• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休み癖がひどくて困ってます。どうすればいいでしょうか?)

休み癖がひどくて困ってます。どうすればいいでしょうか?

MRQQQの回答

  • ベストアンサー
  • MRQQQ
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

 人間切羽詰まらないと始め出せない人がいます。 自分自身もそういう部分が有り、大抵の人も同じと思っています。  そして、そのタイミングが遅い人の事を「のろま」とか 「役立たず」と非難してしまいがちです。 だけど君の場合は学校休んでも進級出来ている事を考えると 人より優れた能力が有るのでは?っと考えています。  なので最低限、何をしたら大学に行けるか?を考えれば 良いので答えは簡単「高校を卒業する事」です。  それ以外は考えなくてもOKです。  周りの雑音がとても気になるのが思春期ですが やりたい事をやる事が青春です、たとえどんな事でも。 Ps.後悔はいつでも出来ます全力で何にでもチャレンジ 出来る時期です、大きな自分になる為にがんばれ!

関連するQ&A

  • 休み癖について

    長文ですが、最後まで読んで頂けると有り難いです。 初めて質問の投稿をさせていただきます。私は中学三年の受験生です。 受験に、出席日数が足りるか不安です。小学校高学年に上がった頃から休み癖が付いてしまいました。現在は、週に三回学校に行くか行かないかです。 不登校ではありません。学校に行けば友達もいますし、普通に楽しいです。行きたいとも思っています。 休まない対策として目覚ましを遠くに置いたり、目覚ましを増やしたり、壁に「休まない」と書いた紙を貼ったりもしました。最初こそは効果がありましたが、今ではそれもあまり効かなくなってしまいました。 最近は家の前を通る友人にわざわざ迎えに来て貰っているにも関わらず、休んでしまいます。担任の先生も共働きの両親も、忙しいのに毎朝欠かさず電話をくれます。でも、電話に出た後また眠ってしまいます。 夜更かしはしていないつもりです。どんなに遅くても夜中の十二時半までには寝ています。ですが、どうしても起きられません。遅刻でもいいから学校に行って出席日数を稼ごうと思っているのですが、学校を休んで眠ると、いつも午後まで眠ってしまい、既に学校が終わっている時間です。 どうしてこんなに眠ってしまうのか、自分でも不思議です。 とにかく起きて、学校に行きたいです。 これだけ休んで苛めにあったり友人に愛想を尽かされないあたり、私は非常に周りに恵まれていると実感しています。その恩を仇で返したくはありません。 ですが、どうやっても、何をしてもしっかり学校に行くことが出来ません。色々自分で考えましたが、答えが出ません。それとも、私の決意が甘いのでしょうか。 何か良い案はありませんか。 お願いします。

  • 休み癖について

    休み癖について 今年大学1年生になったのですが、僕は高校一年生の時に友人関係のトラブルで学校に行くのが億劫になり、親が自分より早く仕事場に行くのも後押しして、気分が乗らない日はよく学校を休むようになりました。成績表もあまり気にしない親だったので見せずに黙っていたりして親も一週間に1~2回休んでいることも知らないまま高校生活を終えました。 今年大学は国公立に合格できたのですが、距離が家から遠いので一人暮らしすることになりました。けれどもその結果最近は大学を一週間に半分は休んでしまうようになりました。高1の時のクラスが嫌だっただけでそれからの高校生活は普通に友達もそれなりにいて登校した後は楽しく過ごしましていました。大学生活もほとんど同じ感じです。 大学までは30分くらいで着け朝も7時には起きています。けれどぼーと過ごしている間行く時間が過ぎ昼になってサボってしまいます。 今はバイトしても絶対に続けれないと思いバイトもしていません。けれどバイトもしたいですしいつか将来社会に出て行くときにこんな人間では仕事どころか相手にもされないと思いどうにかして今の自分を変えたいです。きっとこういうことは自分の意志の問題とは思うのですが、少しでもアドバイスががいただけたらうれしいです。

