• ベストアンサー

三日坊主を絶対改善したい

youchan37の回答

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.7

レスありがとうございます。 >逆に結構楽天家と思ってます(自分では) 決して反論したり、私の考えを押し付けるつもりもありませんし、 元より私は素人ですので、決して断定できるものではありませんが、 やはり私の印象としては、貴方は責任感の強い方だと感じるのですよ。 これだけの数の回答全てに、しっかりとレスを書いていらっしゃるのですから。 勿論これだけでは分かりませんが、少し貴方が心配です。 パーソナリティ障害という学問があるのですが、私はそれにおいて 一番強いのが自己愛性で二番目は強迫性です。 一番強い自己愛性の部分においては、楽天的な自分というのが確かに居ます(苦笑)。 しかしどうしてもキチンとやり通した感じがしないので、こうやって再登場させていただいたりしているのです。 これは主に私の中の強迫性の性格が中心となって、私を動かしているものと思われます。 貴方も私と全く同じではないでしょうが、強迫性の性格の人は、燃え尽きることもあります。 燃え尽き症候群というのがありましたが、最悪そうなることもあるようです。 どうかお気をつけて。

関連するQ&A

  • 生活改善していきたい。

    朝は6時過ぎに起床します。 7時半に夫を送り出した後、2度寝します。 11時半くらいに目が覚めます。 目が覚めてもすぐには身体を起こせずに、結局起きるのは12時くらいになります。 それから1時間、お布団の上で座って、寝ぼけ眼でいます。 13時くらいにようやく階下に降りて、洗濯物にかかります。 洗濯物を仕分けするのに、45分ほどかかります。 途中手を止めて、ぼーとしてしまうからです。 この時点でまだ頭が動いていない感じで、ぼんやりしています。 洗濯機のスイッチを入れてから ぼーとした頭でインターネットにもぐりこみます。 (洗濯物はたいてい忘れてしまいます) 16時半~17時くらいになると、ようやく少し頭が冴えてきます。 そしたら家中30分ほどで終わる、ごく簡単な掃除をします。 19時くらいから晩御飯の支度にかかります。 20時に夫が帰ってきて、一緒に晩御飯を食べます。 19時~21時、22時くらいにまた睡魔が襲ってきます。 でもこの時間帯は晩御飯を作ったり、食べたり、台所の片づけをしたりしなくちゃいけない時間です そして22時を過ぎるとまた目が覚めてきます。 床に就くのは23時くらいです。 寝付けずに(日中二度寝しているので、当たり前ですが)、2時、3時になります。 そしてちょっとだけ寝付いて、4時くらいにまた目が覚めます。 その後は5時にまた目が覚めます。 そして起床しなければならない6時になります。 朝からきちんと起きていようと、カーテンを開けて太陽光を浴びたり 5分ほど外を散歩したり、ストレッチして身体慣らした後、家事にかかるようにしたのですが 続きませんでした。 その週はなんとか乗り切ったのですが、翌週に疲れが出て、ほぼ寝たきりでした 次に、夫を送り出した後、とりあえず9時まで寝て それから家事にかかることにしました。 目覚ましをかけても気づかず爆睡してしまい、結局目が覚めたのは、毎回11時半でした。 朝から起きて家事をしたあと、午後に1時間くらい昼寝できるのが理想ですが 朝から活動できた日は、どんなに眠くて仕方なくても日中横になるのも苦痛なくらいです。 (風邪のひきなおりで、元気になりかけた子供が、昼間にお布団でじっとしていられないような) そして朝から起きて活動して、日中ウォーキングに出たりしても 夜寝付けないのは変わりません。 その分翌日起きていられなくなります。 朝起きたまま、二度寝しないでちゃんと活動したいのですが 頭も体も動かず、なにも手が付きません。 二度寝しないでいようと思っても、あまりのしんどさに二度寝してしまいます。 また二度寝した日でも、日中~夕方にかけて眠くて頭が働きません。 朝、ストレッチをしたらほうぼう痛めてしまいました。 眠気覚ましに踏み台昇降をしたら、ひっくり返りました。 わたしの理想の生活スタイルは 7半時~9時半、家事 9時半~10時、休憩、お茶 10時~11時半、資格の勉強 12時~13時、お昼ごはん 13時~15時、在宅の仕事 15時~16時、ウォーキングやその他の運動 16時~18時、在宅の仕事 18時~19時、資格の勉強 19時~20時、晩御飯の支度 20時~21時、晩御飯 21時~21時半、後片付け 21時半~22時半、自由 といった具合にしたいのです。 ここからが質問です。 朝起きた後、二度寝しないで活動することを続けていたら、身体は慣れるでしょうか? どれくらいの期間つづけたら、慣れるでしょうか? また、他になにか改善の方法があったらお願いします。

