えていただければ嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 予備校なしで、大学受験に挑戦する

    私はいま高2で、来年大学受験をするのですが、いま予備校にいこうか、それとも独学でやっていこうか迷っています。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが・・・ ・予備校に通うのと、参考書などで独学で勉強を進めてゆくのは、勉強の効率又、身につくかどうかで、どのように変わってくるのか。 ・難関国立大学に合格するためには、予備校に通うことは必要か。(合格したいなら、通ったほうか有利なのか。) ・予備校に通う意味とはどんなものがあるのでしょうか?(独学でなく、予備校に通う理由はどんなものがあるのか。) みなさんの体験談など交えて教えていただければ幸いです。 では、よろしくお願いいたします。

  • 受験勉強

    今年新高3で受験生です。 筑波大学志望しています。 皆さんの大学受験の体験談が聞きたいです。 一番苦労したことやオリジナルの受験勉強法や工夫したことなどをぜひ聞きたいです。 よろしくお願いします

  • 受験勉強の苦い思い出

    自分は薬学部を目指している社会人です。受験勉強や資格試験の勉強などで、「報われなかった」体験を聞きたいです。苦労して勉強して合格出来た、という体験談はたまに聞きます。しかし、これだけ一生懸命苦労して辛い思いをして、努力を沢山して勉強をしても、全然覚えられなかったとか、結局不合格だったというような方も大勢いらっしゃると思うんです。 受験への気持ちを引き締めて、勉強は甘いもんじゃないんだという事を確認したいので、そのような、受験勉強の苦い思い出を聞かせてもらえないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 受験生の勉強について

    現在、息子が大学受験を控えています。 土日で予備校や補講がない日は図書館に行っているようなんですが、 クラスメートの女の子に誘われて行っているようなんです。(毎週ではありませんが、雰囲気で解ります) お付き合きあいしているかどうか知りませんが。 受験勉強は孤独で一人でするものではないでしょうか。 私は、友人のお子さんの経験談として男女で受験勉強をした結果、男の子は失敗、女の子は合格 の比率が圧倒的に多いようです。 私は内部進学で大学を出ていますので受験勉強を経験しておりません。 ご経験者や親御さんで経験談として、助言をいただける方がおられましたら、よろしく、お願い申し上 げます。

  • 受験勉強について..

    はじめまして。 大阪大学の医学部保健学科を志望している 来年受験生になる者です(*_*) 最近になって阪大を受験しようと思い 受験勉強をしているのですが私の高校が 専門学科に力を入れている高校なので周りの高校と 違いかなり授業科目が欠けています。 (それに教科書も中学生レベルな感じ・・) 正直予備校でその部分が補えるかわかりません。 このまま勉強を進めていっても大丈夫なのでしょうか? どうしても合格したい大学なので不安です。

  • 受験勉強ってどうやるのー?

    来年受験を控えています。学校にもいっていないので(ずいぶん遊びすぎせいが大だが)同学年の人たちとだいぶ差がついてしまいました。遅れを取り戻し、志望校の私立大学に行きたいのです。どんな勉強法をすれば良いのでしょうか?皆さんの体験談や意見を聞かせてください。よろしく、お願いします。

  • 受験勉強について

    高校2年生です。受験勉強について質問したいです。 私は文系で私立大学を志望していて、英語、国語、世界史Bで受験するつもりです。私が目指している大学はMARCH以上ですが、一番行きたいところは青山学院大学です。絶対に合格したいです。ですが今の時期、またこれからの時期、どのような勉強をすればいいのかわからないです。今はデータベース4500の単語帳で英単語を勉強をしているくらいです、、、国際系の学部に進みたいので英語力をもっとつけたいのですが勉強法がわかりません。それと国語と世界史も今は何から勉強すればいいのかわからないです。そこで、今の時期はどんな教材を使ってそれぞれの教科をどう勉強すればいいのかを教えていただきたいです。 また、親にはなるべく迷惑をかけたくないので塾に行かずに自力で志望大学に合格したいと思っているのですがとても不安です。独学でMARCH以上に合格できるような勉強法などを教えていただけたら嬉しいです。

  • 今から始める受験勉強

    はじめまして。 私は高校受験を控える中3女子です。 最近ずっと、学校から帰ってきても勉強せず、好き放題に過ごしてしまってます。 偏差値が出たとき、志望校合格確率80%と出たので、なんだか気が抜けたのかたかをくくってました。 が、周りも頑張っているのもあってさすがに危機を感じてます。 なので今からはしっかり受験勉強をやり、志望校合格へと目指したいと思ってます。 ですが、これからやっても間に合うのかなという不安もあります。(もちろん全力を尽くすつもりですが) 今からでも間に合うでしょうか? 何か体験談やアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。 最後まで読んでくださりありがとうございます。