国民年金の免除制度を利用したい!収入面の不安を解消する方法は?

このQ&Aのポイント
  • 夫が退職を予定しているため、国民年金に加入する際に免除制度を利用したいと考えています。
  • 我が家がどのくらいの範囲で免除制度を利用できるのか知りたいと思っています。
  • 社保庁のページには扶養親族等控除額や社会保険料控除額などが書かれていますが、理解できません。
回答を見る
  • ベストアンサー

国民年金の免除制度を利用したいのですが・・・

はじめて質問します。 夫が6月末で退職を予定しています。 7月から国民年金に加入するのですが 収入面の不安で免除制度を利用したいと考えています。 いろいろ調べてみて退職特例の事も知ったのですが 我が家が、どのくらいの範囲で免除制度を利用できるのか 先を見通していたいという意味で知っておきたいと思っています。 平成20年度の収入です。(給与所得控除後の金額) 夫33歳 1948000円(6月退職予定) 妻33歳  887453円 子どもが3人(9歳、4歳、1歳)います。 社保庁のページでは 扶養親族等控除額とか社会保険料控除額等とか 書かれているのですが理解できなくて…。 よろしく御教授ください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.3

追伸 ここはもうご覧になりましたか? http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/nenkin.htm

参考URL:
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/nenkin.htm
mirii1976
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。 扶養親族等控除額とか社会保険料控除額等とかの記述が よく分からないでいましたので そのあたりの説明があったことと 免除対象者なのに申請者が少ないという事情も 今の私には大きな支えとなりました。 7月に入ったら申請しようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.2

おそらく国民健康保険にも入ると思います 住民税のことも昨年分の支払いがでると思います。失業給付がでるのだとは思いますが、まずは 具体的な内容を含めて市役所に相談をした方が良いと思います。 色々相談に乗ってくれます。

mirii1976
質問者

お礼

そうですね。国民健康保険については市役所で概算の金額まで教えてもらったので良かったです。住民税は元々、天引きではなく個別納付でしたので変わらないようです。失業手当は自己都合による退職なので3ヶ月は給付されませんし、給付される前に再就職を決めてもらいたいところです。ありがとうございました。 ただ年金の免除制度については「申告してみないと分からない」とか社会保険事務所では「市役所で聞いて」と言われ、市役所では「社会保険事務所で聞いて」と言われ、回答が得られないままなので引き続き回答を締め切らずにいたいと思います。ありがとうございました。

  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.1

全額免除制度 (扶養親族等の数+1)×35万円+22万円 (妻+子3+1)×35万円+22万円=1,970,000<1,948,000<所得控除前の給与収入 ◎免除されません。 ご僭越かも知れませんが、老後はもっと不安ですよ。今を優先しない方がいいと思います。

mirii1976
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もちろん老後の為には免除制度は利用しないほうが良いのは 重々承知しているのですが そのために借金を重ねる事になる現状があるので 10年は追納出来るという事も踏まえて 落ち着くまでの数ヶ月でも利用できたらと考えています。 なるほど所得控除前の給与収入が基準になるという事なのですね。 退職特例を使うと本人の収入は審査基準に含まれないと 説明を受けたので、このあたりを詳しく知りたいのと 全額免除が無理でも一部免除だと どのあたりの負担で済むのかも知りたいと思いますので もう少し回答を締め切らずにいたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民年金の特例免除について

    3月末に退職しました。6月に出産予定です。旦那の扶養に入る予定でしたが経営不振の為解雇されてしまい、4月から別な会社で働いてます。社保じゃなく国保の為、私も国保と国民年金に加入しました。前年度の給与所得は私も旦那も約167万位です。旦那の給料は前の会社よりは貰えるので今年は200万はいくと思います。でも子供も産まれるし、実際旦那の給料だけでは支払いは厳しいです。少しでも免除されると助かるのですが…。 妊娠や出産、子育て等で仕事が出来ない場合でも特例免除は申請できますか?前年度の収入からみて免除は無理ですか? わかる方お願いします。

  • 年金を免除してもらった場合、その分の年金は払う?

    年金を払えないから ・法廷免除 ・申請免除 ・学生納付特例制度 ・若年者納付納付猶予制度 のいづれかを利用した場合、 いつかちゃんと収入を得るようになって自分で年金を払えるようになったら 免除した機関の年金も後から払わなければいけないのでしょうか? それとも免除期間は払ったとみなされて、チャラになるのでしょうか? それとも免除期間は払わなくてもいいけど、もらえる年金額が少なくなるのでしょうか?

  • 国民年金の免除の手続き

    国民年金の免除のことで、市役所と社会保険事務所に聞いたのですが明確な答えが得られなかったので教えてください。 自営業の夫と専従者の妻です。昨年の主人の青色所得控除前の金額0、専従者給与118万円。 この場合、所得額が夫婦の合算として免除の割合が決められるのか、それとも主人と私のそれぞれの所得額で別個に決められるのでしょうか。 私の給与収入が扶養認定の額を超えているので、やはり主人は全額免除となり私は何分の一かの免除にしかならないのでしょうか。 と言うのも7月の末までには離婚するので、どうすればいいのか考えています。今は生活費も食費以外はくれない状態なので、二人分の免除に私が行けないかもしれません。(主人が納得するかどうか分かりません。) 私だけの免除手続きに行くと、私の給与収入で判断されてしまうのではないかと思っています。 お金のことでもめていて、延び延びになっていて、7月の末には何とかすると言っています。

  • 国民年金保険料の免除について

    国民年金保険料の免除について教えていただけますでしょうか? 私は、平成18年中は普通のサラリーマンでしたので、所得がありました。 平成18年12月31日に退社しました。現在まで収入はありません。 【質問】 (1)納付猶予に関して、平成19年1月~19年6月の期間については、いつの所得が基礎として判定されますでしょうか? (2)また、基礎となる所得が、原則的な免除の判定上、条件を満たさない場合でも、特例の対象にはなるのでしょうか? (3)さらに、特例の対象とはどのような条件でしょうか? (4)最後に、私は、平成19年1月~19年6月に関しては若年者猶予を受けています。 今から(今日は平成20年2月26日)、年金の全額免除への修正を申請することは可能でしょうか? 専門家のかた、経験者のかた、 よろしくお願い申し上げます。

  • 国民年金の免除制度について

    こんにちは。 この春から職業訓練校へ半年間通うこととなりました。 退職後、年金を国民年金に切り替えております。 職業訓練校へ通う半年間、国民年金の免除制度を 利用することは可能なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 学生の国民年金免除制度は利用すべきか?

    私の場合は学生の国民年金免除制度を利用すべきなのでしょうか? 当方31歳で、この4月から3年間学生として通い始めました。それまでは、国民年金を1年8ヶ月と、厚生年金を11年間かけていました。 無理をすれば3年間国民年金を支払うことは可能なのですが、免除制度利用できるのなら利用しようかと考えておりますが、妥当なのでしょうか?

  • 退職による年金の免除制度について

    今年3月に会社都合で退職し、現在失業給付をもらっています。両親と3人暮しで、世帯主である父親も先日定年退職しました。母親は専業主婦です。 免除制度の案内によれば、「前年所得が一定以下の場合」免除が受けられるとなっていました。今年3月までは収入があったのですが、このような場合でも免除制度(または一部免除)が適用されるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 国民年金制度について教えてください

    現在、25歳、女性、会社員のものです。最近、インターネットの年金照会をして学生納付特例制度(全額免除)をしていたことを思い出したものです。皆さんのご意見をお願いいたします。 質問は、ズバリ、「学生納付特例制度(全額免除)期間の年金を納めるべきかどうか?」です。 私は、浪人して大学に入りましたので、3年間、免除を受けておりました。平成14年2月~平成17年 3月までです。その後は、会社の厚生年金に入っております。 先日、社会保険事務所に電話で問い合わせたところ、追納するなら、約50万円を収めることになる、収めると現在の試算で将来年間約6万円の上乗せになる。もし、三ヵ年分の追納金の元を取ろうとしたら約8年(年齢にして78歳まで)受給を受けることが必用という話を聞きました。私は、払わなくても三分の一は年金がもらえると思っていたのですが、どうも制度改正後の年に入るらしく、もらうか、もらわないかの二択になってしまうそうなんですね。将来的に、追納のお知らせは届くものの支払うのは個人の自由という話も伺いました。(認識はあっているでしょうか???) 以上のことを受け、迷っています。さすがに三年分ともなると金額も高額です。分割して支払いが出来るとはいえ、少子高齢化が進む中、今のままの金額比率だとは思えないし、(今後、元を取ろうとすると、10年以上かかりますよと言われるようになるかもしれませんから)自分がいつまで生きているかもわからないですしね。 将来のことは誰もわからないので考えても仕方ないですが、やはり50万ともなると・・・悩んでしまいます。 実は、二年後を目処に、結婚も考えておる状況ですので、なかなか大きなお金を動かすのがキツイ状況なんですね。 以上のことを踏まえたうえで、皆さんのご意見はどうですか?やはり、払うべきなのでしょうか?

  • 国民年金保険料の免除について教えて下さい。

    昨年の11月に退職後、何もせずに今日まできてしまいました。先日、国民年金保険料納付書が2通届き、 1通は「5ヶ月(無職でした)滞納しています、払ってください。」というもので、もう1通は「コレから先の分」 というもので分厚い束になっています。今現在、バイトはしていますが、7月始めに働き始めもう仕事がないそうで、10万円に満たない収入で退職というかたちになりそうです。そこで質問なのですが、納付書に同封されていた用紙に、「免除制度」というものがあったのですが、 これは、滞納しているものも含めてということなんでしょうか?また、私は免除の対象となるのでしょうか?全然払えないので不安です・・・。どなたかお願いします。

  • 年金の免除

    現在23歳で、15年度の3月に大学を卒業しました。 学生の間は、学生納付特例制度(確か)というものを利用して、年金は納めていませんでした。 卒業してからは定職に就くことができなくて収入が少ないことから、 免除制度の申請をしたのですが、 親と一緒に住んでいて「扶養に入っているから」という理由で申請が通りませんでした。 親は私の収入が少ない間は扶養に入れたままの状態を続けるつもりだったので、 年金の免除が受けれませんでした。 かと言って、年金を払う余裕もなかったので今まで未払い状態です。 在宅での仕事をするようになって順調になってきたので、自立の意味も含め三月中旬くらいに実家を出て引っ越しをします。 今回初めての確定申告です。 それで、扶養から外れることになるのですが(収入は106万くらいです)その後、もう一度年金の免除を申請したいと考えています。 今まで一度も払ってはいないのですが、せめて半額免除になってくれれば何とか払っていけると思っています。 それで質問ですが、今まで未払いだった分の年金は半額免除(又は全額免除)にできるのでしょうか? それとも、免除制度の申請が通ってからの年金だけが半額などになるということですか? 今まで未払いのものも、半額になれば…と思っているのですが、それはもう無理なのでしょうか?