• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の吹奏楽演奏会は注意がなくても撮影禁止が常識ですか?)

大学の吹奏楽演奏会は撮影禁止が常識?

A88No8の回答

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1603)
回答No.6

こんにちは  今回のケースの場合は、決着が付いたようでよかったですね。  一般的にと断わった上で演奏者の立場からお願いするとすれば、演奏会は写真撮影会ではないのでホールに来られた方には、平等に演奏を聴いて楽しんで欲しいと思います。  特に定期演奏会は、日頃遊びたいのをこらえて(^^;練習に明け暮れて研鑽してきた結果を披露するわけですから、なおさら強く思うわけです。 いくら演奏をじゃましないように気を使うと云われても演奏会に来られた方がみな録音や撮影をされたら..私たちの演奏を本気で聴きたくないのでしょうか?(;_;)と思う。  その気持ちを察してください。 そして可愛いお子さんの「演奏」を心にしっかり刻んで欲しいです。 そして、演奏の感想をあなたの言葉で話してください。 それが演奏者には一番うれしいことです。  これが、営業とかちょっと出であれば、そこまで云わないです(催し物の一部でのちょい出とかパレードとか)。   とはいっても、演奏者としても日頃の研鑽の結果の演奏会を確認したいです。つまり、最低でも録音を残したい。 また、ビデオで映像も残したい気持ちはありますので、楽団として公式に録音や撮影を頼んでいるのも事実です。  ですので、それを聴いて満足してくださいませんか。  さてウルトラC技です。  アマチュアの場合、そういった記録を残すためにホール備え付けのプロ仕様の設備を借りたりして録音や撮影をします。  操作技術者は、楽団側から出さねばならない場合が多いです。  そういった技術を持っていられる方を探すのも骨が折れることがあり、申し出ていただければ、お願いすることもあると思います。 いつも快く引き受けてくださる方は、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。  もちろん、公式な楽団側スタッフになるわけですから我が子だけ贔屓(ひいき)は出来ませんが、堂々と録音または撮影が可能になりますよ(^_^)v

関連するQ&A

  • デジタルビデオカメラで演奏会を撮影

    友人に頼まれて音楽サークルの演奏会を撮影することになりました。手持ちのデジタルビデオカメラではズームくらいしか機能がわかりません。効果的に撮影するためにアドバイスいただきたいのですが。

  • ピアノ演奏会でのビデオ撮影について教えてください。

    子供のピアノ発表会があり、ビデオ撮影をすることになりました。当日はソニーのハイビジョンカメラに三脚を準備し撮影に臨むのですが、その時の撮影方向は以下のどちらがいいのでしょうか? (1) ピアノの鍵盤と奏者の指が画面に収まる演奏者やや背後からの撮影 (2) ピアノが手前で演奏者の顔が画面の真ん中に収まる位置からの撮影 どっちがいいのでしょう? 他に良い位置があればアドバイスください。 疑問:「指使いを撮影するのが常識」と知人から指摘されたのですが、自分としては子供の表情を捉えたいので(2)がベストだと思うのですが・・・ 迷っています。

  • フロリダのウォルトディズニー・ワールド・リゾートでは、ビデオ撮影は可能ですか?

    1月31日に、フロリダのウォルトディズニー・ワールド・リゾートへ新婚旅行で行く予定です。  めったに行けないところに、せっかく行くのだから、デジタルビデオカメラを買って、東京ディズニーリゾートでは見られないショーやパレードを撮りたいと思っています。  TDRでは室内のショーは撮影禁止ですし、撮影が可能なパレードもショーも、三脚を使っての撮影は禁止されていますよね。  フロリダのウォルトディズニー・ワールド・リゾートではどうなんだろうと、ふと思いました。 ウォルトディズニー・ワールド・リゾートでは、デジタルカメラによる撮影が可能でしょうか? そして、それは三脚を使用しても良いのでしょうか・・・? 1年以内で、ウォルトディズニー・ワールド・リゾートへ行かれた方、どうだったのか、教えていただけないでしょうか・・? もし、撮影が不可能ならば、デジカメだけにして、デジタルビデオカメラは買わないつもりです。

  • 演奏会場の撮影場所

    子どもの吹奏楽演奏会を撮影するにあたり疑問が生じました。 先日、撮影されている方を見た時は、通路側の席に座って階段に三脚を置く、また前列に座りその前に三脚を置かれてました。もし、そのような場所が確保できない時、人の間から撮影できるのでしょうか?普通に座っていても見えない時が多いので想像がつきません。万が一、撮れる場所に座れても、後ろの人の迷惑がかかりそうで心配です。会場によって違うと思いますが、一般論でお願いいたします。 それから、早めに並んだ時は、どの辺りの席を目指せば良いかも教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 演奏会の録音について

    吹奏楽の演奏会の録音を予定しています。 場所は発表会などに使われるホール・・と思っていただければ 分かりやすいかと思います。 当然、客席にも大勢の方が聴きに来られます。 前回はホームビデオで撮影したのですが、 画像はともかく、音質がとても悪かったので 他に何かいい方法はないものか・・と思っています。 どうしてもマイクを通した音のような 臨場感ある録音がしたいのですが教えてください。 特に、音楽向きのボイスレコーダーがあるようですが 実際使われた方や知っておられる方のご意見をお待ちしています。

  • 発表会が撮影禁止なのはどうして?