  • 睡眠をとり過ぎると頭痛になる理由は?&寝つき改善法

    私はとにかくよく寝ます。 普段は6時間程度ですが、休日で予定のない時は、 目が覚めた時が起きる時間で、それが幸せです(笑) 一度寝ると何度か目が覚めても、トータルすると 10~13時間は眠れます。 そこで質問ですが、寝すぎるとよく頭が痛くなると聞きますし、 実際私もたまにありますが、これってなぜでしょうか? 寝すぎることによって、体で何かがおきて、 頭痛になるのでしょうか? いつまででも眠っていたいのですが、あまり寝すぎると 頭が痛くなるので、仕方なく10~13時間で起きます。 十分寝すぎですが(笑) これとは別の質問で、私はものすごく寝つきが悪いので、 何かすぐに寝付けるいい方法はありませんか? ホットミルクとかアロマはよく聞きますけど・・・。 一度寝ると上記のように何時間でも眠れますが、 寝つきが悪いので辛いです。 だから一度寝ると、たくさん寝たいと思うのかも? 寝つくのに普通で30分、長くて1時間以上かかります。 早く寝たいのに寝返りばかりで辛いです。 私は神経質な方で、暗くて静かでないと眠れないのですが、 寝るときは真っ暗で、静かです(時計の秒針も静か) でも、なかなか寝付けません。 旅行とかすると、ほとんど眠れません。。。 宜しくお願い致します!

  • 寝つきの悪さが改善できない

    大学2回生です。後学期が始まってから寝付きの悪さがひどくなり、全然寝られません。 インターネットでも色々調べて ・体温をあげておく ・寝る前にホットミルクを飲む という対策があったのでやってみましたが、少し瞼が重くなる程度で寝付けません。 布団に入ると、覚醒時には考えてもいなかったネガティブな悩み(今日も大して何もしてなかったな、こんなままでテスト大丈夫だろうか、やっぱり勉強は辛い、等)が次々と頭をよぎってしまいます。それで結局30分ぐらい目が覚めたままで「早く寝ないと明日起きれない」と焦るあまり、余計に頭が活発になってしまいます。 11時30分に就寝して5時30分に起きなければならないのですが、結局12時30分ぐらいまで目が覚めっぱなしです。睡眠負債を抱えすぎて体が重たくて仕方ありません。 悩みを話せるような相手がいないのが辛いのですが、どうすればグッスリ眠れるでしょうか?

  • ボウズ頭ってどうですか??

    ボウズ頭ってどうですか?? 20代後半の男です。 20前半はずっとボウズにしていて、今年になって久しぶりに伸ばしてみました。 が!伸ばしたらてっぺんのつむじのあたりが結構薄いことに気づきました。AGAってヤツですねー 気にするのもめんどうくさい!のでまたボウズにしようかな、って思うんですが ぶっちゃけ、男子のボウズってどう思いますか? 友達とかいわく、ボウズはすごく似合うらしいのですが、顔がイカツイのでちょっと悩んでいます。 (一重まぶた+2時50分なゴルゴ眉毛+ヒゲ) ボウズの時は初対面で必ず「DJ?ラッパー?」とか言われます(汗) あと頭の後ろに生まれつき、大きいホクロがあります。大きさ的には「カントリーマァム」くらいかな?チョコ味が右耳の後ろあたりにひっついてる感じ、と思ってください。 あとはなんでか知らないけど、顔の右側の生え際だけ、左側よりもちょっと後退気味です。 おかげで前髪の生え際が斜め向きです。 首を傾げたらなんとかまっすぐに見えます 海外ではボウズって普通にだれでもするし、違和感もないけど、日本だとまだそこまで受け入れられていないのかな、って気もします。 ちなみに会社的にはボウズや私服が全然OKな業界なんで問題ないです。 両親には「ようやく出家はあきらめたか!(笑)」と安心されてるので、ボウズにはすっごく反対すると思います。 特に女性から見て、ボウズってなんだか「怖い」「いかつい」であり、やっぱ好まれる髪型ってミドルレングスくらいなのかなー、って漠然と思います。 外見全て!って訳じゃないのは知っていますが、日本女性って初印象がかなり重要だって感じているので。。 ボウズ、ってどう思うか、男女問わず意見をおしえてください!!!!!!

