• ベストアンサー

音声レベル dBV

仕事の関係上でオーディオ関係の勉強をしているのですが、dBが ややこしくて頭が沸騰しそうです。 すみませんが詳しい方がいらっしゃいましたら、わかり易く解説 いただけると助かります。宜しくお願い致します。 下記のような音声出力レベル仕様の機器があります。  150mVrms、22kΩ以下 これに対し、実測値は「-11.0dBV」であったとします。 この場合、測定値の「-11.0dBV」を「Vrms」の単位に直すには どのような計算をすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.2

1Vを0dBとしたものですね、失礼しました。 交流レベルなので実効値(rms)そのままで良いと思います(ピークならばp-pと書かれていても良いと思う)。 正弦波の場合はピーク値の1/√2が実効値ですが、波形の複雑なものの実効値を最大値から求めるのはかなり大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

オーディオで言う0dBVは0.775Vを表します。 これはオーディオ系の代表的インピーダンスである600Ωにおける1mW(0dBm)の時の電圧が0.775Vだからです。 デシベルと真値の計算は以下をご覧下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AB 11(dBV)÷20(log)=0.55 10^0.55=3.548 0.775÷3.548=0.2184 と言うわけで-11dBVは約0.22Vになります。

usoppu_no1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 wikiを見てみましたが、教えて頂いた計算は「dBv」の場合では ないでしょうか?今回は「dBV」ですので「1Vを0dBとしたもの」 ではないかと思うのですが。。。 で、計算してみたところ「0.282」となりました。 この値の単位は「Vrms」ということでよいのでしょうか。 それとも「Vrms」にする為にはさらに計算が必要なのでしょう か。 度々すみませんが、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音響機器の接続可能性の判断方法

    以下の様に仕様が書かれた3つの音響機器があります。 (1)音声発生器 AMP出力15W8Ω ライン出力600Ω平衡-15dBm (2)イコライザ 入力40kΩ最大20dBu 出力120Ω最大20dBu (3)アンプ   入力1 -12dBv5kΩ不平衡        入力2 -66dBv600Ω不平衡        入力3 0dBv10kΩ不平衡 単位が違うのでWをdBm換算して書き直しました↓ (1)音声発生器 アンプ出力41dBm8Ω ライン出力600Ω平衡-15dBm (2)イコライザ 入力40kΩ最大20dBu 出力120Ω最大20dBu (3)アンプ   入力1 -12dBv5kΩ不平衡        入力2 -66dBv600Ω不平衡        入力3 0dBv10kΩ不平衡 さて、私はまったくのド素人なので音量を頼りに直感で繋いでみたところ、 (1)ライン出力→(2)→(3)入力1 と、 (1)アンプ出力→(3)入力1 で同程度イイカンジの音がだせたのですが(イコライザは設定が不明なのですがかなりのブーストがかかっているらしい)、それぞれの機器の緒元が何を意味していて、繋いで良いのかをどう判断したら良いのか、ご教示願えませんでしょうか。

  • Vrms、dBV変換について

    音声機器関連で客先からの質問で回答に困っています。 最大1Vrms不平衡出力の音源を入力して、600Ω平衡、12dBV(3.8V)のライン出力を得たい時は、実際のゲインは何dBあればいいでしょうか? お力添えお願いしますm(_ _)m

  • 実効値について

    実効値についてお聞きしたいのですが、実効値Vrmsとはあくまで表記方法なだけで単位ではないんですよね? では、出力電圧 Vo=2Vrms という記述は正しくないのでしょうか? 出力電圧 Vo=2[Vrms] というのも変なのでしょうか? しょーもない質問ですが誰か教えてください。

  • JEITA規格 音声レベル

    JEITAの音声信号レベル設定条件を参照していたのですが、 デジタルオーディオ機器が下記のように記載してありました。 最大出力レベル   :2.0Vrms 基準レベル(0.5V)  :FS-12dB 基準動作レベル(0.2V):FS-20dB 「FS」の説明がどこにも無く、意味が読み取れませんでした。 FSとは何を表しますでしょうか? また、基準レベルと基準動作レベルの違いもよくわかりません。 ご教示お願い致します。 ■JEITA CP-1203A  AV機器のアナログ信号の接続要件 P.7参照

  • デシベル(dB)という単位について

    いつも参考にしています デシベル(dB)という単位についてご教示お願いします。 オーディオ機器で、デシベル(dB)の単位のメーターで、-∞から0までの範囲で メーターが触れますが、この-∞~0という値はどういったものなのでしょうか。 よくテレビでは騒音の測定で「~~は100dBの騒音だ」というのをやっていますが、 これとオーディオ機器のマイナスの値とは違うものなのでしょうか。 デシベルには相対的なものと絶対的なものがあるとWebで調べたのですが、それぞれの 0(または1?)の基準となる音量は何になっているのでしょうか。 また、オーディオのマイナスの値ものをよくテレビで言っているプラスの値に変換することは できるのでしょうか。 いろいろお聞きしてしまっていますが、ご教示お願いします。

