• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚御祝を渡すタイミングを完全に逃しました…)

結婚御祝を渡すタイミングを完全に逃しました…

seijibooの回答

  • seijiboo
  • ベストアンサー率49% (131/266)
回答No.3

いざ結婚してみると いろいろと意見が食い違ったりで喧嘩が絶えないのかもしれませんが 切実な悩みを相談されたとか、修復不可能とか言われたなら別ですが 相当決定的なことが無い限り、結婚と違ってそうそう簡単には離婚にはならないように思います。 たまたまお会いした時がもめた直後だったりして 愚痴が出たのかもしれませんし、 既婚者はパートナーへの不満を友達に愚痴る事は当たり前なので あの時、真に受けて損したって思う事もあります。 >これから親戚周り=結婚後のご挨拶ですよね?  これからするということは すぐ別れるとは考え難いのでは? 大切に思うご友人なら いつ別れるか、なんて心配されるより まずは結婚されたことをお祝いしてあげる事が先だと思います。 この前の話を聞いてちょっと心配してるけど せっかく縁があって結ばれたんだから仲良く頑張って!と言ってあげて下さい。 何気ない一言が心に響く事ってあると思いますょ。 それで、ご友人が辞退されたら仕方ありませんがしないままで後悔するよりは良いかと思います。

anerud
質問者

お礼

うーん、なるほど…と思わせていただきました。 ただ、友人はかなり深刻のようです。 疲れた…と漏らしておりました。旦那さまが何もしない人なようで…。 そんな疲れてる友人に「おめでとう!もっと頑張ってみようよ!二人ともお似合いだよ!」 と言う意味を込めた御祝をしていいのかどうかやはり悩みます。 本人にそれとなく聞いてみようと思います。ありがとうございます。 ご参考になりました。

関連するQ&A

  • 義弟の結婚祝

    私は、関東出身で中国地方に嫁にきました。弟が一人います。弟は、私の結婚祝いや出産祝いも気を遣ってくれ、また、出産の時には手作りのおもちゃをくれたり、娘にはお年玉や洋服のプレゼントなどたくさんもらったため、去年結婚した時には10万円のお祝いと10万円の新築祝をあげました。 今度、旦那の弟が結婚することになったのですが、彼からは結婚祝も出産祝いも頂いていません。それどころか、娘に会いに来てくれることもほとんどありません。 そのような状態でもやはり弟と同じように、結婚祝を10万円あげるべきでしょうか? そもそも、結婚のお祝いも、私の親戚は10万~20万だったのに対して、旦那の親戚は、夫婦で出席しても5万円だったので、それが旦那の親戚の間では普通なのでしょうか? もしくは、関東と中国地方の差なのでしょうか? 皆様だったら、自分の弟と同じように10万円のお祝いを出しますか?よろしくお願いします。

  • 結婚祝のプレゼントを渡すタイミング

    結婚祝のプレゼントを贈るタイミングについて教えてください。 友人が2月に入籍をしました。 結婚式は半年後ということで、招待してもらえるようです。 ご祝儀はそのときに持っていくつもりですが、 別にプレゼントを渡したいと思っています。 5月中に会う約束をしているのですが、プレゼントは その時に渡せばいいのでしょうか? それとも式の前に送るようにするべきなのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 結婚祝と出産祝、兼ねてあげるのは失礼でしょうか?

    いつもお世話になっています。 高校時代からの友人が、いわゆる「できちゃった婚」をしました。(お式は挙げず、入籍のみという形で済ませるそうです。) 来週末、彼女が病院に行った帰りに会う約束をしているので、その時にお祝いを渡そうと思っています。 そこで質問です。 Q1.出産予定が来年2月で、私の住む街からは結構離れた街に住むことになるため、多分今までのように頻繁には会えないので「結婚祝」と「出産祝」をまとめてあげようと思っていますが、これって失礼でしょうか? Q2.お祝いに現金や商品券というのも味気ないので、何か喜んでもらえるような品物を買ってあげようと思っているのですが、約25000円ぐらい・・・って、親しい友人にあげるお祝いの額としては少ないでしょうか? Q3.今あげようと思っているものは、 ◎彼女が好きな「わちふぃーるど」の大きなトートバッグ ◎男女兼用で使える、アップリカの「ZUCCO Homme Tポーチダコット」 の2つなのですが、お祝い品としてどうでしょうか? 私なりに色々悩み、実用面を重視して選んだつもりですが、友人に喜んでもらえるかどうか心配です。 本当は本人に聞けば間違いないのでしょうが、いきなり渡してビックリさせたいので・・・。 皆様のお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 結婚祝について

    2歳下の大学時代の後輩とは、お互い離れて住んでるのであまり会えませんでしたが、年に1度、旅行をしたり親しく付き合ってきました。 でも去年、彼女は突然入籍すると言ってきました。 その時は詳しい日時等は知らされませんでした。 しかし、今年に入ってから去年の夏に入籍していた事が分かりました。 結婚式&披露宴は内輪でやるらしく私は招待されませんでした。(その日時もわかりませんでした) 私としては、ずっと親しくしてきたのに全然、何も知らされなかった事が(彼氏が出来た事も)寂しかったのです。 何だかんだ自分の中で考えてるうちに、先日、出産したと知らせが来ました。 結婚祝も送っていないうち(知らされなかった上、式にも呼ばれていなかったので躊躇していた)出産祝いの心配が出てきてしまいました。 両方のお祝いを贈るべきか、結婚祝いは時期も過ぎたので出産祝いだけでイイか迷っています。

  • 友人からもらった結婚祝について質問です。

    友人からもらった結婚祝について質問です。 私は昨年6月に入籍、10月に海外で親兄弟のみの挙式、帰国後地元友人、職場でパーティーしました。 で、友人からいただいたお祝い(だいたい1万ぐらい)のお返しはお土産を渡しました。 親戚からはそれなりのお返しをしました。 で、今回の友人は昨年2月に入籍挙式していて、披露宴に招待され3万包みました。 地元が違い自分たちのパーティーには招待しませんでした。 先日その友人と、別の友人の披露宴に行くことになり、そのときに、遅くなったけどお祝いと3万渡されました。 この場合、私からお返し必要ですよね? 私から3万渡す 披露宴で引き出物もらう 友人から3万もらう ときているのでお返し必要ですよね。。 だいたいいくらぐらいが相場でしょうか 教えてください

  • 結婚して5年後に結婚祝をもらいました

    初めて質問します。 私は5年前に入籍だけし、昨年、家を新築しました。 そのときは友人達にはメールで知らせただけで、誰からもお祝いは頂いていませんでした。  先日、遠方で開かれた友人の結婚披露宴に出席し、その際 飛行機代・宿泊費・お車代を(余興のお礼も含めて)友人が 負担してくれたので、ご祝儀で5万円包みました。 その友人から新婚旅行のお土産と、「遅くなったけど」と 結婚祝と新築祝を合わせて5万円をいただいてしまったのですが、 こんな場合もお返しをすればよいのでしょうか。 お返しするとしたら、半額程度でよいのでしょうか。 また、どんなものを返すのがよいでしょうか。 (はじめは、結婚祝を3万+品物にしようと思って、友人に 新婚生活に必要なものなどないか尋ねたところ「何もない」との 返事だったためにご祝儀を現金で5万円にしたいきさつがあります。)

  • 結婚祝について

    ○私の高校時代からの友人が結婚することになりました。 ○私は6年前に結婚しましたが、特に結婚式を挙げずに身内だけで結婚式をしました。 ○結婚に際し、その友人から貰った結婚祝というのが「時価5000円程度の骨董品」で、自宅にあった物を持ってきました。 ○その友人は結婚に際し、12000円の会費制の結婚式を挙げるのことにしましたが、招待を受けた私は残念ながら都合により、出席できません。 ○その時、私はお祝いと言うことで、お祝い金を送った方が宜しいのでしょうか、あるいは自宅にある物を送った方が宜しいのでしょうか、皆様ならどうしますか?

  • 結婚祝?? 内祝??

    結婚式を欠席の友人からお祝いの品をいただきました。 お返しの品を送ろうと思うのですが、 その友人も先日結婚したばかりなんです。 (彼女の式や披露宴には出席していません) この場合、のしは『内祝』にするのか『寿』『結婚祝』の様にするのか どちらが良いのでしょう? いただいたお品のお礼のに重点をおくなら『内祝』 友人の結婚のお祝いに重点をおくなら『結婚祝』なんでしょうか? どちらの気持ちもいっぱいなので選べなくて。。。 それとものし無しの洋風ラッピングでメッセージカードにお礼と御祝いの言葉を書こうかなとも思ったのですが、それも失礼ですよね。 礼儀に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 結婚のお祝いをあげるタイミングは?

    みなさん、こんばんは。 ちょっと悩んでいますので助けて頂きたいです。 私の友人が今月の3日に入籍を済ませました。 ところが、それを知ったのはつい先日もらった入籍のお知らせ葉書なので、もうかなり日が経っていますよね。お祝いをあげるタイミングを逸してしまったような気がするのですが、どうしたらいいでしょうか? ちなみにその友人は来年に式をあげるつもりだと言っています。その結婚式まで待ったほうがいいでしょうか? 「遅ればせながら・・・」と今もお祝いをあげて、結婚式の時にもあげるべきでしょうか?正直言って経済的にキツイのです。 よいアドバイスをお願い致します。

  • 友達への結婚祝(入籍してから一年経過)

    入籍から既に一年ほどたってる女性の友達が、3月に結婚式をあげることになりました。 入籍じだいが、ひっそりとしていて、彼女が実家(沖縄離島)へ長期滞在してたりした関係で、今まで結婚祝を渡す機会を逃していました。 結婚式、という良い機会ができたので何かお祝いを贈りたいのですが、 私自身が友人の結婚の経験が少ないので、良い案が浮かばずアドバイスをお願いします。 二人は交際が8年くらいになると思うのですが、結婚前から半同棲状態(お互いに近所で一人暮らしの状態だったので)で、既に結婚一年が過ぎてるので、定番の生活用品はそろっているようです。 またこのサイトで既にあがってる質問で出ているような、こじゃれたペアものには関心薄そうなタイプです。 彼女はお酒が大好きなので、生まれ年のワインなどの酒類も考えましたが、やはりお祝いはカタチで残るものが良いような気がしました。 予算は1~2万円でおさめたいと考えています。 また、結婚祝を選ぶのにポイントとして考える点を教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう