• ベストアンサー

地球に液体が存在する理由を教えてください。

宜しくお願いします。 地球だけに海がある 水が液体の状態で存在できている大きな理由は何ですか? 太陽との関係で、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.4

太陽からのちょうどいい距離と、ちょうどいい大気構成、それから地球内部の活動。 内部の熱について2さんのように地球生成時の熱がまだ冷めていないと思っている人が多いですが、地球内部の熱は地球自身が熱をつくっているからです。もちろん太陽みたいに核融合の熱ではありません、「放射性崩壊」という現象です。 この現象がなければ1万年ほどで冷えてしまい、月のようにマントルもないただの岩石の塊になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#146847
noname#146847
回答No.3

太陽からの距離。 と地球の大きさや重量、重力、太陽光のあたる角度でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.2

ただの偶然でしょう 現在の地球ができるときに同じ程度の 惑星がぶつかって そのエネルギーが今でも存在するのですから 現在の温暖化も地球内部のエネルギーですから 火星は元のままです 地球はできてから数個の火星程度が 合体したのです その時の衝突エネルギーがまだ冷えていないのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

太陽との距離が丁度良い場所だからではないでしょうか。 遠からず近からずで、幸運な事に木星が第二の太陽にならなかった事です。 木星が太陽であったら地球も死の星になっています。 太陽系以外では、太陽は2~3個有るのが普通です。 同じく水の有った火星は太陽より遠かったので徐々に寒冷化し海が氷になってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽と地球の距離について

    地球に生命が生まれる事ができたのは、 地球と太陽の距離が絶妙であり、水が液体の状態で存在できたからといわれています。 そして、もし少しでも遠かったり、近かったりした場合、 凍てついた惑星か乾燥した惑星となったとも聞きました。 そこで、その「少し」とはどれくらいの距離なんでしょうか? 宇宙の話なので多分、1kmや10kmとかではないと思うのですが。 地球に水が今と同じくらいの液体の状態で存在できる 太陽と地球の距離の許容範囲を教えてください。 よろしくお願いします。

  • もしも、何でも溶かせる液体が存在すれば

    多湖輝さん著の頭の体操で有名な問題に何でも溶かせる液体の 問題がありますが、もしも仮に、その何でも溶かせる液体があ ったとすると、その液体はどんな動きをするのでしょうか。 その液体は接する液体、固体全てを溶かし、それ以外は水と同じ 性質を持つものとします。 今、その液体を生成すると作った道具を溶かし、地面を溶かして いきますよね。そしてじわじわ地球内部を溶かしていくと思うの ですが、このあと、この液体は地球の真裏に貫通するまで溶かし てしまうのでしょうか。ですが、地球の真裏で同じ液体を流せば、 重力にしたがって内部に侵食していきますよね。 よろしくお願いします。

  • 水の惑星・地球

    地球を「水の惑星」と表現することがありますね。 水、つまり海ですから膨大な量の塩分を地球は保有していることになりますね。 地球にはいったい何トン位の「塩」があることになるのでしょうか? 海があるから塩があるのか、塩が先に存在して水ができた、どちらかな?とも考えてしまいmす。 また、太陽系の惑星で大量の塩分(簡単にいえば塩)が含まれている惑星は存在するのでしょうか?

  • 地球生物学?

    地球生物学的には生命そのものが宇宙から持ち込まれたとしても、海あるいは液体状態の水がなければ生命は生き延びることが出来ないと聞いたのですが、例外はないのでしょうか?そしてこれは地球外生物(もしいるとしたら)にも当てはまるのでしょうか?…わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 地球外で「水」 が存在する可能性の最も高い天体は?

    地球外の天体で、現在 「液体の水」 が存在する可能性が最も高い星を教えてください。 宜しくお願いします!!!

  • 地球上で最も多く存在する元素は?

    地球上で最も多く存在する元素は何なんでしょうか? 10位くらいまでを知りたいのですが、ネットで検索したところ、 太陽系と地球上ではまた違うのか、いろんな記述があった交錯しています(検索下手なのかも知れません)。どうかよろしくお願いいたします。

  • 宜しくお願いします。

    宜しくお願いします。 学校の宿題で困っています。 地球の生命の誕生について答えなさい。 生命の発生には海(液体の水)の存在が大変重要であったと考えられる。その理由は何か。 もし海(液体の水)が無く、月のように岩石と砂ばかりだっとしたら・・・と考えて答えなさい。

  • 地球が楕円体をしている理由について

    地球科学についての質問ですが、この中で答えられるものがあれば、回答お願いします。 ・地球はなぜ楕円体をしているのか、ということについて ・地球が楕円体をしているのは、どのように確認できるのか ・地球上に生物が生きれるようになった理由について ・地球上には、どういうバリアが存在するのかということについて ・結晶とは何か? ・太陽系の元素の存在の特徴について ・大気の組成の変化について 詳しい人がいれば、説明をお願いしたいです。 よろしく、お願いいたします。

  • 小学校では地球儀の存在を習いますか?

    いつもお世話になっています。 小学校では地球儀の存在を習いますか? 昔は地球が丸いことそしてその模型として地球儀の存在を小学校で習いました。私も小学校の時に安い地球儀を手に入れて家で良く眺めていたことを思い出します。 私は地球儀を通して 1)日本がなんと小さいことか 2)日本が世界の中心では決してないこと 3)地球上には多数の国がそんざいしていること 4)地球上で海のしめる割合の大きいこと… などを感動を持って自ら知った記憶があります。 最近の学習内容の減少により地球儀の存在なんかはムダな知識として授業では取り上げなくても不思議はないかもと思っていました。そういえばおもちゃ売り場に地球儀の模型が少なくなった様な感じもするし… 実際、小学校ではどうなのでしょうか?

  • 地球人が宇宙で存在している理由は何ですか?

    月のおかげで地球が安定的に23.5度を維持できて季節も感じられるそうです 天の川銀河の構造や宇宙全体を観察できる最適な位置と、澄み切った大気 火星と比べると・・・ で! 地球人が宇宙で存在している理由って何ですか?

このQ&Aのポイント
  • 現在私が入居しているマンションは上下階にやばい住民が住んでおり、騒音がひどいため退去が決定しています。
  • 次に入居希望者が現れた場合、不動産屋からやばい住民の存在が伝えられない可能性が高いため、入居希望者に不憫な状況が続くかもしれません。
  • 以前もこの部屋に住んでいた方が騒音のため引っ越したことから、不動産屋が近隣の住民に関する情報を伝えない可能性があります。
回答を見る