  • パソコンの音声(テレビ放送の音声)

    ソニーのVPCL128FJですが、テレビ再生、録画機能がついていて、Bluetoothも内臓されています。そこで、オーディオ音声なので、A2DPプロファイル対応のBluetooth機器(ヘッドフォン)を購入したのですが、無事パソコンとヘッドフォンの接続が完了したものの、テレビ音声を聞くことができません。 他のオーディオは聞けます。 そこで、ソニーのサポートに聞いたところ、なんと、テレビの音声だけはBluetoothで聞けない仕様になっている(著作権の問題とか何か意味不明なことをおっしゃっていました)と説明されて、結局何のためにヘッドフォンを購入したかわからない状態になりました。 テレビの音声を有線のイアフォンで聞こうが、無線やbluetoothで聞こうが、著作権は関係ないと思いますが、何か、物理的、技術的に、パソコン内蔵のbluetoothを利用して、テレビの音声をA2DPプロファイルのBluetooth機器のヘッドフォンで聞く方法はないでしょうか? どなたかお助けください。よろしくおねがいします。

  • アンプのS/Nも測定方法について

    アンプのS/Nの測定方法について詳しい方 または詳しい説明がされているHPをご存知の方 教えてください。 今ここに仮に定格出力10Vrmsののアンプがあったとします。このアンプのS/Nを測定しようとする時 まず入力をショートして出力電圧をミリバル等で測定し(この時の測定値はrmsとする) 10をこの値で割ってdBに変換すればよいのでしょうか? それとももっと厳密な測定方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • MacBookPro13"の音声入力 教えて

    現行のMacBookPro13インチの音声入力について教えてください。 MacBookPro15インチ以上には音声の入力端子(アナログ入力兼光デジタル入力)とヘッドホン端子(兼光デジタル出力)が備わっていますが、13インチに関してはHeadphone出力端子しか見当たりません。 音声入力がないということで今までは13インチをシカトしてたんですが、あらためて技術仕様を見てみると「光デジタルオーディオ出力/ヘッドフォン出力(アナログ入力選択可)」と書かれています。 そこで質問なんですが、このヘッドホーン端子は入力端子としても機能するという事でしょうか? ・ヘッドホーン出力(可能) ・光デジタル出力(可能) ・アナログライン入力(不可/可能)← どちらでしょう? ・光デジタル出力(不可/可能)← どちらでしょう? 仕事で現場に持ち出した際に、オーディオインターフェースが無いとか上手く働かないと言った状況でのフェールセーフの為に是非知りたい情報です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 周波数 -出力の表示について

    ある発振器の仕様について 出力 13dBm min , ± 1.5dB ) となっていました。 1) dBmはパワー、dBは比較の単位ですね?単純に出力のみで表示するとどのような表現になるのでしょうか? 2) 実測データについて、出力端子が二個あってOut1が14.5dBm Out2が14dBmの場合規定値に収まっていますか? 3) ミニマムが13dBmなのにマイナス側にも1.5dBの公差が認められているのはどういうことでしょうか?仮に出力が12.9dBmだと規格内になるんでしょうか? わかる方には簡単なことかと思いますが当方知識不十分です。ご回答お願いします。

  • Xbox360でDVDの音声のみ(2ch)再生されません

    今月9/13に新エリートxbox 360を購入したのですが、DVDを再生すると音声が出力されません。ステレオ2chアンプに光デジタルで繋いでます。TVとはHDMIで接続してます。映像は普通に再生できるのですが、音声はアンプのボリュームを上げてもノイズだけです。 不思議なのは、ある正規版の音楽DVDを入替えてみると音声が出たり出なかったりします。他に10枚ほどある音楽DVDも3枚が再生出来て他は駄目でした。ダッシュボードのオーディオ選択項目を変えても同じでした。 サポートに電話したのですが、2006年の大型アップデートでなぜか2chのデジタル出力はできない仕様になったとのこと。5.1chは出力されるので対応機器をお使いくださいとのことでした。 以前所持のPS3やPS2では問題なかったのですが・・・ 故障ですかね? 詳しくご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 15年以上前から鼻詰まりが酷く、一時期は蓄膿症の治療をしていましたが、途中で辞めてしまいました。それ以降、鼻詰まりは改善することなく、今に至ります。
  • 最近は喉に痰が絡まってるような違和感、痰を切ろうもしても切れません。それに加えて、鼻詰まりや毎日片方の鼻しか通っておらず、通る鼻も交互に変わります。朝鼻をかむと、黄色がかった鼻水が出ます。
  • 数ヶ月前に耳鼻科に行きましたが、蓄膿症ではないと言われ、鼻炎の薬を出してもらい飲んだら、喉の違和感は多少消えましたが、鼻詰まりは変わりませんでした。また耳鼻科にかかろうと思いますが、この症状を聞いて、蓄膿ではないのでしょうか?ずっと昔から蓄膿だと思っていたので。また、このタイプの症状は治療すれば治るのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう