• ベストアンサー

トマトの葉が黒くなりました。

とまとに実がついて成長を楽しみにしていましたが、下の方の葉から黒と白の混じった正常ではないような葉の色になりました。下葉が混み過ぎているのかなと思い随分カットしましたが、又黒くなったり丸く巻き込んだような状態で他の葉にもうつっているような気がします。なにか簡単に治せる良い方法をお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ちょっと重症のようですね。 発病した部分は早く切り取って処分した方が良いのですが、もしかするとかなり広がっているかもしれません。 病気によって治療可能なものと、不可能なものがありますが、他の株に与える影響を考えて処分することが多いですね。 土壌に潜む細菌が原因のこともあれば、アブラムシなどの害虫が媒介したり、購入した子苗がもともと持っている場合など、様々です。

greentyan
質問者

お礼

参考URL有難う御座いました 又来年頑張ってみようと思います。只、今はちょっとだけ落ち込んでいるのですよ 見よう見まねで主人と屋根造りをして楽しみにしていましたから アドバイス心から感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

完全に病気に侵されていますね。簡単に治せる方法ですが、病気が発生 したら簡単に治る方法なんてありませんよ。安易に思われると、収穫も 望めなくなりますよ。人間のように風邪をひいたら風邪薬を飲めば治る と言う訳にはいきません。薬剤散布をして病原菌を駆除して全体に広が らないようにする必要があります。薬剤散布も収穫の何日前まで使用し なさいと容器に書いてあります。その期間内ならトマトに薬剤が残る事 はありません。 質問内容からして疫病やウイルス病、萎凋病(イチョウ病)が考えられ ます。疫病は梅雨時期に多く発生し、葉や茎に黒褐色の斑点が発生し、 斑点にカビが発生して最後には腐敗してしまいます。発生した葉や茎は 取り除いてボルドーなどの疫病に有効な殺菌剤を散布します。切り取っ た葉や茎は放置しないで、感染を防ぐために袋に入れて密封して処分を します。風通しを良くする事が大切で、密集させて植えない事です。 ウイルス病は葉にモザイク模様が出来たり、萎縮したように葉が縮んで しまいます。ほとんどがアブラムシが原因ですが、アブラムシを駆除し ても発病した植物は薬剤が効きません。他の植物に感染しないように、 根ごと抜き取って袋に入れて密封をして、可燃ゴミの日に出します。 収穫前でも感染すると食は出来ませんから、アブラムシが発生した時点 でアブラムシに有効な薬剤を散布するしか方法はありません。 萎凋病(イチョウ病)もウイルス病と同様で、発病した物はウイルス病 の時と同じで処分するしか方法はありません。他の2種と違って土中の 菌が根から侵入して、下葉から上へと伝わり葉が萎縮して枯れてしまい ます。土の表面に出ている部分ではなく土中ですから、土壌殺菌をしな い限りは駆除する事が出来ません。 少し分かりにくいように思いますが、ある程度は簡単に治せない病気と 言う事が理解して貰えたと思います。植えれば育って実が収穫が出来る と言う訳には行きません。収穫を楽しみにしているのは誰でも同じです が、それには病気にならないような作業も必要と言う事です。

greentyan
質問者

お礼

詳しいお話有難う御座いました 去年初めてトマトを植えた時もう少しで収穫という時になってダメになりました。今想えば青枯病だったようです。今年こそと意気込んでいたのですがやっぱり駄目でした。屋根まで作っていたので残念で仕方ありません。来年は、じっくりと万全を期して挑戦します。厳しい御助言有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1
greentyan
質問者

お礼

参考URL有難うございました。 とても納得のいくものでした。 御親切に心から感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トマトの若い葉が枯れてきました

    初めてトマトを育てているのですが、成長点のあたりが茶色っぽく細くなって垂れ下がってきました(´・ω・`) 茶色くなった葉はカサカサに乾燥しているのですが、 中段あたりの葉はダランとしているもののまだ青くて柔らかいです。 下葉は黄色くなって折れました。 トマトを元気にする方法はないでしょうか。 ・鉢に野菜用の土を入れて屋根のあるところで育てています。 ・今は夕方ですが、少し前には昼の暑い時間に水をあげてしまいました(´・ω・`) ・最初の実が少し大きくなって、下葉が黄色くなってきた頃焦って固形肥料をあげました。 ・元気の無い葉は静脈に沿ったような黄色いまだら模様です。 ・茎に凸凹は出ていないように見えます。 どうか、よろしくお願いします。

  • トマトの葉がすす病に・・・。

    プランターでトマトを栽培しています。 葉が黒くなってしまいました。(全部ではありません。下の葉が5~6枚です) たぶんすす病にかかっていると思うのですが、どのように対処したらよいか教えてください! 無農薬で育てたいので殺虫剤は使いたくないのですが、よい方法はありませんか? 黒い葉はすべてとってしまえばよいのでしょうか? 今トマトの青い実がついているのですが、そのトマトは食べてもよいのでしょうか? どなたか教えてください! よろしくおねがいします!!

  • トマトが枯れる

    トマトを栽培しています。苗を植えて1ヶ月ほどすると、実がつき始めるのですが、同時に茎の表面がだんだん茶色になり、下の葉からだんだん枯れ始めます。枯れた葉は根元から折れて垂れ下がります。そして最終的には全体が枯れることになります。 どのような処置をすればそうならないか教えてください。よろしくお願いします。

  • コスモスの下の葉が枯れてきたーー!

    いつもお世話になってます。コスモスを育ててます。まだ花芽はついてない苗10cm~20cmくらいのものです。 ここ最近、コスモスの葉が下から枯れてきます^^; 多湿に弱いと聞いてたので、そんなにお水も頻繁にはあげてません。 土がしっかり乾いたらあげているような感じです。 当初はまず双葉が枯れてきて、双葉は枯れるものだと思い込んでいたので、心配もしてなかったのですが、それが段々、上の葉も枯れてきました。 下葉は光が当たりにくいので多少枯れるともきいたし、上の葉数枚は元気なので、安心してたのですが、、10cmくらいの小さな苗何本かは死んでしまいました(TT) 小さな方の苗は、露時期から成長が悪くなったように思います。 大きめの苗も小さめの苗も、育っているものの、下葉が半分くらい枯れて、残ってる上の葉は、ぱっと見で大きなもの4枚くらいの感じです。 育て方が悪かったのでしょうか? あ!!それから、ヒマワリの小苗の双葉が黄色くなってるもの、双葉が枯れてしまったのもがあります。ヒマワリは双葉だけで順調に育ってるように思いますが、問題ないでしょうか? 土はロイヤルホームセンターのブレンド土(園芸店でも使われてるから安心と書いてあったので^^;) 特に、肥料などはあげてません。 分かることがあれば教えてくださーい!

  • ツルムラサキの下葉管理

     今年初めてツルムラサキを植えてその成長力に驚きながら、毎日食べています。  草丈が20cmぐらい伸びたとき、下葉を4~5枚残して摘心し、その後はわき芽が20cmぐらいに伸びたら下葉2枚を残して切り取っていますが、その残した下葉についてお尋ねします。  残した葉の多くがどんどん大きくなり馬鹿でかくなっています。  地際の極古い葉だけは取り除いていますが、他の大きな葉はどのようにしたら良いのでしょうか。  肥料を吸収してどんどん大きくなる葉を、皆さんどうされていますか。  もし切りとるものなら、どのような目安で切り取ればよいでしょうか。

  • 植木の葉についている細い虫

    植木の葉についている細い虫に困っています。 ベランダに置いてある、落葉樹(名前が思い出せないのですが、 紅葉します。ハゼかもしれません。)と、ホンコンカポックの葉を、 糸ミミズのような細い(幅1ミリくらい、長さ1~2cmくらい)虫が、 ここ1週間食べています。 虫の色は、白、その他食べる葉の色になるような気がします。 葉の色が透けているのかもしれません。 落葉樹についている方は、何本かの枝の葉が一枚だけ色が変わったので どうしたんだろう、と思いよく見てみたら、虫が葉を食べていました。 葉がぼろぼろになって無くなってしまいます。 ホンコンカポックは、葉が黒ずんできてぼろぼろになっているのをみて、 もしかしたら、、、、と思い、見てみたら案の定でした。 このままだと、植木が丸坊主になってしまうのではないか、 また、この虫が蛾や蝶の幼虫だったら、、、(虫が大の苦手なのです) ととても心配なのです。 駆除や撃退方法があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ワイルドストロベリーの葉が

    ワイルドストロベリーを育て始めて一週間になります。 その葉が裏返しになって倒れ始めてしまいました。 表面が湿っているので水遣りはやめてみたのですが、まだ倒れたままです。 あるサイトで葉のふちが茶色く変化して色も黄色になっているというのは、水のやりすぎということですが、水の上げ方を気を付けたら直るものでしょうか? ただ葉が裏の白っぽい方を向けて倒れるというのがどういう状態なのかがわかりません。 ちなみに今おいているのは南向きのマンションのベランダです。日は結構あたります。 北側の日があまり当たらないところに移したほうがいいでしょうか?

  • 大根葉についていた芋虫についてお伺いします

    先日スーパーで買った大根葉にくっついていました。 冷蔵庫に4~5時間入れていたので死んでると思ったらまだ生きていたので 大根葉に乗せてやりました。 とりあえず葉を持たせようと、水に浸して窓辺に置いています。 ただこの芋虫が何のか調べてもわかりません。 どなたか教えて頂きたく、こうして投稿させて頂きました。 体長は7~8ミリ、太さは2ミリ強といったところでしょうか 毛はなく、体の色は白く頭は黒色です。 形状としてはずんぐりむっくりしています 初めは成長ともに青虫になる?なんて思ったのですが 一般的に青虫はキャベツにつきますよね? という事は蛾の幼虫でしょうか 毛がないので害はないとは思っていますが 何の幼虫なのか気になって仕方がありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 胡麻の葉の食べ方を教えてください

    家庭菜園に「胡麻」の種を蒔きました。発芽して成長してきました。もともとは「胡麻の実」を収穫する目的だったのですが、いまちょうど本葉が4枚ついているところです。 胡麻の葉は成長するにつれて、かたちが変わっていきます。今が食べごろのような気がするのですが残念なことにこれまで胡麻の葉を摘みとって、そのまま食用にしたことがありません。韓国へはたびたび〔50数回〕訪問したことがありますがいずれも料理された胡麻の葉料理で、胡麻の葉そのものを食べたことがありません。若葉しか食べられないのでしようか、胡麻の葉の食べ方をいろいろ教えてください。

  • 山茶花の葉に異変?

    山茶花の葉は普段はきれいな緑ですよね? ところが所々に太った葉ができてきました。そのうち葉の色が白っぽくなってきて、益々太く大きくなってきました。病気?不思議なので気になって仕方ありません。どなたか教えてください。