  • 早起きのできるよう体質改善をしたいのですが・・・。

    早起きのできるよう体質改善をしたいのですが・・・。今は6時40分に起床して、7時10分に家を出ています。できれば6時00分ごろに気象して、新聞やお通じをしてから出かけたいと思っていますが、なかなか早く起きることができません。気合いと根性以外に方法があれば教えて下さい。6時間の睡眠を取らないと、頭も良く働かないためいつも多めに睡眠時間を取っています。よろしくお願いします。

  • 強制坊主…

    高校3年生の息子が今日、学校から坊主にしろと言われました。(私立) 息子が学校の時間、学校に無断で自宅に戻っていたらしいくそれが原因らしいです。 無断で帰宅していたのは当然悪い事でその事について、息子にはきちんと叱りました。 しかし、学校からの対応はちょっと行き過ぎではないでしょうか? 坊主にしろと言ったのは担任らしいです。 そして今週の金曜日に担任、息子、私との三者面談とのこと 坊主にしないと大学に連絡して合格取り消しするぞ、と脅されたらしいです。 進路指導の先生にも話が行き、進路指導の先生からは朝7:00に登校し、 そこから勉強し18:00まで勉強すること、と言われたそうです。(16:00に普通は下校) 私はこの進路指導の先生の罰で十分なのでは?と思っています。 息子は坊主にしろと担任に言われている事は 進路指導の先生が知っているかはわからないとのことでした。 息子は坊主にはしたくないとのことでした。 これは体罰、人権侵害に当たるのでしょうか。 やはり坊主にしなければならないのでしょうか。 昔は坊主なんて当たり前、坊主位で…、過保護過ぎる等々意見があるかもしれませんが 皆様のアドバイスお願いします。

  • すけべな坊主

    家系はお寺関係が多く、住職の生活をある程度つぶさに見て育ちましたので、宗派を問わず住職を前にすると自然と頭が下がります。ところがある事を期に一人の女性と知り合いました。お互いバツ一の独身者同士、大人の関係になるまで時間はかかりませんでした。お互い結婚も視野にいれた付き合いでしたが突然別れを告げられました。何となく男性の影を感じてはいたのですが、中々聞きにくく、遠距離でもあった為猜疑心だけが募り、問い詰めると、何と八十過ぎの坊主と交際してるとの事!彼女は四十代半ばで、その寺の習い事で先生と生徒の立場です。その寺は高野山直系の寺で、その坊主も教え事に関してはかなりの地位に有る様です。坊主が入院してるときに知り合いましたが彼女曰く、病院のベツドでも体を触られまくり挙句にはキッスまで要求する始末だそうです。八十過ぎなのでさすがにアッチ方は役立たずの代わり、指と口で呆れる程責め立てるので苦痛になり、別れも切り出したとの事でした。高野山での寺の行事などにもこっそり彼女だけを連れて廻り、呆れる程の痴態ぶりとの事!二人の交際に坊主の家族は大反対、勿論彼女もその意思は無い様です。ただ彼女への生活面での資金援助はしてるみたいです。ちゃんと結婚してるならともかく、檀家さんから頂いた大切なお金で女をはべらし、偉そうな説法を説いてるスケベ坊主が自分の菩提寺の住職だったらどう思いますか?

  • 不眠解消法を教えて下さい。

    元来寝付きが悪く、布団に入って1~2時間で入眠出来れば良い方です。 3.4時間なんてざらにあり朝辛いです。 遅くとも12時前には布団に入り、6:30には起床します。 どんなに眠くても、10時に布団に入っても寝付く時間は変わりません。 コーヒーは大好きで仕事中飲みますが、家帰ってからは飲まない様にしています。 睡眠薬ってのも考えましたが、癖がついてしまうのもどうかなと躊躇しています。 何か良い方法ありましたら何でも教えて下さい。

  • 疲れやすい体質を改善したいのですが。。。

    睡眠時間は7時間近くとっているのですが、 朝起きるのがつらく、朝からだるいです。 「睡眠の質」は分かりませんが、特に悪いとは思いません。 仕事はデスクワークですし、残業も普段はあまりありません。 それなのに家に着いたら「はぁ~疲れた。。。」って感じなんです。 運動不足なのでジムにでも行って体力を付けたら良いかなと (似た質問の回答を読んで)思うのですが、ジムに行くこと自体がしんどくて、 とにかく1分でも早く家に着きたいという感じです。 電車でもすぐに座ってしまいます。。。 (体力をつけるために立っていたり、エスカレータを使わず階段で!と分かって いるのですが少しでもラクしないと余計疲れそうで(^^ゞ) 通勤や犬の散歩で1日1時間くらい歩いています。 が、これも体力が付くどころか、逆に体力を消耗しているような気がして。。。 最初はしんどくても、無理して運動したり階段を使ったりするべきでしょうか? また、話しは変わりますが 体力は使っていなくても、仕事で気疲れした時ってアフターファイブに習い事やお茶などの 遊びや趣味でさえ行く気がしなくなってしまいますが、 気疲れも、基礎体力がつけばあまり辛くなくなるのでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません。 簡単なアドバイスでいいのでお願いします。

  • こんにちは17歳で薄毛に悩んでます。去年坊主、失恋、クラス替えをしまし

    こんにちは17歳で薄毛に悩んでます。去年坊主、失恋、クラス替えをしました。 まず、ストレスが関わってくると聞いたので 自分が思いつく程度の原因を書いてみます。 「8月」 部活の罰で部員全員坊主にしました。初めてだったので嫌でした。 「10月」 彼女と別れてしまいました。 「12月」 10月からずっと彼女に未練があったので、      もう一度告白しようとした矢先に彼女に彼氏が出来てしまいました。 「2月」 12月からずっと気持ちを伝え切れなくて後悔していたのですが      新しく気になる人ができて元彼女への気持ちの整理はついたので      2月以降からは元彼女のことについては悩んでいません。 「3月」 新しいクラスで少しやっていけるかな?という不安の毎日。 「4月」 クラスにも少しなじめました。      寝つきの悪さがひどくなり、週3日間ぐらいは      深夜2時くらいに寝て、朝6時30頃に起きることが多くなりました。      (4~5時間睡眠)    もちろん楽しい毎日も過ごしてはいますが、      大きな悩んだことといえばコレぐらいだと思います。 やはり、10~2月までは辛かったです。 でも、2~3月くらいからはだいぶ落ち着いてきています。 「髪の状態」 坊主になる前は太さはほかの人と同じだったのですが、 新しく生えた髪は、 ・とても細く1本1本が離れて生えていて ・産毛?のような新しく生え途中のような短い毛が生えてないです。 やはり、去年のストレスが今頃現れたのでしょうか?? また、クセ毛が気になり 寝る前に1度アイロンをかけて 朝学校に行く時にもう一度アイロン、ワックスをしてから登校しています。 けれど、トリートメントは湯船につかりながら毎日しています。 「対策」 自分なりに調べた結果、 ・ストレス ・生活習慣 ・ホルモンバランス を気をつけていこうと思っています。 具体的に ・12時30には寝る。 ・週1で体を動かす。 ・アイロンを朝だけにする。 ・30分~1時間程度リラックスする時間を作る。 を実践していこうと思います。 そこで皆様には 対策の見直しや、原因などについて アドバイスを頂けたらと思っております。 また ホルモンバランスを正すためにはどうしたらいいのでしょうか? 食事のことなどについても教えていただきたいです。 そして、みなさまがオススメする対策を教えてください。 よろしくお願いします。一緒にがんばっていきましょう!!