• ベストアンサー

おねしょ

至急お願いします 今おねしょをしてしまいました 布団まで染み込んでいるのですが対処法を教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

布団に染み込んだ場合、拭いても無駄です。 出来たら丸洗いがベストですが ぬるま湯をかけて(下にタライでもおいて!)洗い流し、干して乾燥させるのがいいと思います。 夜だから、干せなかったら無理に絞ったりせず 布等でたたいて軽く水気を切った後 新聞紙等ではさんで体重をかける。それである程度の応急処置になると思いますが、明日すぐ干しましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おねしょした布団について。

    4歳の長男がおねしょをします。普段はおねしょシートして寝てますが、シートが外れて布団まで汚れてしまいました。ここは北海道。 雪が降っていて天日干しは出来ません。 布団乾燥機もありません。 どのように対処したらいいのかわからず困っています。 対処法を教えてください。

  • 6歳児のおねしょ

    やはり気長に待ってて大丈夫ですか? 平日はフルタイムの仕事をしていて日中家に居ないためおねしょの処理ができない事を理由に 夜のオムツ外しは避けていました。 保育園の担任の先生に早めにやった方がいいのか?等相談したりしてました。 お泊り保育が半年前程にあり、これを機会に本人もいつまでもオムツじゃいられないと感じたのか、 「オムツなしで頑張る!」と言ったので私もおねしょシーツやお布団が濡れた時の対処法等色々下調べして準備してました。 が、以外にもあっさり出来たのできょとんとしながらも家族で大喜び。 ひと月に1回あるかないかぐらいでしたが、 先月頃から頻繁に立て続けでおねしょするようになりました。 平日5日間のうち2~3日間は連続です。 寝る前のお水は控える事、おしっこしたくなったら夜中お母さんかお父さんを起こして良い事。と伝えてあります。 おねしょしなかった時期はたまにトイレーって起こされたりしてました。 必ず私の布団にするので毎朝「おかあさんのおふとんがぁぁーーー」と冗談交じりに笑い飛ばし、明日は頑張ろうってなりますが続けておねしょしてしまいます。 本人は「学校のトイレでおしっこしよーっておもったらお布団にしてる」と言います。 今まで上手だったのに何故だろうとネットでオネショについて調べたりすると 「夜尿症」というのがありました。 環境の変化などもある等あったので考えてみましたが、連続オネショが始まった時から小学生の準備みたいな感じで保育園でのお昼寝がなくなっている事ぐらいです。(18時頃お迎えするとすでに眠そうです) それとも知らずの内に何かストレスのようなものを与えてしまっているのでしょうか? 夜尿症に関わっていたらどう対処したらよいのかと心配です。 一時期おねしょひどかったよ~って方、結構すんなりオネショしなくなりましたか? 宜しくお願いします。

  • おねしょ

    3歳の子供が、たまに おねしょをします。 その、おしっこでぬれてしまった布団は、どうするのが良いのでしょうか? 三回ほど、お風呂で、足で踏み洗いをして、天日干ししましたが、なんとなく きれいになっていないような気がします。 皆さん どう対処しているのか 教えてください 

  • おねしょの処理

    19歳♂です おねしょの処理に ついて至急教えてください!! 小6の妹が先程、 おねしょをしてしまいました うちの親はおねしょに厳しく 私が同じくらいの年齢でした時にはかなり怒られましたし 妹が一年前にした時もかなり 妹を怒っていました。 自分としては、自分も大きくなるまでおねしょしてたし、 妹はこの一年失敗してなかったので何とかして親バレせずに 処理してあげたいです。 幸いにも両親とも夜勤で明日の朝まで帰ってこないので、 時間はあるのですが 今まで布団とかを自分で処理したことがないので方法がわかりません。 とりあえず妹を今風呂に入らせています。 最近は失敗してなかったので 水分量を気にしていなかった(現に今日もがぶ飲みはしてませんが風呂上がりにお茶を数杯のんでました)みたいで 大量に漏らしてしまっています(布団まで完全に濡れてます) とりあえず、下着とパジャマ、シーツはバケツにつけてます。 布団や毛布などはどうしたらいいでしょうか? それと前述の通り 私は 19歳の♂なのですが やはり兄弟といえでも 女の子はおねしょの処理を 兄にされるのは嫌なんでしょうか? しないほうが良かったりしますか?

  • おねしょ

    我が家には綿布団とムアツ布団の二種類の布団があり、一部屋にそれらを敷き詰めて、家族みんなで寝ています。 うちの子は綿布団で寝るとしないのに、ムアツ布団で寝るとかなりの確立でおねしょします。そんなことってあるんでしょうか。布団の種類に限らず、ある条件の場合おねしょの確立が高くなることってありますかね?火遊びするとオネショするとよくいいますよね?それと同じようなことなのかな?ほかにどういうパターンがあるか経験を聞いてみたいとおもうのです。

  • おねしょ?

    今日朝起きたらパンツが濡れているような感じがしたのですが布団は濡れていなくてパジャマも濡れていないのですがこれはおねしょなのでしょうか? 私はおねしょといえば布団も濡れるイメージがあるので少量のときもあるのかなと思ったのですが

  • おねしょ

    私は、中1なんですが、夜になるとおねしょをしてしまい、紙おむつを履いています。小学校のときは、おねしょは、しなかったんですけど中学生になったら、毎晩おねしょしてしまいます。布団を濡らしてしまったりするほど量が多いんですけど少なくする方法ってありますか?

  • おねしょ

    おねしょをしたらふとんを干しますが、干しただけでにおいはどうして消えるんですか?

  • おねしょ

    最近、夜中におねしょしてしまいます。 お布団を濡らしたくないので、テープ式のおむつを履いていますが、朝起きたらぐっしょり濡れてます。 おねしょってなおりますか⁇ 一応病院には行ってますが、もう少し待ちましょうとのことでした。

  • おねしょ

    今日、朝起きたら、パジャマ、布団、おむつが濡れていました。お母さんにすごく怒られて反省しているのですが、これからおねしょをしないかとても心配です。 おねしょを早く治す方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 初めての個人温泉旅行を予約する際に考慮すべきポイントについて解説します。何月が良い時期なのか、昼と夜の時間帯の違い、温泉旅行での周辺観光の計画の重要性、予約の有無による違いについてお伝えします。
  • 初めての個人温泉旅行の予約について知りたいですか?何月が良い時期なのか、昼と夜の時間帯の違い、温泉旅行での周辺観光の計画の重要性、予約をするメリットについて解説します。
  • 温泉旅行の予約について分からないことがありますか?良い時期や時間帯、周辺観光の計画、予約の有無による違いについて詳しく解説します。初めての個人温泉旅行を楽しむためのポイントをお伝えします。
回答を見る

専門家に質問してみよう