• ベストアンサー

サハダイヤの株が買えない…

株初心者です。 とりあえず勉強にと思って安い銘柄の サハダイヤ(JQ)を9円の指値で1000株注文したのですが(朝一に発注) 昨日今日2日連続で買えませんでした…(汗) サハダイヤは1日にだいたい2~3回9円になるのですが… どうしてかわかる方宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

知っているとは思いますが復習です。注文は成行が優先、指値は後回し、指値同士は早い者勝ち、指値9円の注文の意味は「9円以下で買いたい。」ということ。 これから言うと、順番待ちの後ろのほうで、売り物がなく、そのうちに10円になってしまったということになると思います。 なお、こういう銘柄は安いですけど初心者向きではないように思います。東証1部でも10万円以下で1単元買える銘柄はまだ多くありますから、そういうほうが練習としてはいいのではないかと思います。

kaburiore
質問者

お礼

ありがとうございました。 探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kazumel
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.2

下記URLで勉強してください。

参考URL:
http://www.online-basha.net/details.php/9-86/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株の買い注文(指値)について

    今日某銘柄を買おうと『株価110円になったら100株分を指値で!!』という内容で注文をしたのですが、13:58分に株価110円になったのにもかかわらず買うことができませんでした。これってなぜですか??詳しい人いたら教えてください。株取引き初心者なので恐縮な質問ですみません。

  • 成行売り注文で買値よりも安く売れてしまった

    ある銘柄を3000株(JQ)保有していました。 全く売買の動きがなかったので売ることにしました。 その時の板は99円の買い2000株、98円の買い9000株で、成行売り注文を出したら、98円で全て売れてしまいました。→板は98円の買い8000株となりました。 私の考えでは99円/2000株、98円/1000株で売れると思ったのですが、なぜ99円の指値買値を通り越して98円で約定してしまったのでしょうか。 人気のない銘柄だったので他の人が同時に成行買注文をしていたとは考えられません。 おわかりになる方、教えてください。

  • 株の購入について

    株初心者です。 値上がり率が高い銘柄で今後さらに高値がつきそうな ものがあった場合、私は指値で前日終値が1550円で +50だったら翌日は指値で1500円(-50)で買い注文します。 株価のその日の底値と予想に反して株価が下落した場合を 考慮しています。 このような場合みなさんは何を指標にして指値注文している のでしょうか? 銘柄の選定はヤフーの株価予想やアメーバを参考にしています。 サラリーマンなので休憩時に見て売買いますが常に株価は見れ ないです。 ご意見、アドバイス頂けると助かります。

  • 株の売買

    短期型で、株をはじめようとして、色々勉強しているのですが、実際の株の売買のことでわからないことがあります。  株の注文の仕方は成行と指値がありますよね?各会社の取引値は日々(リアルタイムで?)更新されますよね?例えば現在の取引値が100円時に買いの注文を出すとき、指値・成行はどのように設定できるのでしょうか?指値は100円以内に収めないといけないとかあるのですか?もしくは100円以上に設定できるのでしょうか?また成行は+-どの程度の幅があるのでしょうか?といいますか、そもそも取引値とはなんなのでしょうか?  それから、これも買いのときの質問なのですが、自分がこの株を指値100円で注文していて、売り手が指値90円で売り注文を出していた場合、自分の購入株価は90円となるのでしょうか?  逆に売り注文のときは、どうなるのでしょうか?例えば、同株価が一時的に120円になって、またすぐ株価が100円にもどったといった場合、売りの注文を120円になったときに指値で120円で出していたら、買いの人っていうのはまずいないものなんですかね?また、この指値で注文した120円という設定金額はいつまで有効なのですか?100円に戻ったときに、もう有効でなくなるのですか?

  • 株の注文 複数の注文が1回で約定 手数料

    大手ネット証券である銘柄に、400円に100株、450円に100株の指値注文を出し、始値が300円だった場合は、300円で200株の約定が成立しますが、この時の手数料はどのようになりますか? 手数料が10万円まで100円の証券会社では100円ですか?それとも2回分の200円ですか? 1回の注文とカウントされるか、2回の注文として手数料を取られるのか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • このような買い注文はできますか?

    ある銘柄の買い注文を出す時に たとえば、指値で350円になったら1000株、360円になったら 2000株といういう注文は出せますでしょうか? それともこの指値注文すると、355円で2000株買ってしまうことに なるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 逆指値のやり方、これであってますか?

    株初心者です。マネックス証券で取引してます。 今、1600円位の株を100株ほど持っているんですが… 逆指値で 「トリガー:株価 注文価格:1845円 条件価格:1850円以下」 という注文を発注することは可能でしょうか? まだはっきりと逆指値とかの仕組みがわからなくて。 

  • 株を買うときと売るときのことで 

    株を買うときと売るときのことで うかがいたいのですが、 まず 買いのときですが、 先日 指値で500円で買い注文 をだしました。  で 数分後 492円で買うことが できたのですが、 今日 別の株を 指値で600円で売り注文だしたんです。 そしたら、610円で 数分後 売れたのですが 指値で 売り 買い するときって その指値 で 売買 できるってことではないのですか? というか ちがうんですよね。 条件の良いほうで 決着するってことでしょうか? そのばあい 成り行き で OK と おもってしまうのですが。。。 結果としては 安く買って 高く 売れたので 良いのですが、 どうしても 理解できないので、 お付き合いおねがいいたします。

  • 株取引で自動で+-の値段の注文を出せる証券会社は?

    株(現物、信用)取引で 以下の様な注文方法は出来る証券会社は無いでしょうか? (1)「成行」で発注 (2)「成行」が約定後、自動で「成行」から+10円で指値を設定する <例> (1)始値である『100円』で「成行」約定 (2)自動で『110円』を指値として注文発注。 例えばIFD注文がこれに近いやり方ですが、 (2)は自動ではなく、自分で具体的な指値金額を設定する必要があります。 私が行いたいのは、(2)において、自動で始値から+10円、となる注文をしたいと思っています。 この様な注文方法は可能でしょうか。

  • 株の売り方

    こんにちは。 さっそくですが、質問です。 私は、株について超初心者で、先日、某会社の株を購入しました。 Eトレード証券を利用しているのですが、株を売ろうとしたのですが、売れませんでした。 状況ですが、例えば1000円で売ろうとして前日に注文し、翌日の株価が一時、1050円に上がったにもかかわらず、結局その日に売れませんでした。 売るときには、指値で注文したのですが、”条件はなし”にしました。 なぜ売れなかったのか、どうすれば売れるのか教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS8530でスキャンやスマホからのプリントはできるが、コピーだけができない問題に困っています。
  • 用紙やインクに問題はなさそうで、他の機能も正常に動作しているため、対処方法を教えていただきたいです。
  • キヤノン製品のTS8530で白紙のままコピーが排出される問題が発生しています。解決方法を教えてください。
回答を見る