• 締切済み

今からでも完全母乳にできますか?

kanachanの回答

  • kanachan
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.3

母乳は産後2、3ヶ月くらいに一番出るようになるって産婦人科で言われました! 赤ちゃんが飲んでくれればどんどん母乳が作られると言うし、足りないかどうかはやってみなきゃ分からないさっ(笑)と思います。 母乳は持ちが悪いから消化の早い子だと1時間も持たないんだそうです。(新聞で読みました) だからほかの方も書いているとおり体重増加してれば授乳回数が多くても心配せず(大変だけど)あげてみて下さい。 ママが大変な時は無理せずミルクもあるし♪と思って気負わずに。 うちの2人目の子は母乳じゃ足りない時があって何日かに1回ミルクをあげましたが先生には「それは混合とは言わないよ」と笑われました。 離乳食が始まってからはミルクをあげなくなりました。 混合の今よりは授乳間隔が短くて大変かもしれないけどいいところいっぱいですよ! お互い楽しく育児しましょーね(o^-')b

karin-baby
質問者

お礼

消化の早さはたしかに1時間でした(笑) 楽しく育児~ですよね。 気分も楽になりました 今も泣き始めました(焦り!) まずは吸わせてみます 励ましありがとうございました

関連するQ&A

  • 母乳は出るけど吸う量が少ない

    いつもお世話になっておりますm(_ _)m 出産して数日の新米ママです。 母乳とミルク混合です。病院にはとにかく泣いたら吸わせることと聞いて泣いたら吸わせてます。がまだそんなに足りなくてミルクを足してます。 絞ると沢山母乳は出るのに吸わせると少ないです(泣)乳首がキレてるし、吸い付きが甘いのか吸わせると痛いです(泣)張ると吸い付いても飲みにくいみたいです。 質問ですがどうしたらミルクと半々になるくらいに満足に飲ませてあげれますか??? 出産して3日ですがすでに心配です。家に帰ったらきちんとできるかなぁって思います(*_*) 今のところ泣く→母乳を吸わせる[20~30分]→足りてなくて泣く→ミルクと言う流れでクタクタです(*_*) 早くも断念したい気分ですが子供のために理想的な混合を目指したいです(泣)

  • 今からでも母乳は出る?

    もうすぐ2ヶ月になる新米ママです。 おっぱいが全く張らず、母乳とミルク混合で与えていたのですが1ヶ月過ぎたあたりから、おっぱいトラブルで何度も乳頭が切れてしまい、おっぱいをあげる時間の間隔を4~5時間とあけてしまったら出が悪くなってしまいまた。 今、ミルクは80~100くらい飲ませてます。今からでもミルクを少し減らしておっぱいをあげれば、母乳は出てきますか?

  • どうして母乳は出ないんだろう・・・

    もうすぐ4ヶ月の赤ちゃんを持つ新米母です。 出産以来、母乳を出す為に私なりに頑張ってきました。 食事にも気をつけマッサージにも通い、水分も沢山とり、母乳に良いということは手当たり次第したつもりです。 もちろん沢山赤ちゃんに吸ってもらいました。 でも、出ない。。。出るには出るけど両乳で50程度…。 なんでだろう??? 最近はミルクを飲むのを嫌がったり混合栄養の難しさも感じています。 質問にはなってないですが聞いて頂いてありがとうございました!

  • なぜ 母乳がいいの??

    もうすぐ3ヶ月になる子持ちの母親です。 現在母乳育児を頑張っているところで 何とか8~9割母乳でいけるようになってきました。ただとても単純な質問ですが なぜ母乳がいいのでしょう?? 栄養・スキンシップ・経済的などの理由だと思いますが 具体的な皆さんのご意見が聞きたいです。 母乳育ちはやはり 病気をしにくいですか? ミルク育ちとの違いは?? 混合でも母乳の意味はありますか? 私は母乳育児に興味がありますが、周りからは 「なぜミルクをもっと足さないのか?」「大きくするにはミルク」「混合でいいのでは?」「母乳はすぐにお腹がすくのでかわいそう」などいろいろ言われます。 母乳育児をしようと思っていますが 今のままでも良いのでしょうか? 3ヶ月以降になるともっとたくさん飲むようになると思いますが 母乳だけで足りるのかも 心配です。 ご意見・アドバイス よろしくお願いします。

  • 母乳の吸い方が上手くできません

    生後14日の 赤ちゃんがいる新米ママです。 出産して産院で母乳あげてる時から母乳がうまく吸わせてあげることができず、助産師さんにアドバイスもらいながらやってました。 退院してから同じようにやってましたが日々の授乳やら赤ちゃんの変化に神経質になりすぎて心配で産院に母乳相談に行きました。 そしたら体重が2週間で200gしか増えてませんでした。 母乳は出てましたがやはり吸い方(吸わせ方)に問題があると指摘を受けミルクと混合にしています。 助産師さんにはその時にコツを教えてもらい「上手に赤ちゃん吸えてるよ」と言ってもらいました。 でも家に帰りいざやるとやはりうまくいきません。 赤ちゃんも嫌がりなかなか吸ってもらえません。 この調子だと体重が増えにくく心配なので、母乳→あまった母乳を搾乳→ミルクでやってみようと思います。 搾乳は初めてなので飲んでくれるかわかりません。 ミルク用と搾乳用哺乳瓶は分けた方がいいのですか? 同じような経験の方いますか?

