• 締切済み

職務経歴を要約したいのですが、どうPRしたらいいか分かりません!

下記が職歴ですが、どうまとめていいやらで悩んでいました。 どなたかヒントなどあれば教えてください! お願いします!! 平成10年4月~平成16年2月   ○○株式会社 ■会社概要 鉄骨・橋梁・鉄塔の設計製造及び建設  従業員数 320名(当時)  ■雇用形態  正社員 平成10年4月  鉄骨工事部に配属後、現場施工管理業務に従事。  平成14年4月  鉄骨営業部に配属。 平成16年2月  一身上の都合により退社 ■担当業務   現場施工管理業務 / 営業 注文依頼を受けた鉄骨建築物の図面作成、計画、打合せ、工事現場で品質、工程、時間、人員、 安全管理を行う。 / 客先であるゼネコン(総合建設会社)からビルや工場、倉庫等の建築物の 鉄骨部分を受注する為、営業活動に従事。 <担当した工事> 札幌ドーム新築工事   苫東4号機火力発電所新築工事   札幌マルイトビル新築工事 北星学園大学7号館新築工事   札幌駅南口開発新築工事 日本原然(株)新事務棟新築工事(青森県)   NTT Docomo無線基地局鉄柱工事(全道80ヶ所) 他 平成16年4月~平成17年7月   株式会社○△ ■会社概要 出版事業、WEBサイト運営    従業員数 50名(当時)   ■雇用形態 正社員  平成16年4月 ネット企画営業部に配属され、新規開拓営業に従事。  平成17年7月 一身上の都合により退社 ■担当業務    風俗店のオーナーに対し、自社媒体であるWebサイト「シティヘブンネット」のディスプレイ広告・バナー広告の 提案営業。 企画立案をはじめ店舗への取材・撮影立会い等。  《実 績》 入社4ヶ月目 月間売上350,000円  7ヶ月目 月間売上900,000円 平成17年8月~平成19年1月   ○□株式会社 ■会社概要 廃棄プラスチック・非鉄・遊技機・ドックフード等の輸出入及び販売   従業員数 6名(当時)  ■雇用形態 正社員  平成17年8月 入社後、新規開拓営業に従事。  平成19年1月 業績悪化のため会社倒産により退職 ■担当業務 営業 マーケティングの調査、原価交渉、売上計画、販売契約の締結、規格書の内容確認、国内外貿易業務、 お客様へのアフターサービス、定期的に市場調査分析、品質管理(クレーム処理)、各取引先、ライバル 業者等の状況を把握。 ・ 日中貿易業務の内容に関しての状況を把握 ・ 顧客/中国の政策情報/競合情報の収集管理能力  《実 績》 年間売上2,500万円 平成19年3月~平成20年1月   株式会社□□ ■会社概要 生命保険・損害保険の募集業務及び付帯業務、通信販売業  従業員数 約4000名(当時) ■雇用形態 アルバイト  平成19年3月 一日100件以上のお客様に対し電話での営業活動に従事する。  平成19年4月 生命保険募集人資格 取得  平成20年1月 一身上の都合により退社 ■担当業務  アリコジャパンやアメリカンホームダイレクト等おなじみの保険サービスをお電話でご案内する。 希望のお客様に資料を郵送し、その後お電話で詳しいご説明をする。 平成20年3月~平成21年現在   株式会社△△ ■会社概要 総合広告代理店業  従業員数827名(平成21年4月現在) ■雇用形態  派遣社員  平成20年3月 既存クライアントで大手アミューズメントの店舗広告担当として従事。6店舗を担当。  平成20年6月 プロジェクトチームの一員に加わり、マーケティングや企画・提案に関わる。  平成21年3月 既存クライアント4社を担当。他、新規アカウントの開拓。 ■担当業務  販促資材として店頭POPはじめ、チラシ・ポスター・DM・のぼりなどの作成 社内での意見・要望・必要数まとめ 印刷会社、POP制作業者、デザイナーと打合せ 見積書から積算査定し値段交渉 テレビ/ラジオのCM枠(番組提供・スポット枠)購入・媒体社との枠交渉、値段交渉・商品割り振り 雑誌の広告枠の購入と各媒体と商品のマッチング、媒体社との枠交渉、値段交渉・商品割り振り パブリシティ企画立案、プレスリリース作成 《チーム実績》 年間売上 10億円 【資格、PCスキル等】 ・ 一般的なPC操作(ワード、エクセル、PowerPoint等) ・ Word、Excel、PowerPointを活用した営業ツール作成能力

みんなの回答

回答No.2

書きすぎです。 これでは面接する方も読んでるだけで疲れるかも。 これから面接を受ける仕事について記入はいいのですが、その他は会社名と営業なら簡単に営業と記入したほうがいいと思いますよ。受ける会社に必要な項目は多くてもいいのですが、その他は質問されたときのみこたえればいいと思います。 簡単明瞭にまとめるのも能力の一つですので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.1

どこへ提出する書類かわかりませんが、十分まとめられていると思います。 へずるとしたら、以下の優先順位でへずればいいと思います。 1.会社概要、まったく不要な気がします。 2.担当業務、書類でなら別紙、でなければ、聞かれたら口で答える。

soulsgogo
質問者

お礼

ありがとう御座います。 参考にしてみます。 ただ、職務経歴書を作成していた中で、経験自体にPRを含む職歴要約として、全体をどのようにまとめると 読みやすく目に付きやすいものになるかで、手が止まってしまいまして・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職務経歴書の書き方

    例えば、メインの仕事が午後で販売の仕事をしていて、午前中は空いてるので過去に複数の短期バイト経験がある場合は、以下のように書いたほうがいいですか?全てアルバイト勤務とします。 職務経歴 平成10年から平成17年 ○○株式会社 秘書課に所属 従業員数100名 担当業務:来客対応、電話対応、スケジュール管理、会議室の後片付け 平成17年から現在 ○○株式会社 販売に所属 従業員数 20名 担当業務:電話対応、レジ、ラッピング、声掛けなど。 その他の経験職種(短期) 平成18年4月から平成18年9月 英会話スクールのチラシ配布 平成19年8月から平成19年10月 ○○店でパン製造 平成22年10月から平成22年12月 ○○店でアパレルの販売

  • 職務経歴書を見ていただけますか?

    職務経歴書を作成してみました。 何か直したほうが良いところがあれば教えていただけますか? よろしくお願いいたします。 職務経歴 ABC株式会社 2006年3月~2007年8月    ■担当部署 薬事部、臨床開発部    ■担当業務  (1)  治験関連の資料の翻訳や事務全般 (2)  薬事部長や臨床開発チ-ムのアシスタント業務 CBA株式会社 2007年9月~2008年10月    ■担当部署 臨床開発部    ■担当業務  (1)  治験データのレビュ-やコ-ディング業務 DCA株式会社 (インタ-ンシップ) 2010年3月~2010年6月    ■担当部署 XXX    ■担当業務  (1)  東ヨーロッパでの医療XX評価政策の調査、レポート作成 BBC株式会社 2010年10月~2013年6月    ■担当部署 XX調査部    ■担当業務  (1)  顧客のリクエストに基ずくプロポーザル作成 (2)  契約書やタイムラインの交渉 (3)  キックオフ会議、顧客への進捗報告 (4)  XXレビュー、XX分析などの調査業務 (5)  レポ-トや論文の執筆 (6)  プロジェクト結果報告のプレゼンテーション 自己PR •最後に就いていた仕事では、XXやXX経済に関わる調査業務で、シニアリサ-チアソシエイトとしてプロジェクトの総合管理をしていました。大変忙しい時期もありましたが優秀な同僚に恵まれ、多くを学べた良い機会でした。入社後一年半程で昇進させていただいたときは頑張ってよかったと思いました。 •今までの経験で学んだことは幾つかありますが、特に印象深かったのは、人には誰でも得意なこと、苦手なことがありますが、チ-ムで協力しながら働くことによって、お互いの得意分野を活かしながら助け合うことができるということです。 •今後もXXXの分野で働いていきたいと思っております。更なる成長をして、御社の成長に貢献できるようになりたいと思います。

  • 履歴書・職務経歴書の書き方について(転職)

    恐れ入りますがご教授下さい。 同業種の別の会社に現在転職を考えておりますが、初めての転職で、履歴書の書き方が判らずに困っております。 [職歴] ・ 同じ会社に長らく勤めておりますが、異動が数回ありました。 ・ 勤務途中、合併により、会社名が最近変わりました。 [質問] (1) 履歴書とは別に職務経験報告書も出すようにとの指示がありました。 履歴書の「職歴」欄には『在職期間』『勤務先名称』『担当主業務』を書くようです。 職務経歴書には上記3つに加えて、『部・課・役職』を記入するようです。   この場合、   <<履歴書>>      『在職期間』       『勤務先』             『担当主業務』    平成●年4月~平成★年3月  (株)あいう             総務、経理、営業                    (現 (株)かきく)   <<職務経歴書>>       『在職期間』       『勤務先』                    『職務内容』    平成●年4月~平成△年3月  (株)あいう                    総務(業務内容)    平成△年4月~平成■年3月  (株)あいう(平成@年(株)かきくに名称変更)   経理(業務内容)    平成■年4月~平成★年3月  (株)かきく                    営業(業務内容) のような書き方で宜しいのでしょうか? 気になっているのは、履歴書と職務経歴書の違いがよく判らない事、社名変更をどの時点で記入するかです。 (2) ネットや書籍では「書き間違えの修正は不可につき、新しく書き直し」とあります。 しかし、書式が相手先指定の特殊紙の場合、コピーや作り変えがききません。間違わないのが一番なのでしょうが、それでも間違えた場合、修正はどこまでが許容範囲でしょうか? 逆に指定用紙(特殊紙)をコピーという行為は許されるのでしょうか?

  • 履歴書 職務経歴書 添削お願いします

    一つ前の質問で痛々しい質問をしていた者です 途方にくれていたら以前知り合ったホストの方に助けて頂き就職活動ができます それほど多くの企業様に応募できる分けではありませんがこの方にも報いる為全て投げ打ってでも就職したい為どうか添削お願いします 履歴書を細工するにもどこをどう弄ったらいいか分からない為その点も教えていただければ幸いです 履歴書 平成16 3月 某地元高校普通科卒業 平成17 11月 ○○株式会社入社 平成18 3月 同社退社 平成20 3月 ○○精工株式会社入社 平成20 4月 同社退社 平成2111月 ○○株式会社入社 平成22 2月 同社退社 平成22 6月 ○○株式会社入社 平成22 8月 同社退社 以上 所持資格 普通自動車第一種運転免許 自覚している性格 良くも悪くも神経質です よく言えば妥協しない事 悪く言えばそれ故作業が遅れる事がありましたので徹底的に改善していきます 特技 人様に誇れるような特技は御座いませんが手先の器用さには多少自身があります 趣味 釣りです 動機 御社の業務内容、待遇に魅力を感じ末永く働ければと思いました 自己PR 私は今まで一つの会社で長く勤めていた経験はありません 社会や人生を軽視し怠惰に満ちた人生を送ってきました この約10ヶ月厳しさを痛感するのと同時に色々気付く事も多くありました 私、年齢的にもとうに限界値を超えている上経歴的に御社が安心できる材料がありませんが文字通り決死の覚悟を持って職務に従事致します 職務経歴書 企業名    ○○テクノ株式会社 雇用形態   正社員 在籍期間   平成16年11月~平成17年3月 職務内容   マツダ自動車のエンジン内部の補強部品の整形および加工 NC三次元加工機の操作および段取り          その作業を行う際使用する機械の製造に従事していました 退職理由 機械の製造の業務において技術、知識不足が問題となり解雇処分となりました 退社後期間 御恥かしながらこの期間は人として腐っていた時期です 自身の能力不足を痛感しつつも改善、向上にも努めずただ日々を浪費していました 企業名    ○○商会ケンマテック 雇用形態 アルバイト 在籍期間   平成19年1月~平成20年1月 職務内容 ブルドーザーのキャップ、ガスメーター本体、髭剃り本体など          多種多用の金属製品の研磨に従事していました 退職理由 業務収縮に伴う人員整理の為解雇になりました 企業名    ○○精工株式会社 雇用形態   正社員 在籍期間   平成20年2月~平成20年4月 職務内容   トヨタ自動車のシートレバー部品の加工 NC二次元加工機の操作および段取り 加工品の洗浄作業に従事していました 退職理由 洗浄作業の際洗浄液による手のかぶれにより指先に力が入らなくなり          作業追従が不可能、日常生活にも支障が出る程になった為          会社との相談の末自主退社しました 退社後期間 日常生活に問題が無い程度に回復するまで療養していました 療養していた期間は約2ヶ月、その転職活動をしていました 企業名    ○○電機有限会社 雇用形態   手伝い(母方の叔父が経営する会社です) 在籍期間   平成20年8月~平成21年10月 職務内容 エレベーター内部部品を自動工作機械を操作しての溶接加工 プレス機を使用して合金製品の加工に従事していました 退職理由 雇用先が決まった為 企業名 ○○株式会社 雇用形態 契約社員 在籍期間 平成21年11月~平成22年2月 職務内容 合金製品の洗浄、検査に従事していました 退職理由 一身上の都合の為期間更新をせず退社 企業名 ○○株式会社 雇用形態 契約社員 在籍期間 平成22年6月~平成22年8月 職務内容 社内で製造した合金製品の熱処理および段取り 熱処理後の検査業務に従事していました 退職理由 段取りした製品を熱処理炉に押込む作業に対して腕力不足の為押込めず          業務追従に能力不足の為期間更新無しで退社 退職後期間 転職活動に専念していましたが実らず現在に至ります 以上 自分でも問題だと思うのが経歴(もうこれはどうにもならない)動機、自己PRです 動機は正直今まで色々書いてきましたが鼻で笑われる事がほとんどでこれくらいしか思いつかない 私の県の企業様はこの動機を特に重要視されます 自己PRも売り込む物が無い自分はこの程度の事しかかけません 添削よろしくお願いします 多くの方の意見が欲しいためいつ締めるのかは決まっていませんのでご了承ください 後、資格を取れという意見はご不快かもしれませんがお控えください 費用がありません 現在もアルバイト、正社、契約どれも決まっていません 書き忘れ等が内容にはしていますが後で補足がつくかもしれません

  • 職務経歴書の書き方 派遣切りにあった場合

    派遣先に途中で切られたあと、翌日から新たな派遣先に勤務した経歴を職務経歴書にのせる場合 どう書いたらよいですか?経歴書には派遣先の名前は出しません。 平成27年11月 ○○派遣会社に登録 [業務内容] 平成27年11月 派遣先にて勤務開始(○○の部品の目視検査) 平成28年3月 派遣先より契約終了 平成28年3月 次の派遣先にて勤務開始 (○○部品の組み付けと検査に従事) 平成28年9月 契約満了により終了 こんな感じではどうですか?

  • 職務経歴書について(すごく細かい事なのですが)

    今、初めて職務経歴書を作成しています。そこでわからない事が何点かあるので教えて下さい。 ■職務経歴書に今まで勤めていた会社の概要を書くようなのですが(ネット等で調べてみるとほとんどが)これは勤めていた当時の会社概要を書くべきなのでしょうか?とは言いましても当時の事などよくわかりませんしネット等で会社概要を見て初めてそうだったのかと思う始末でして。(今までアルバイトでずっとやってきたもので)しかも私が勤めてきた会社は今はもうなかったり、最近から株式になったりしていましてどうやって書いたら良いのかわかりません。 ■家業に従事していた事があるのですが辞めたときの書き方は普通に「退職」で良いのでしょうか? ■バイトを始めた細かい月などをほとんど覚えていないのですが(5年前以降)なんとなくこんな季節だった様なで書きましたがアルバイトと言えどもやはり過去の会社に確認をするのでしょうか?すごく不安です。 ものすごく基本的な質問で申し訳ないのですが是非教えて下さい!お願いします。

  • 職務経歴書の添削をお願いします。

    受求職中の34歳♀です。 未経験業種に新たに応募しています。がこのご時勢なかなか書類が通りません・・・ 受ける会社は印刷業で未経験です。 その会社は数年前に家の近所に移転してきた会社です。(正直家から近いから通うに便利かと思い今回応募してみようと思いました。)規模はそんなに大きな会社ではありません。従業員30人から50人くらいだと思います。 業種は印刷機オペレータです。(内容が不明) 現職は公共事業の測量・設計行を行っております。会社の規模は小さい会社で社長を合わせて10人程度です そこでご相談ですが。添え状の添削をお願いいたします。 職 務 経 歴 書(中寄せ) 平成○○年度○○月○○日(右寄せ) Tel○○○○(○○)○○○○(右寄せ) ○○ ○○印(右寄せ) 〈 略 歴 〉 学校を卒業後、○○○○年○月 土木工事の専門である株式会社○○○○にて現場監督を担当、その後○○○○年○月に土木工事の測量・設計を行う株式会社○○○○にて測量設計の技術者として勤務。○○○○年○月主任に昇進 ○○○○年○月係長に昇進し、現在に至る。 職務領域 土木工事の施工管理業務○○年~○○年(3年) 職務内容 【具体的内容】・官公庁より発注された公共事業の施工管理業務を行っていました。 ・工事が円滑に進むように段取りを行う。 ・工事が終了しましたら、発注者に提出する書類(工事が規定通り行われているかの写真の撮影など)の作成。・ 問題等が発生したらそのつど発注者と打ち合わせ。 【工夫した点】・上司より『現場では担当者が総責任者』と教えられていましたので常に頭において行動していました。 ・日ごろから発注先担当者と円滑な人間関係を築く努力をするだけでなく、トラブル発生時の迅速な対応などを心がけていたので、発注先担当者から大きな信頼を得ることが出来た。 ・工事施工するにあたり、地元への配慮と近隣等の交通障害が様に施工会社と関係を密にし、そのつど連絡を取り合い安全に施工できるように心がけた。 職務領域 土木工事の測量設計業務○○年~現在(10年) 職務内容 【具体的な内容】・官公庁より発注された業務の測量・設計。 ・公園などの利用形態などの調査 ・道路使用率の調査等 【工夫した点】・常に発注者側の立場になって物事を考え、問題などが発生した場合は、迅速に対応するように心がけた。 ・問題が発生したときは、繰り返さないためどうして問題が起きたか考え改善するようにした。 ・組織としてチームをまとめるため、いろいろな人とコミュニケーションをとるように心がけた。 〈 自 己 P R 〉 ・学生のときからサッカーをやっており集団競技の難しさを知り、プレーにおいて何か旨くいかない事があればそのつどみんなで話すようにしてきました。その結果チームもまとまり、一人一人がどう動けばいいか理解できてきたと思います。その経験は社会人になり組織に入った今でも役に立っていると思います。 ・パソコンを使用する作業は昔から興味があり、特にExcelによる関数を使用した表計算を作成することが得意だったため、社内の測量結果の検査に必要な精度管理表などの作成を担当していました。 ・自分の担当する業務については、徹底的に関連する資料に目を通し、分からないことは職場のメンバーに聞いたり、自分で調べ確認したりし、継へつながる様に、分からないまま先へ進まず解決するようにしています。 ・現職では、測量・設計全般を行っておりますが。もとより経験がなかったため業務を行う傍らで勉強し、資格を取ることにしました。その結果、いくつか資格も取れ、測量・設計業をより理解することができ、自信にもなりました。この経験は今後の仕事でも役立つと思いますので資格は率先して取得するようにしていきたいです。そのうえで、これからはこの分野を私の「天職」として極めて行きたいと思います。 ・未経験業種ですので正直不安もありますが、地味な努力は誰にも負けないつもりです。先の先輩たちを追い越すつもりでがんばっていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 〈PCスキル〉 名  称 内  容 Windows リカバリー作業/各種OSインストール/設定 Outlook Express 設定/メール送受信 Word 文章作成/作表 Excel 作表/関数による表計算/マクロ使用 CAD 2D図面の作成/編集 Pdf 作成/編集 写真加工/編集

  • 職務経歴書について

    <職務経歴> ●2006年4月  株式会社○○に就職 ●2006年4月~5月  社内研修にて、ネットワークの基礎知識及びサーバ構築の学習を実施。  CCNAの資格を取得。  CCNA:ネットワーク機器メーカー大手のシスコシステムズ社製品の取り扱い技術の資格 ●2006年5月~2008年10月(現在) ○○新聞社に出向し 新聞システムソリューションの仕事に従事 担当フェーズ:システム運用・保守 システム環境:Windows2000Server、Windows2003Server、Soraris10        RedHatLinux メンバー数/役割 8名 /サブリーダー 職務経歴書としては、このような書き方でよろしいのでしょうか? (自己PR、志望動機等については除いてます) 要は、出向という形態で働いている場合、どのように書けばよいでしょうか? 出向先の会社名などは書かないほうがいんですよね?

  • 職務経歴書で

    質問させてください。 私は3年間会社に勤め、4月で退職します。 職務経歴書の書き方について、質問させてください。 ■ひとつひとつの業務を時間軸に沿って書いてもいいのでしょうか。  職務経歴書は詳しく判りやすいように書いたほうがいいと参考サイト等に書いていました。けれど、あまり細かになりすぎるのはいけないと書いてもありました。  私の場合、2~3ヶ月おきに違う業務(システムの開発、Webサイトの制作、編集業務等)を行ってきて、使用する言語等もほとんど違うので、事細かに平成○○年~平成○○年に何をやったというのを書き連ねると、15個くらい業務があります。  要点を絞ってというのも、私の自分の「ウリ」は「短いスパンでいろいろなことをやってきた」ということです。ですが15個も書き連ねるのは逆に悪い印象になってしまうでしょうか? ■顧客名は明記してもいいのでしょうか?  ひとつの業務につきひとつの顧客様なので、15個ほど書き連ねることになりますが、個人情報保護等や採用側に悪い印象を与えることはないでしょうか?  また、顧客名には「○○○様向け○○○システム開発」などど、「様」付けをしたほうがよいのでしょうか? ご回答、何卒よろしくお願いいたします。

  • 職務経歴書の書き方

    現在求職中の身ですが、職務経歴書の記入の仕方について分からない事があり困っています。 簡単に書かせていただきますと ~平成21年8月 A社退職(実際は会社都合ですが書類上は自己都合により退職) 平成21年8月~平成21年11月 グループ会社B社入社 その後自己都合により退職 ちなみにA社とB社は名前が違うだけで業務内容や勤務地、代表取締役は全く一緒です。 困っている点というのは、A社からB社に移る原因となったのは会社の経費削減の目的で(社会保険・年金・雇用保険などの会社負担分をカットや資金調達の為)、一度従業員1名を除く全員が自己都合により退職しました。書類にもB社に移る全員が自己都合により退職と自筆で全員同じ場で書いています。 上記を含めるとどの様な書き方になるのでしょうか? ~平成21年8月 A社自己都合により退職  平成21年8月 B社入社 ~平成21年11月 B社自己都合により退職 ↑だけだとB社の勤務期間が短すぎととられてしまうでしょうし、書類上はA社を正式に退社しているため移籍と書いていいものか迷います。 直接持ち込みの場合は説明できますが、ネット上での応募など不利に働かない様な記入の仕方はありますでしょうか? 追加になりますが、上にもあります様にB社では全員社会保険・厚生年金・雇用保険には加入しておりませんでした。 分かりにくい点、不明な点ございましたら時間を少し頂く事もありますが追記いたしますので宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 現在、硬質アルマイト処理した内径をラップ作業で少しずつ拡げている作業を、治具中グリ盤でボーリング加工できるか相談されました。
  • CBNインサートを使用すれば加工できるか検討しています。
  • 回答お待ちしています。
回答を見る