  • 休み癖について

    休み癖について 今年大学1年生になったのですが、僕は高校一年生の時に友人関係のトラブルで学校に行くのが億劫になり、親が自分より早く仕事場に行くのも後押しして、気分が乗らない日はよく学校を休むようになりました。成績表もあまり気にしない親だったので見せずに黙っていたりして親も一週間に1~2回休んでいることも知らないまま高校生活を終えました。 今年大学は国公立に合格できたのですが、距離が家から遠いので一人暮らしすることになりました。けれどもその結果最近は大学を一週間に半分は休んでしまうようになりました。高1の時のクラスが嫌だっただけでそれからの高校生活は普通に友達もそれなりにいて登校した後は楽しく過ごしましていました。大学生活もほとんど同じ感じです。 大学までは30分くらいで着け朝も7時には起きています。けれどぼーと過ごしている間行く時間が過ぎ昼になってサボってしまいます。 今はバイトしても絶対に続けれないと思いバイトもしていません。けれどバイトもしたいですしいつか将来社会に出て行くときにこんな人間では仕事どころか相手にもされないと思いどうにかして今の自分を変えたいです。きっとこういうことは自分の意志の問題とは思うのですが、少しでも厳しい意見でも全然構いません。アドバイスががいただけたらうれしいです。

  • 体重キープ

    高校2年生、157.5㌢、41㌔ これ以上体重を減らしたくも増やしたくもないんですが、1日何キロカロリー摂取するようにしたらいいですか? ・週3回体育の授業があり、片道30分くらいかけて自転車で学校へ登校、テニスが趣味で週3回くらいする ・冷え症、便秘症 ・筋肉は結構ついている お願いします☆

  • 趣味が大事な彼

    趣味が大事な彼 最近彼と言い合いばかりしてしまいます。 私が不満を言ってしまい言い合いになって、解決せずにおわってしまいます。その繰り返しです。 私の不満は、趣味を優先する彼と彼の気持ちがわからないことです。 私たちはお互いの休日が違います。だいたい週に1、2回仕事終わりか彼の休日に3時間ほど会うといった感じです。私は次の日が仕事なので、正直体力的にきついです。私の休日は趣味がどうしてもはずせないらしく、週4、5日趣味に時間を使っている状態です。 たまにお互いの休日があった時でも、趣味を優先されてしまいます。せっかくの休日なのに、なにの相談もされず趣味の予定をいれ、私がその日どうすると聞くと予定いれたと言われてしまいます。趣味が大事なのは理解しているつもりですが、ずっとこの状態が続くと不満がたまってしまいます。私がいなくてもいいんじゃないかとか本気で好きなのだろうかと考えて、不安に思ってしまいます。彼は人にいろいろ言われる事が嫌いな人なので、私のことは文句ばっかり言ってといった感じです。 この事を言っても「理解して」としか言わず、問いつめると「今はやめて」と言われます。 最終的には、私だって遊ぶくせにオレのことばっかり言うなと怒られます。 この繰り返しでいっこうに解決せず、同じことの言い合いです。 どうすれば解決できるのでしょうか。 ちなみに趣味は私も挑戦しましたが、なじめませんでした・・・。 彼の気持ちがわかりません・・・。

  • 学校に行けない

    こんにちは。中1女子です。私は不登校です。不登校になったきっかけは、クラスでも、クラスLINEグループを退会されたり、誰とも上手く付き合えなくて、部活では上手くいってると思ったのですが、文化祭前に衣装を隠されたことがきっかけで学校に行けなくなりました今通ってる学校は私立なので、行ってもないのにどんどんお金が無くなったり、中高一貫校だから高校に進めるかとか色々考えるとクラスに復帰することが1番なのでしょうが、そもそもまだ保健室登校も出来ていません。と言うよりは、不登校になってから、1週間後から2週間後くらいまでは保健室登校してたのですが、先生からの教室行ってみない?とかホームルームだけはおいでよとか、音楽は週一回しかないんだから来た方がいいと思うとか、仲の良い友達連れてこようか(仲いい友達なんかいないのに)とか、先生の圧が嫌になって、そっから3,4週間はずっと学校に行ってません(定期テストの時だけは名前だけでいいから、書かないと進級出来ないかもしれないと言われいきましたが)親が前回学校に行った時は、先生にそういうのを今はとりあえず言わないで欲しい。とお願いし、約束してもらったのに行けません。どうすれば行けるようになりますか?解決策を教えてください。

  • 小1の双子です。1人が学校に行きたがりません。

    小1の双子の女の子がいます。 夏休み明けから1人が学校にいきたがらなくなりました。 最初のきっかけは、クラスの男の子からいやなことを言われたらしい んですが、先生に話して、本人から謝罪の言葉をもらい、解決しました。 その翌日も集団登校がいやで、それから毎日送っていっています。 数日は泣きながらもクラスに入っていきましたが、今朝はクラスに入るのも いやで大泣きしていました。 私も仕事をしているし、ここで休ませたら、休み癖がつくので、休ませるわけにも 行かず、悩んでいます。 先生に話を聞くと午前中は、保健室でほとんどすごしているようです。 午後になると、5時間目をうけて、下校しているようです。 下校後は児童クラブに行きますが、それからはいたって普通で、夕方 迎えに行っても、元気にしています。 帰ってから、宿題や時間割もすすんでやりますし、学校のことも 話してくれますが、また朝になると、行きたくないと言い出します。 双子なのでもう1人いますが、泣いている方をかなり気にして、見ています。 このまま保健室登校になったらと思うと心配です。

  • 不登校の人をどう思いますか?

    クラス内で色々辛いことがあって二度目の不登校中です。。。 家にずっといるよりたまには外出したいなと思うのですが、誰かに会った時相手になにか言われるんじゃないか、思われるんじゃないかと思い、外出ができません 学校には週一でカウンセリングへ行っています。この前タイミング悪く隣のクラスの男子に姿を見られてしまい、最悪です…。 本当は保健室登校でもしたいと思ってるけど前みたいにタイミング悪く会ってしまったときの気不味さは半端無いのでうかつに保健室にすら行けません…。 近々テストなのにこのままじゃ受けれないと焦るばかりです。。その前のテストは不登校から復活できてテストを受けることができていました。 でも今回は無理そうです…。私自身が教室に行きたくないので。 クラスメイトに全然心配されない…それがいいのですが、やっぱり嫌われてるなと思います。ちょっと悲しいです…。 不登校→イメージがすごく悪いですよね。弱いやつ、すぐ逃げるやつだと。 だからこうやって不登校直前まで一緒にいた子にすら心配されないのかなあとか…(上部だけの付き合いでその子が初めてできた彼氏の前で善人ぶってただけなんですが) 皆様は不登校の人をどう思われるのでしょうか…いきなり平然と学校に来たりしたら嫌な気分になるのでしょうか…

  • ずる休み癖。変わりたいのに行動できない

    現在22歳で、IT系の会社にて最近派遣社員から正社員となったばかりです。 ちょうど一年前くらいまでは大学に通っておりましたが、なにかつらいことがあったわけでもないのに漠然としたでどころのない不安感があり、大学一年の頃から大学に行くのが億劫になってしまいました。大学二年にもなると、週に1、2回行く程度…。 大学三年の前期にはもうほぼ学校に行けず、親に学費を払ってもらっている状態でこれではいけないと思い、大学を中退して就職することにしました。 親は学校に行きたくない心境などを理解してくれるタイプではなく、昔から悩みや体調不良などを相談しても「甘えるんじゃない」「まだ頑張れるでしょ?」「夜ちゃんと寝てないからそんなことになるんだよ」などと言い、叱責されます。。 実際自分でも甘えだと思うしまだ頑張れると思うので、親には言いたくないです。 (細くしますと、実際夜更かしがちというかあまり夜寝れていないのですが、そもそも寝れないのも前述の正体不明の不安がぐるぐるするせいですので、睡眠不足が原因とすると卵が先か鶏が先かという話になってしまいます) 就職すれば仕事への責任感で嫌でも変われると思っていました。昔から、自分から積極的に頑張るタイプではなく、外因的要素への責任感でようやく頑張れるタイプでしたので。 10月には派遣社員という形ではあるものの就職先が決まり、12月には行く現場も決まってここから心機一転して頑張ろう、というつもりでいたのですが、だめでした。 月に一回は、会社に行くのがどうしても嫌になってしまう日があり、ずる休みをしてしまいます。 会社の方々は本当によくしてくださっています。 記憶力がなく以前にもした質問を一週間後にまたしてしまうようなこともあるのですが、それでも「また?」などとおっしゃらず、再度丁寧に教えてくださいます。ミスした時もフォローしてくださり、自分でも何が不満なのか、何を不安に思っているのかわかりません。 ずる休みなんて最低最悪だ、良くしてくださっているのに悪い、甘えだ、と自分でも思うのに、結局わけもなくつらくなって休んでしまいます…。 そして休んでいるととても気が楽で、そんな自分にものすごい自己嫌悪感があります。 何もせずに一人で横たわっている時が最も安らげる時間ですが、不意に自分への避難の気持ちがこみ上げてきます。 これじゃだめだから何かしよう、どうにかしようと思うほどつらく、動けなくなります。妥協はしたくないのに、どんどん妥協に追い込まれて行きます。 高校までは趣味の読書には何時間でも嫌なことも忘れてのめりこめたのですが、ここ数年は嫌なことを忘れようと思って本を読み始めても15分ほどでぼんやりしてきてしまい、あまり読めていません。 ここ3日ほど、発熱があると言って会社をお休みさせて頂いています。本当は熱はありません。 またやってしまった、という気持ちでいっぱいです。 人に相談すれば気が楽になるのではないかと思ったこともありますが、昔からの友人にこんなことを相談すると「こいつ実はこんなにダメなやつだったのか」と思われそうで怖く、気が引けてしまいます。 親に関しては前述の通りで、妹が二人いますがきっとこの二人からも親と同じような反応をされると思うとやはり相談できません。 現場の人や会社の人などに事情というか心情を正直に打ち明けてみることも考えましたが、私なら絶対そんな新人は使えないと判断して切ります。 父親が定年退職済み・母親も派遣社員・妹が二浪中などの事情もあり、家の経済事情はかなり逼迫していて、職を失いたくはありません。 もうこんな風に同じところをぐるぐるしているだけで、それどころかどんどん後退し始めているような自分が嫌で嫌で仕方ありません。 全て自業自得なのに、なにを悩み深い人間のようなつもりでいるのか?わがまますぎやしないか?と自問自答しっぱなしです。 変わろうという意識はあるのに何も実行に移せず、ダメになって行く自分のことを考えるとますます嫌になるばかりで、周りにも迷惑を掛け通しで申し訳ないし、負のループに陥っています。 長い上に重たくうじうじした質問で不快感を与えてしまったことと思います。申し訳ないです。 ですがどうか皆様の知恵をお貸し頂けないでしょうか。 どうしたら私は変われるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ズル休みをしてしまいます

    私は今高2です。 どうしてもズル休みをしてしまいます。 1年の時は12回休み、高2の今もすでに5回は休んでいます。 夏休みとか大きな休みもあるので、約月2回といったところでしょうか・・・ 私は友達関係が上手くいっておらず、嫌な事があってたまらなかった次の日は休んでしまいます。 出席日数は大学にも響くし、すごく焦っているのに休んでしまいます。 成績は評定平均4.1ぐらいで普通です。 なので先生もあまり相手にしてくれず、余計休み癖がついています。 こんな私は大学に行けるのでしょうか。 不安でたまりません。これを書いてる今日も学校を休みました。