  • ミルクの足し方について(母乳を続けたい)

    こんばんは、 生後50日の息子をもつ新米ママです。 母乳の出がかなりわるく、 数日前の訪問検診で母乳量を測定したところ 20ccしか出ていませんでした(左右5分づつの2クール)。 もう少し出ているだろうと思っていたのでかなりショックでした。 数日前に桶谷式のマッサージにも一度通い、これからも週一で通う予定です。 そこの先生には吸わせれば出るようになると言われましたが、、 出産直後からほとんど裸族となって吸わせていても2ヶ月弱で20cc・・・。 今後増えてくれるのか不安です。 完母なんて贅沢は言わない、 せめてもうちょっとでも母乳量が増えてくれたら・・・。 出ない乳首を一生懸命吸ってくれる息子を見ると そう思ってしまいます。 いろいろなHPを見ると混合の場合にミルクを足す場合はおっぱいの後に40~60ccくらいにしておくと書いてありますが うちの子は大変飲みが良いためその量では到底満足しません。 今は一度に100から140ccを一日に4、5回足しています。 でもこんなに多くのミルクをたしていたら、今に出なくなってしまうのではないかと不安です。 母乳不足のために混合育児をされていた方は これから月齢が上がるにつれてどのようなミルクの足し方、おっぱいのあげ方をしていたか経験談を教えていただけるとうれしいです。

  • 母乳終了?(長文です)

    完全母乳を目指している8月2日出産の新米ママです。私の周りのママたちはみんな完母だった為、私も出産したらおっぱいがどんどん出るものだと思ってました・・・ところが出産直後からほとんど出ていないようで、一ヶ月たった今でも滲む程度。おっぱいもほぼ元の大きさに戻りつつあります。これってもうわたしの母乳は終了ということでしょうか?1ヶ月検診では小児科の先生にミルクを増やすように言われました。現在1日に600~800CCミルクで補っています。これまで赤ちゃんと二人で少ない母乳で短サイクルの授乳をがんばってきた分残念でなりません。もう諦めろということでしょうか?それともまだ復活の方法はありますでしょうか?同じような経験をされた方いらしたらぜひ経験談をお聞かせください。

  • 母乳について教えて下さい

    生後3週を過ぎた赤ちゃんを持つ新米母親です。 できれば母乳で育てたいのですが、苦戦しているのでアドバイスをいただければと思います。 経過としては… 出産で入院中は両方とも乳首が切れてしまい、授乳時間を少なくしてその後ミルクをあげていました。授乳中に吸えていたのは6cc。搾乳で20ccでした。 退院後1週間はもっと母乳の回数と時間を増やし、量は「母乳:ミルク=5:5」の割合にまでもっていくことができました。 しかし、私が子宮に胎盤が残っていたため倒れて入院。1週間入院している間搾乳をしていましたが、子供は哺乳瓶で慣れてしまったのか、退院後、母乳を嫌がり、吸い方も下手になってしまいました。 今は母乳をあげてから毎回ミルクをあげている状態です。30分~1時間母乳をあげていますが、その間何度咥えさせても口を外して泣き、手足で叩いてきます。ミルクは毎回60~100ccあげています。 赤ちゃんは3400gで生まれ、比較的大きかったせいか泣き疲れて寝るということがなく、母乳だと常に咥えさせた状態になってしまうため、ミルクを与えますが、それも満足しない限り泣き続けます。 有名な某サイトも見ましたし、看護士さんにも(入院中は)相談してやってきましたが、正直言ってどう母乳を進めていいのかわからなくなってしまいました。 両親にも「おっぱいの出ないママ」「お腹いっぱいミルクを飲ませてあげないのはかわいそうだ」など言われて精神的にも辛いです。 母乳が出るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?どのくらい頑張れば出るようになるのでしょうか?それともミルクで育てた方がいいのでしょうか?色々迷っています。アドバイスをお願いします。

  • 母乳とミルク

    もうすぐ1ヶ月の女の子の新米ママです。 以前、こちらで母乳が出ない相談をさせていただきましたが、あまり深く考えないようにしたら徐々に出てくるようになりました。そこで、新たな相談です。 出てると言ってもやっぱり多分、量は少ないと思われ、今後も母乳を中心でミルクを合わせてやっていくつもりです(最近は乳頭が傷ついてしまいミルクオンリーにしていました)。しかし、どれくらいミルクを足せばよいか、乳頭混乱にはならないか等の心配があります。 そこで、上手く混合育児をやっていくためにコツなどがあればアドバイスしていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 混合栄養をうまく進める方法

    11月中旬に生まれた男の子の新米ママです。あまり母乳の出がよくなく、生まれてからずっと混合栄養を続けています。ところが一ヶ月検診でミルクのあげすぎを指摘され減らしたところ、ときおり口元を痙攣させるようになりました。わりと頻繁に痙攣させるので心配しています。みなさんこんな経験はございますか?またどのように対処されてきたのでしょうか?一時はミルクを一日に3回くらいにまで減らしたのですが、痙攣が気になるのと、赤ちゃんがほしがるのとで、現在は一日に5回くらい80から100ccを母乳のあとたしています。量的にはみなさんはどうされてましたか?できれば3ヶ月になるまでは母乳をあげ続けたいと考えています。混合の場合は結局ミルクになってしまいやすいとよく聞きます。うまく混合栄養を続けるこつを教えてください。また夜は3時間ごとに必ず目を覚ますんですが、これはおなかがすいているんでしょうか?

専門家に質問してみよう