• ベストアンサー

SSDに交換したい

sony VGN-TX93HS のHDをSSDに交換したい。 やり方を教えてください。 ハードは交換しました。 インストールすると途中で保存場所が出ません。 BIOSの何かいじるのでしょうか。 サムスンの64ギガを付けました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

言葉は、足りないのでよくわからんが・・・ XP用もしくはVISTA用のOSからの インストールなら、HDDと何にも変わらんよ。 自動認識、ほぼ自動インストール ソニー製 リカバリーCDからだと まれに、インストール不可だよ。SSDだけの問題ではなく、認識する、容量、速度・HDDのメーカーで、一部駄目な場合がある。 メーカーは教えてくれいないが、リカバリーのスタートは機種(型番) とマザーなどをチェックして、該当すればインストール開始 該当しなければ、インストールができない。 一部のパソコンでは、独自のHDD用ドライバがあり、(VAIO ハードディスク プロテクション考えられるとするとこれ)リカバリーCDで その部分のインストール時にHDDが違うということで、はじかれるケースがあるらしい。現に自分もソニー製(デスクトップ)でHDDが故障し 換装したが、リカバリーCDで最後までいかず、エラー、通常のOSで インストールすると問題なく、インストールができた。 かなりの数、何百台以上 修理と再インストールしているが、こういう ケースは日立とソニーの2件だけで、(ともに通常OSはインストールできた)秋葉の知人に聞いても、まれにリカバリーCDではあるそうです。 保存場所が出ないというのが、わからないのですが BIOSでSSDと容量は間違いなく容量は認識されていますか? 保存場所というのは、最初のほうのフォーマットなどの選択の画面ですか? IDE接続のSSD場合、SSDに設定方法が書いてありませんか?(マスター スレーブ等 機種により若干違うようです。) やり方が間違っていない。SSDもしくはマザーの故障がないのを前提に 今、使っていたHDDのデータをそっくり、専用ソフトでコピーして使う方法 バイオスで認識していなければ、無駄骨ですがね 通常のOSで試してみる。(ソニー専用のドライバが一部使えなくなります) 相性か何かで、BIOS自体SSDを認識しない (比較的新しい機種ならあまり考えられないが・・・) どちらにしても、BIOSで認識しているかどうかの確認が先だね。 認識していなければ、設定を確認して、それでも駄目なら、他のパソコンで、してみて、同じように認識しなければ、初期不良かもね。他のパソコンで認識すると、そのパソコンでは使えないかも? 基本HDD(SSD)のドライバは自動インストールで勝手に認識しますので、それがしなければ・・・難しいかと(まあ年式的にまれと思われるが) ソニー製のパソコンはドライバやソフトが独自路線なので、かなり ドライバなども特徴があり、交換等はよく規格をみても、エラーが出る場合が多く、ソニー製はそのまま使うのが一番安定していていいと思う。

agatarou44
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 接続ミスでした。 認識しました。 おさがわせしました。 ほんとに助かりました。 又懲りずにお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.1

リカバリCD?なんか換装用のコピーソフトですか フォーマットしてないのでないの? 換装方法なんか、情報が足りない SSDをHDDに置き換え PCに内蔵して普通のハードデスクと同じですが。

agatarou44
質問者

お礼

ありがとうございました。 解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VAIO SVP112A1CN のSSDを交換

    sonyのサポートに聞いたら、サポート外でした。 教えてくれません。 今100ギガのSSDが入っています。 それを500ギガに変えたいのです。 裏蓋のあけ方とSSDの交換方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • SSDの交換について

    SSDの交換に初心者ながら挑戦しています。 今までデータを入れる専用のHDDからコネクタを取り外し、 SSDに交換してwindows7(64bit)を新規インストールしました。 購入の際に店員さんに教えてもらったIDEからAHCIへの設定変更も 新規インストール前に設定しました。 しかし、SSDは認識したのですが、 HDDが認識しません。 (BIOSでは認識してるのですが…) どうすればいいのでしょうか??

  • MK8007GAH に対応する SSD

    「MK8007GAH」について教えてください こんにちは。 教えてください。 現在ノートPCを利用しております。(SONY VAIO TX73) そのノートPCのHDをSSDに交換したいのですが、どれを選べばよいかわか りません。 現在使用している(付属している)HDは TOSHIBA MK8007GAH です。 色々しらべたのですが、ZIFコネクタは東芝と日立製があるのはわかりましたが、 対応製品がイマイチわかりません。。。 このHDに対応するSSDと、外付けケースが欲しいので 教えてください。お願いします。

  • クアッドSSDの交換について

    ノートパソコン(VAIO S、オーナーメードモデル)のクアッドSSDの一つにエラーが生じ、windows7が起動できなくなってしまいました。 リカバリーディスクも作成していなかったのでwindows10のインストールディスクを作成し新たにインストールすることとしました。 まず、クアッドSSDについてはBIOSの前の画面でディスク情報が表示され、一つのSSDにerrorの表示が出てましたので、その画面からRAIDの管理画面に行って、SSDを初期化しRAID0として再度構成を行いました。 その後、windows10のインストールは進んだのですが、再び一つのSSDにエラーが生じて起動できなくなってしまったので、SSDの故障ではないかと判断しました。 そこで、SSDの交換を行い、再びwindows10のインストールを行おうと考えていますが、わからない点があるので質問させてください。 (1)現在組み込まれているクアッドSSDを取り外し、新たなSSD(RAID構成ではないもの)を購入し、組み替えてwindows10をインストールすることは可能でしょうか。組み替えたことでBIOSなどのエラーは生じる可能性はあるでしょうか。注意点などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • SSDについて。

    SSDはフラッシュメモリで、書込回数が限られているそうですが、 たとえば、Windows7とMicroSoftOfficeのみをSSDにインストールし、 作成したファイルの保存はHDDに行うとします。 この場合、SSDは起動と終了しか行わないと思いますが、 そうなると、SSDで行われるのは読み込みだけのような気がしますが、 書込みも行われるのでしょうか? SSDが、インストール以外の書込みを極力しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? (PCを使わなければ書込みも行われない、という回答はなしで。) どうしてこんな質問をするのかというと、 自分は一度PCを買うと5年から10年くらい使うので、 途中でSSDが壊れると交換とか修理とかで面倒なので どのくらいSSDがもつのか知りたいためです。

  • hddの交換で困ってます

    初めてノートPCをhdd(500ギガ)からSSD120ギガに交換しようとしましたが交換後に回復ドライブからクリーンインストールが出来ません 調べてみたのですが、元の容量より小さいギガだと出来ないらしくどうして良いのかわかりません

  • VAIO VGN-FS31BをSSD化 FAT32で

    VAIO ノート VGN-FS31Bを使用しています。 BIOSは、最新にアップデート済み。 HDDをSSDに換装しようとしています。 SSDは、TranscendのTS64GSSD25-M(IDE接続) です。 SSDを装着し、リカバリディスクからリカバリすると、 無事、リカバリは完了するのですが、 ファイル形式が、NTFSになってしまいます。 SONYのリカバリは、NTFSがデフォルトのようで、 リカバリ途中でファイル形式の選択は出来ません。 SSD化のサイトを見ていると、 プチフリ対策などで、 NTFSよりも、FAT32でフォーマットした方が、 安定していて、測度も出るとの書き込みがあります。 なんとかこのマシンで、FAT32でリカバリしたいのですが、 お知恵をお貸し下さい。 外付けHDDや、USBに直結できる環境にあります。 サブマシンもあります。 宜しくお願い申し上げます。 尚、VAIOには、HD革命がバンドルされていますが、 サブマシンには、インストールされていませんし、 出来ません。 HD革命の類の、バックアップソフトも所有していません。

  • ソニーバイオのハードディスク交換のついて

    sony VAIO type F VGN-32B/Wのパソコンを使っておりますが、 ハードディスクが80ギガと容量が少なく 思い切ってハードディスクを、320ギガ位に、交換したいと思っているのですが、どなたか手順に詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。お願いします。

  • 内蔵HDDをSSDに交換

    SSDに交換出来なくて困っています。 PC→VersaPro VY16F/RF-R 内蔵HDD→ MK4025GAS OS→Win XP Pro Sp3 上記のPCのHDDをTranscend TS32GSSD25-Mに交換しようと、Acronis True Image 11を使ってSSDをUSB接続し、内蔵HDDからクローンコピーしました。 PCの電源を落とし、SSDに入れ替え再度電源を入れると、電源が入るだけでシステムチェック(ハードチェック?)もしていないようで、BIOSも立ち上がらず何の反応もありません。 一応、ジャンパピンもマスター、スレーブ、ケーブル全て試してみましたが同じでした。 SSDを抜いてHDDが空の状態だとBIOSまでは通常通り立ち上がります。 もちろん、元のHDDを入れるとWindowsも立ち上がります。 元のHDDでWindowsを立ち上げてUSB接続でSSDを繋ぐと認識し、マイコンピュータ内でクローンされたデータも見えます(リカバリ領域まで見えています)。 SSDを内蔵IDEに挿した状態だと、何の反応も無いのでブートディスクからのクリーンインストールも出来ない状態です。 色々調べてみましたが、あまり前例がないようで対処方法が解りません。 どういう情報でもかまいません、ヒントになるようなものがあれば教えて下さい。

  • SSDの耐久性

    SSDは、物理的な故障に対する耐久性は非常に高く、書込みによる機能的な耐久性が低いと言われます。そこで、SSDにOS、オフィスを入れて、OSやオフィス、ブラウザなどのすべての一時書込みや保存の書込みをDドライブのHDに保存しようと考えてます。 インストール、アップデート以外の書込みをしないようにしたいわけです。そうすれば、書込みがないので、「半永久的に使える」のではないかと期待してます。しかも速い。さらに、HDの読込&書込が減るので、HDの寿命も長くなる(・・・のかな)。こういう考え方は、正しいのでしょうか?特に、半永久的に使えるという点です。 ちなみにHDは、毎日長時間使っているせいか、前回は5年くらいで、故障・交換しました。デスクトップPCです。

このQ&Aのポイント
  • タッチパッド上での二本指での画面スクロールが早すぎるのですが、スクロールの速さはどこで調整可能でしょうか?
  • 設定>-デバイス>-タッチパッドの該当部分には、スクロールの方向の設定のみしか項目がないようですが、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)についての質問です。
回答を見る