• 締切済み

怪傑三太丸の脚本を探しています。

キャラメルボックスが上演した成井豊さん作の「怪傑三太丸」の脚本を探しています。 どこかから出版されているのでしょうか?

みんなの回答

  • tarewanko
  • ベストアンサー率38% (19/49)
回答No.1

こんにちは。 単品ではキャラメルのホームページでしかたぶん買えませんが、論創社から出版されている「あしたあなたあいたい」の中に同時収録されてますよ。 <内容> 出版社 論創社 金額 2千円 出版2006年7月 ISBN 4-8460-0623-9

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歌劇「ボッカチオ」のシナリオ(脚本)を入手したい

     浅草オペラ華やかなりし頃に幾度も上演されたらしい歌劇「ボッカチオ」の脚本(シナリオ)を入手したいのです。できれば、日本語のもの。  出版とか、されているのでしょうか? どんな図書館に行けばあるのでしょう?  教えてください。  中で歌われる「恋はやさし、野辺の……」が有名のようですが……。  よろしくお願いいたします。

  • 天国の本屋の脚本を探しています。

    舞台として上演されたこのお話なんですが、脚本家の方のHPを見ても脚本の販売等のことは載っていませんでした。 この脚本を手に入れたいのですが、なにかご存知の方いたら入手できる方法をおしえてもらえませんか? よろしくお願いいたします。

  • 小説から脚本へ(その場合の上演許可)

    お世話になっています。 趣味で芝居をやっています。 今回昔から好きな小説があり、勉強の為脚本に書き換えようかと思って書き始めました。 ただ・・・結局枚数的に20枚程度にしかならず、あとはオリジナルとして脚本を書き足す作業をしようと思っています。 原作を使うのはその一部であること、あと芝居の流れ上少し設定を変えています。 よく、童話を脚本にして上演するところもありますが、その場合もどうなんでしょう。 古典的なものは上演許可取れないですよね? 今回、ある人気作家さんの有名な話の一部をそのまま脚本に・・・という形で書き始めてしまったのでどうすればいいのか・・・書き始めてから悩んでいます。 あとは全てオリジナルという台本なのですが、やはり作者様へ許可をいただくのでしょうか? まだ、上演予定は決まっていません。 ただ、全部決まってから上演許可でもめるのも・・・とも思っています。 どうするのが一番いいのでしょうか?

  • 脚本をさがしています

    はじめまして 現在高校生で演劇部に所属しています。 現在春の発表にむけて脚本をさがしています。 高校演劇向けの脚本は 単純明快なものが多いのですが、 うちの部はすこしひねったものを好むようです。 発表は6月前後、 部では以前に 北村想の「寿歌」、野田秀樹の「オヰル」などを 上演しました。 時間としては1時間から2時間程度 人数は5~10人程度、 主なキャラクターが女性のものがいいです。 お勧めのものがあったら、 ぜひ教えてください。

  • 脚本

    今、5月にある学院祭で上演する劇の台本を探しています。部員は30人弱で、女子校なので当然みんなオンナノコです 笑 探している脚本の条件は・・・ 1.登場する男女の人数が偏り過ぎない 2.できればベストセラーの本や人気だったドラマがもとになっていたりするもの 3.ながさが50分弱のもの もしこの3つの条件に当てはまるよいものがあったら是非教えてくださいっ!!

  • 中学生20分くらいの劇の脚本を探しています。

    中学生が文化祭で上演できる劇の脚本をさがしています。 20分程度でおすすめのものがあったら教えてください。

  • 少人数用の脚本を探しています

    現在アマチュアの劇団に所属しているものです。次回の公演に向けて脚本を探している最中なのですがなかなか良い脚本が見つかりません。なにかお勧めのものはないでしょうか? 私の劇団は人数があまりいないのでキャスト数は1~5人で1時間30分~2時間程度のものを希望しています。(キャスト数はなるべく少ない方が良いです) またはりこのトラの穴のようなサイトのものではなく、できれば名前が知られた方の脚本(出版されているもの)であるとありがたいです。回答よろしくお願いします。

  • 「あまちゃん」の原作脚本を手に入れたい!

    あまちゃんの大反響で、音楽や関連グッズが独立して売られています。 それなら一番手に入れたいのは、作品の原点となる原作「脚本」です。スタッフや関係者しか持たない脚本を、いちど見てみたいです。ノベライズとかではなく、宮藤官九郎さんが書いた元の脚本自体を手に入れる方法はないでしょうか。今までNHKはそういうのを出版した前例はありますか? 脚本を見れば、どの部分が脚本家の指定で、どの部分が演出家や役者の独創なのか等が分かり、もう一つの楽しみ方が生まれます。

  • ミュージカル脚本を書いています

    ミュージカル脚本家を夢見て日々創作を続けている者ですが、上演の機会はどうすれば作れるでしょうか。 今は募集のある時だけコンクールに応募していますが、ミュージカルのコンクールは数も少ないので、本当にチャンスが限られています。音楽関係の仕事をしているので、一応、曲も作ってデータにしています。  劇団や同好会にも所属したことがないので、知り合いもいません。 既婚ですが子どももいないため、PTAなどでの演劇創作の機会なども残念ながらありません。 もしも、ミュージカル脚本と音楽の書き手を探している方がおられたら、ぜひご協力させてください。まだ勉強中の身ですが、夢のある楽しいミュージカルをたくさん書きたいと思っています。 地方在住なので、メールでのやり取りでも可能な方、ぜひお知らせください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「ドラマや芝居の脚本を手直しすること」を意味する英語

    既成の脚本を手直しして、 上演可能な台本にすることを、英語ではなんというのでしょうか。 日本語では「テキストレジ」といいますが、その語源が知りたいのです。 ご存知の方がいましたらぜひお教えくださいな。