• 締切済み

DVDビデオが再生できなくなりました

久々にPCでDVDを見ようと思ったらなぜか再生できませんでしたTT DVD挿入>WMP9起動>なぜかダイアルアップする>強制終了 他のDVD再生ソフトで試してもダメでした。 もちろん以前は問題ありませんでした。 でもCDは問題なく読みますし、Dマイコンピュータを見ると入れているDVDのタイトルは表示されます。 SP1導入かWMP9へのUPが原因じゃないかと思うのですが、何か解決方法はありますでしょうか?DivX入れたことは関係ないですよね?

みんなの回答

  • takajp
  • ベストアンサー率20% (190/927)
回答No.1

WMP9は WindowsMediaPlayer9の略ですか? あなたが勝手に略して質問するのは、回答者が混乱します、やめたほうが良いです。 症状を見ると、DVDのハードの問題のようです。 ヘッドが汚れているようです。 クリーニングをお勧めします。

marvelous
質問者

お礼

ダメ元でPowerDVDを入れなおしたら直りました。 ハード側ではなくOS側だったようです。 お手数かけました・・・ >あなたが勝手に略して質問するのは、回答者が混乱します、 全くその通りです。私が他の方の質問を見て常々思ってました。 自分で同じミスをするとは情け無い限りです。ご容赦下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイコンピュータからのDVD再生ができない

    市販のDVDをマイコンピュータのDVDドライブから再生しようとすると、 『指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。 コントロールパネルの[関連付けを設定する]でプログラムを関連付けて下さい。』 と表示されてDVDを再生できません。 ディスクの挿入による自動再生、およびDVDドライブアイコンを右クリックしての「自動再生を開く」 操作では問題なく再生できるのですが、どうすればマイコンピュータから再生できるようになるのでしょうか? 詳細としては、以前はこの「マイコンピュータからDVDを再生させる」操作はできていたのですが、何らかの映像再生ソフトを導入後、 それが本来のDVD再生ソフトであるWMPから置き換えられてしまいました。 導入したソフトは使い勝手が好ましくないのでアンインストールした後、DVDを見ようとしてこの問題が発生しました。 DVDファイル内にあるVOB、BUP、IFOファイルはコントロールパネルの「既定のプログラム」からWMPのプログラムに切り替えたので 拡張子が関連付けられていないという問題は解決しているように思えるのですが、まだ理解がつきません。 (念のために、この市販のDVDのファイルシステムはUDFとあります)

  • WindowsMediaPlayyerでDVDが再生できなくなった

    マイクロソフトの誘導でWMP10からWMP11にバージョンアップしたらDVDが再生できなくなった。「問題が発生したためwmplyer.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません」のメッセージが出ました。 WMP10をダウンロードしても状況は同じで再生できません。 別のPower DVDで再生を試したら《DVDエラー》という画面が出て「エラーコードF6F00018。正しい表示モードにサポートされていません」のメッセージが表示されています。 なお、WMP9をダウンロードしても同じでした。 どなたかこのトラブルの解決策をご教示願います。 NEC LaVie LL900/BD、WindowsXP(SP2) 

  • DVDビデオの再生がだんだん遅くなる

    OS:WindowsXP home SP1 CPU:Celeron 1.2GHz メモリ:256MB(表示は240MBになっています) HDD空き容量:26GB DVDのライブビデオを再生するのですが、RealプレーヤーでもWMPでも、最初はちゃんと再生されているのですが、数分するとだんだん再生が遅く(重く?)なって画面や音が途切れ途切れになってしまいます。何か設定などで見直すところはありますでしょうか? プリインストールのWinDVDがなぜか起動できないので使えません。(「ご迷惑をおかけして…」の表示が出て終了してしまう。)できればWMPなどで再生する場合の方法を教えてください。

  • DVD-VIDEOが再生できない

     windowsXp mediacenter editionでDVDマルチドライブを使用していますが、最近DVD-VIDEOが再生できません。データーCDや音楽CDは問題なく、挿入すれば自動再生等使えていますが、DVD-VIDEOをDVD-ROMに挿入すると自動再生が行われず、しかも「冗長反応」を起こしてドライブが延々と止まりません。DVDの再生ソフトはpowerDVD7を使用していますが、これはドライブの故障でしょうか、それとも他の理由があるのでしょうか?教えてください。ちなみに様々なDVDを数枚試してみましたが、いずれも同じ状態になります。

  • PCでDVDが再生できなくなりました。

    TSUTAYAでレンタルしたDVDをPC(VAIOのVGN-AS34Bです)で再生していたのですが、一時間くらい再生した辺りで急にフリーズしました。DVDを取り出し、強制終了し、再び電源を入れましたが、それ以降DVDの再生が出来なくなりました。 マイコンピュータにはDVDがオーディオCDとして表示されるようになり、再生しようとするとなぜかiTunesが開きます。 今まではこんな事なかったのに……。 解決策をどうか教えてください! お願い致します!!!

  • DVDの再生音が聞こえなくなりました

    DVDの再生が不可になったため、DVD用のエンコーダを有償ダウンロードして、かつWMPの再インストールも行いました。 この結果、画像は見えるようになったものの、音声がでません。WMPだけでなく、RealPlayerでも同様です。CDの音声は問題なく再生できます。 それから、DVDをHDDにコピーしたものを再生すると、画像・音声ともに問題ありません。 データおよびプログラムを退避させて、特殊なことが多いVAIOのC、Dドライブを初期化して、再ダウンロードから始めるのが確実そうですが、音声のみ問題です。 PCはVAIOのPCV-RX63(Win XP SP3)WMPはバージョン11です。

  • CD,DVDが自動再生しない。

    CD、DVDを挿入しても自動再生しなくなりました。TELで富士通(FMVA55ANS7、LIFEBOOKAH550AN)に問い合わせて、CDやDVDの題名、情報は読み取っているので、ハードでなく、ソフトの問題だということで、スタートボタンを押して、「コンピューター」の「リムーバブル記憶域があるデバイス」の「DVDRWドライブ(E:)に確かにDVD名が表示されるので、上の「プログラムのアンインストールと変更」を押して、再起動させれば良い、と言われたので、そのようにすると、1時間もシャットダウンしないのです。あきらめて、強制終了して立ち上げ直しました。すると、一旦なおっている!でも念のためにともう一度DVDを挿入したら、やっぱり自動再生しません。  DVDやCDを挿入したあと、マウスにわずかな振動しか感じないので、ひょっとして、ハードの問題かなとも思います。どうしたらいいでしょう?電話が混んでいて、30分以上も待たされそうなので、OKWavew利用させていただきました。どうもすみません。

  • DVDが再生、認識されない

    富士通のLX50Lという一体型のPCを使っています。 OSは、Windows XP です。 どういうわけか、DVDやCDが再生できなくなってしまいました。 DVDやCDを挿入しても、まったく再生されません。 又、マイコンピュータからDVD-DOMドライブを開くにしてもまったく認識されません。 解決方法をお願いします。

  • DVD・CD再生

    こんばんは。 質問なんですが、今日PCにCDを挿入したんですが再生できなくなっていました。以前はCD・DVDを入れたら自動で再生するかマイコンピュータをダブルクリックすればCDのアイコンが出ていてそこをクリックしたら再生できていたのですがCDのアイコンさえありません・・・ PCは全くと言っていいほど無知なのでどなたか助けて下さい・・・・ 宜しくお願い致します。

  • パソコンでDVDが再生出来なくなった

    DVDレコーダーで、Video規格で録画したDVD-Rをパソコンで再生していたのですが、突然、 再生出来なくなりました。 現象から説明しますと。 従来、DVDを挿入するとWindowsMwdiaPlayerが起動して「再生します」をクリックして、再生していました。 ところが、挿入前はマイコンピュータ→DVD-RAMドライブ(F)となっているのが、挿入後は マイコンピュータ→CDドライブ(F)となり、DVDを挿入しても「空のCD」と表示されます。 その時、「Windowsが実行する動作を選択してください」の中には「PowerProducer」しか有りません。 そしてPowerProducerをクリックすると、DVDの編集関係であり、再生は出来ないようです。 これから判断すると、本来、DVDに対応していたのが、DVDを挿入すると、CDのみの対応に変更されます。 システムのデバイスマネージャーは、DVD/CD-ROMドライブに「HL-DT-ST DVDRAM GSA-H42N」となっていて、これが原因かなとも思われますが分かりません。 ちなみに、パソコンはショップ作成のパソコンでOSはXPです。 どなたか、ご教授をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • USBメモリが認識されないと困りますよね。本記事では、USBメモリが認識されない原因と具体的な対処法を解説します。問題の解決策やデータの復旧方法についても詳しく説明しています。
  • 対処法やデータの復旧方法を試してもUSBメモリが認識されない場合は、故障の可能性も考えられます。記事内のチェックポイントを確認し、必要なら修理サービスを利用することをおすすめします。
  • また、USBメモリが認識されない場合は、端末やOSの設定に問題がある可能性もあります。記事内では、設定の確認方法や適切な設定の方法も解説しています。ぜひ参考にしてください。
回答を見る