    こんにちは。 発表会といっても幼稚園や保育園といった子供の発表会ではありません。 私はダンスを習っていて、年末に発表会がありました。 私の通っているスタジオでは発表会は撮影禁止となっています。 いくつか他のスタジオの発表会も見に行ったことがありますが、みな同じでした。 お客さんの撮影は禁止で、後日スタジオから依頼を受けたプロの業者が撮影したものを有料で販売する、というのが、どこのスタジオでも常識となっているスタイルのようです。 しかし私は、どうしてそれが「常識」となっているのかわからず、スタジオ生徒さんに聞いても「う~ん、肖像権とかうるさいからじゃない?」という感じの予測の回答だけで、誰も明確には知りません。ただし、誰も先生に直接確認したことはありません。 私が思う、こういう理由だからかな?と思うものを挙げますと、 1.フラッシュが演目のジャマになる可能性がある 2.肖像権の問題 3.撮影マナーの悪さを心配 4.液晶越しよりも、直接目で見て良さを感じて欲しいから 上記ぐらいでしょうか。 しかしどれも腑に落ちないのです。 1のフラッシュの問題でしたら、フラッシュを禁止にするか、動画撮影はOKとすればいいのではないでしょうか。 むしろ私たち出演者は、静止画ではなく動画で撮ってもらったほうが踊りの反省ができて嬉しいです。 2の肖像権は、昨今の風潮では一番大きな問題だとは思います。しかし、プロが撮ったものを後日配布するのですから、結局肖像権侵害を完全に防ぐことはできないのではないかと。 3の撮影マナーですが、海外でのダンスショーなどでは撮影可能な場合が多く、そういった際のお客さんのマナーを見ていると、さすがに大人が大人を撮影するわけですからそれほどの必死さもなく、みなさん控えめに撮影している場合がほとんどです。 また日本でもレストランなどで見れるダンスショーもありますよね。その際もそれほど周囲をジャマすることなく、自席で静かに撮影している人がほとんどなので、発表会だからといっていきなりマナーが悪くなるとは思えません。 ただ「三脚禁止」という程度にとどめればいいだけではないでしょうか。 4.これはスタジオ側がよく言うセリフなのですが、、、でも出演者の言葉ではありません。私たち出演者はどちらかというと友達に動画撮影をお願いしたいぐらいです。 それに、友達や家族を呼ぶわけですから、不満な思いをしてもらうよりは楽しんで帰ってもらいたいのです。 見に来てくれた人も、きらびやかなステージにテンションがあがるようですし、ワクワクしながら撮影することそのものも発表会の楽しみ、とは考えられないのでしょうか? ディズニーランドのパレードを、上手に撮れなくてもワクワクしながら撮影する気持ちと同じだと思うのです。 仮に、知らない人のカメラに自分の動画が収められていたとして、なかにはそれが気になる人もいるかもしれません。 しかし、どうしても撮影禁止にできない環境(地域のお祭りや野外イベントなど)にスタジオで出演することもあって、その場合はもちろん全然知らない人からバンバン動画や写真を撮られます。ですので、それとの違いがわかりません。 発表会は、生徒が主役の言わばお祭りのようなイベントです。 なぜ和気藹々と、撮影を許可してはいけないのでしょうか? ちなみにプロが撮ってくれる動画というのはもちろんクオリティは問題ありません。 しかし、仕上がりが遅いこともあって、数ヶ月待たされることもありました。なので、すぐ見れる友達のカメラに撮ってもらいたい気持ちがあります。 私は撮影禁止という常識が気に入らないから質問しているわけではなく、ただモヤモヤしているのでスッキリさせたいのです。 そして他の人からどうしてダメなの?と聞かれたときに、ちゃんと答えてあげたいと思うのです。 ダンスの種類問わず、同じような状況で先生からきちんと回答をいただいたことのある方や、先生の立場の方など、予想ではなくて明確な回答をしていただける方がいればいいなあと思います。 長文で失礼しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 芸能人の撮影禁止について

    近くのショッピングセンターでジャニーズのイベントがあったのですが、撮影禁止と書いた表示があり、写真を撮ろうとすると注意だけでしたが、やめてくださいね~って言われました。 撮影禁止の放送には「ご協力お願いします。」などと言っていました。 こういう場合、写真を撮る行為はどのような問題がありますか? ※とった写真をどうこうという二次的な回答はいりません。

  • 演奏会録画用のビデオカメラ

    現在使用しているものは集音マイク付のビデオカメラなのですがピンポイントで音を拾ってしまうので再生すると周りの音が急に小さくなったり特定の楽器の音だけ大きく入ったりと演奏会(発表会)には向かないものでした。来月エレクトーンの発表会の撮影をするのに買い替えを考えています。お勧めの機種を教えてください。また、DVDカメラとの比較も教えてください。

  • 撮影会での制限

    こちらのカテゴリで良いのか迷ったのですが、質問させて下さい。 有料の撮影会がありますが、よく注意事項に   三脚、一脚の使用はご遠慮下さい。   携帯での撮影は不可とさせて頂きます。 等、はて?と思う注意書きがあるのですが、これってどうしてなのでしょう? 三脚は、邪魔になるので他のお客さんに迷惑とか? モデルさんのブログなどでは、携帯でも使い捨てカメラでも良いの出来て下さいって書いてあって(気持ちとしての表現だと思いますが) 気軽に行ける物なのかな?と、思ったりしていたのですが。 やっぱり、モデルさんに失礼に当たるとか何ですかね? でも、デジカメはピンキリですし。一眼レフ限定と謳ってはいないし。 どうなんでしょうか?

  • NMB48の公演等は、カメラ撮影は禁止ですか?

    このたびNMBやSKE等の公演に行って見たいと思い、チケットに何度も抽選申し込みしています。 なかなか当選しないのですが。 そこで質問なのですが、公演中はカメラ撮影は禁止なのですか? 一眼レフなどではなく、小型のデジタルカメラしか持っていません。 どちらかといえば、ライブに行った記念のような感じでライブハウス全体を撮りたいだけなのですが。 どなたか分かる方、宜しくお願い致します。