• ベストアンサー

良い音でゲーム・映画鑑賞を楽しみたい

project-k3の回答

  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.4

#2のProjectです  (^_^)/~  #1さんが 既にお答済みなんですが・・・ (アリガトウ ございます m(__)m ) YSP-3000の 入出力の仕様を見ると HDMI入力が2系統 同出力が1系統ですから PS3とBDレコーダーは 直接接続できますね (^^♪    HDMIセレクターは ひとまず お休みして頂きましょう。 コレ以上 HDMI出力搭載機が増えた場合に 再登場してもらいましょう  ヽ(^o^)丿  楽しんで下さい。

WaveMash
質問者

お礼

project-k3さん、ありがとうございます。 dyundyunさんにご紹介いただいた、アンプとスピーカーの組み合わせと、YSP-3000の 仕様などをもう一度熟考して、購入を検討いたします。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • おすすめの映画鑑賞用ヘッドホン

    おすすめの映画鑑賞用ヘッドホン 自宅での映画鑑賞用にヘッドホンの購入を考えています。 ・オーバーイヤータイプ(おすすめであれば他でもOK) ・予算3万程度(おすすめであれば多少越えてもOK) ・PS4、またはテレビで使えるモノ

  • PCで映画鑑賞と音楽鑑賞を両立するための機器

    PCで映画鑑賞と音楽鑑賞を両立するための機器、方法がないものかと 考えています。 現在、PCで音楽鑑賞や、DVDを見ています。 PC付属のスピーカーが貧弱でしたので、中華製のUSBDACと JBLのコンパクトパッシブスピーカーCONTROL ONEをセッティングして 音質がかなり改善しました。 今回、おもにDVDを5.1とかいうんでしょうか、臨場感のあるようしたくなりました。 今あるスピーカーをそのまま活用して、ウーハー他追加してみようかと思うのですが そういったいくつもスピーカーを接続できるUSBDACはないでしょうか? でも、音楽鑑賞の音質が悪くなるのはいただけません その他の方法もあればご教授ください。 (予算は5万円くらいまでに収めたいです)

  • アンプの音ズレについて教えて下さい。

    皆さん、こんにちは。お世話になります。 現在、デノンのアンプAVC-1550    オンキョウのスピーカーD-105F(左右) を使用しています。 これまでは以下の接続で使用。    ビデオ、DVD+アンプ(S端子、赤白ピン接続)+スピーカー  テレビのスピーカーより良い音で鑑賞したいという目的で購入し、音響 関係には全く詳しくありません。CDプレーヤーとしても使用。 東芝のDVDレコーダーRD-S303を購入し光デジタル端子でレコーダーを 接続しましところ映像と音がわずかにズレる現象が起きるようになりま した。調べてみるとHDMI機器とHDMIの無いアンプで接続するとこのような 現象が起きてしまうということが分かってきました(間違っています か?)。また最近、ブルーレイを鑑賞するためにPS3を購入しました。 アパートなのでアンプを持っていてもボリュームを上げる機会も少ないの で、スピーカーは残しつつ臨場感のあるヘッドフォンで鑑賞したいと考え ています。ただこの状況ではヘッドフォンを購入し、この現アンプの バーチャルサラウンド機能を利用しても音ずれが起きると思われます。 もしこの環境で音ズレを回避できないのであれば、機器の買い換えを検討 しています。 候補は次の通りです。スピーカーがあるのでAが第1候補です。 A.新規アンプ+現スピーカー+サラウンドヘッドフォン(有線) B.ワイヤレスバーチャルヘッドフォン(無線) C.安価なホームシアター+ヘッドフォン 前置きが長くなりくしたが、教えていただきたいのは 1.HDMI有りのアンプを購入することで音ズレが解消されるのか?  (アンプはエントリーモデルで充分です。) 2.アンプ+サラウンドヘッドフォン(有線)でBと同じような   疑似サラウンドが利用できるのか。Bを体験したことがありますが   私には充分満足できる機能でした。 3.新たに購入するのならばBまたはC、その他などアイデアが   ありましたらアドバイスして頂きたいです。 入門者向けの構成で充分ですのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • ヘッドホンの選択について。

    ヘッドホンの購入を考えています。 購入意図は深夜の視聴と、FPS系のゲームで足音などを確認するためです。 ヘッドホンで聞きたい機器は下記構成になります。 ・CATVのSTB→REGZA ZG1(HDMI1) ・CATVのSTB→BDレコーダAT-700→REGZA ZG1(HDMI2) ・PC1、PC2、PC3→HDMIセレクター→REGZA ZG1(HDMI3)  ※ PC3はHDMI音声出力未対応のため音声はステレオピン?接続です。 ・PS3→REGZA ZG1(HDMI4) ・PS2→REGZA ZG1(アナログ1) 現在、検討中なのがMDR-DS7100、MDR-DS7500です。 質問1 HDMI接続のメリットはなんでしょうか? 機器が連動すること? 音質がよい? 質問2 上記の機器構成のように接続したい機器が多いです。 接続方法はどのようになるでしょうか? 例)HDMI接続の場合 各機器→HDMIセレクター→ヘッドフォン本体→REGZA ZG1(HDMI1)→ヘッドフォン ※ 既存のHDMIセレクターは接続が余ってないのでもうひとつ購入しないとなりません。 こんな感じなのでしょうか? できればHDMIセレクターを買いたくないのと、ZG1の入力をそれぞれ(STB、BDレコーダ、PC、ゲーム機)にわけているので構成を変えたくないと思っています。 何かよい方法はないでしょうか? またヘッドホン接続についてよくわかっていないため、 変なこと書いているようだったらご指摘ください。 例2)ステレオピン?接続の場合 各機器→REGZA ZG1(ステレオ端子)→ヘッドホン本体→ヘッドホン ※ ZG1にヘッドホン用の出力端子があるっぽいので、ここに接続すればZG1に映っている 入力ソースの音声が聞ける認識でよいでしょうか? 質問3 MDR-DS7100、MDR-DS7500はどちらがお勧めでしょうか? なるべく今の機器構成を変えずにヘッドホンを使いたいとは思っていますが、 無理なようならば構成し直すことも検討しています。 今のままヘッドホンを使う場合のアドバイスと、こうした方がいいというアドバイスを頂けると 嬉しいです。

  • ps3に最適な液晶テレビ

    PS3購入予定でそれに合う液晶テレビを探してます。 6畳の部屋で37型で考えています。 予算は14万程です; 主にゲーム(PS3のMGS4をできる限り良い環境でやりたいというのが第一です)。 映画鑑賞。 PS2のアクションやRPGが主な使用目的です。 PS3はHDMI端子で接続予定。 基本的にこのヘッドホンを装着して使用する予定です; http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a500.html これらの条件でできる限り高画質で高音質、遅延、残像が少ない液晶テレビを探してます。 どなたか詳しい方、液晶テレビでPS3などを使用してる方など参考にさせて下さい。 よろしくお願いします。

  • ゲームやアニメ鑑賞に最適なテレビ

    ゲームやアニメ鑑賞に最適なテレビを探してます。 ゲームはPS3を、アニメはブルーレイを見たいと思っています 部屋に置くのでサイズは26型前後がいいのですが、 ハイビジョンとフルハイビジョンの違いもふまえて 最適なテレビを教えてください。 よろしくお願いします!

  • PS3で欧州DVD鑑賞

    PS3でヨーロッパのDVD(リージョン2)を鑑賞しようと考えているのですが、旧型のテレビ(03年に製造されたブラウン管テレビ)ではリージョンが一致しているはずなのにPS3で再生できませんでした。 これは、映像規格の違い(PAL、NTSC)からくる問題だと思うのですが、だとすれば、HDMI対応のテレビにPS3をつなげると、問題は解決するのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • HDMIセレクター

    HDMIセレクターを使うとテレビにHDMIが1系統しかない場合、PS3、DVDレコともにHDMI接続した場合、ゲームしている最中にレコーダーの録画機能は使えるのでしょうか?

  • PS3とテレビの接続について

    はじめまして。 先日、PS3(40G)を購入しました。 現在は、同梱されていた、 ケーブルを使用し、テレビと接続していますが、 やはり画像が特別キレイではありません。 テレビは PANASONICのVIERA(TH-37PX500)を使用しております。 HDMIも搭載されているのですが、 HDMIはDVDレコーダと接続しており、使用できません。 そこで、私の中では、 (1)PS3用のD端子ケーブルを購入し、PS3とテレビを接続する。 (2)DVDレコーダ用のD端子ケーブルを購入し、HDMIでPS3とテレビを接続する。 (3)HDMIセレクタを購入する。 の3点で迷っています。 ほかにも、「こういうのは?」というものも含め、 ご意見いただければと思っております。 よろしくお願いします。

  • PS3とDVDレコーダーをHDMIセレクターに接続

     液晶テレビにHDMIが1つしかない為、ネットで購入した HDMIセレクターに接続しています。3000円程の物ですが、購入者のレビューでも好評でしたので購入しました。 *使用しているテレビ シャープ アクオス LC32BD2 (フルハイビジョンではありません) *購入したセレクターは、 4ポート HDMIセレクター (パッシブタイプ) Donyaダイレクト DN-HDMI410M    DVDレコーダーは問題ないのですが、最近PS3のゲームをしていると、突然音声も画像も消えてしまうことが度々おこるようになりました・・・。PS3の電源は落ちていないので、PS3本体の問題ではなさそうなんです。    一度電源を入れ直せば、映像・音声ともに問題ないのですが、ゲームをしていると、やはり同じような症状が出ることがあります。そういったことから、どちらかをD端子接続にしようか迷っております。 調べてみたのですが、D端子接続についていまいち理解出来ませんでした。  教えて頂きたいのは、(1)D端子接続について (2)PS3とDVDレコーダー、どちらをD端子接続にすべきか (3)HDMIセレクターを使用している方であれば、その使用状況について    以上3つですが、この他にもHDMIに関してのこと等、皆さんからの貴重なご意見を宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう