• 締切済み

化学の平衡についての問題です。

化学の質問です! ヨウカ水素は次式に従ってかなり分解している。 2HI→H2+I2 この反応の平衡定数は、実験によれば100℃で0.0027である。この温度でヨウカ水素はどの程度分解しているか。 お願いします!

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

全てを気体として、圧力をP(HI)のような形で表すと、 P(H2)P(I2)P(HI)^-2=0.0027 P(H2)=P(I2) ヨウ化水素の初圧力をP(HI)0とすると P(H2)+P(I2)+P(HI)=P(HI)0 ここでP(HI)/P(HI)0を求めて下さい。

noname#116453
noname#116453
回答No.1

平衡定数の定義式にあてはめて計算するだけです。 たとえば、H2とI2の濃度をxとおいて、HIの濃度を1-xとおけば中学校の簡単な数学です。

関連するQ&A

  • 化学平衡について

    容器10molのヨウ化水素を入れ、温度を300゜Cに保ったところ、一部が分解して平衡に達した。反応式 2HI⇔H2 + I2 に対するkpを0.0144とすると、水素は何molできますか?

  • 化学平衡の問題です。

    化学平衡の問題です。 ある真空容器にアンモニア27.2gを入れ127℃に保ったとところ75%が窒素と水素に分解し、 平衡に達した。そのとき、水素の分圧は1.2atmであった。 1)容器の体積は何リットルか 2)圧平衡定数Kpを求めよ 3)Kcを求めよ という問題です。 解けなくて困っています。 回答よろしくお願いします。

  • 化学IIの問題

    容積10Lの密閉容器にヨウ素を0.5mol、水素とヨウ化水素をそれぞれ0.8molずつ入れ、温度を650Kに保ったところ、全て気体となり、(1)式に示す様な平衡状態になった。このとき容器内には、ヨウ化水素が1.6mol存在していた。また、同様の実験を、温度を下げて行ったところ、この平衡反応の平衡定数は大きくなった。 (1)式 H2+I2⇔2HI 問 10Lの容器に、ヨウ素と水素をそれぞれ1molずつ入れて650Kに保ち、平衡状態に達したとき、生じたヨウ化水素の物質量は何molか。 解答よろしくお願いします。

  • 平衡定数の求め方

    水素0.2mol、ヨウ素0.2molを1.00リットルの容器に入れ、ある一定温度に保った。 反応 H2+I2=2HI が平衡状態に達したとき、0.320molのHIが生成していた。(=は→と←の矢印と考えてください) これについて1~3に答えよ 1、平衡状態における水素の濃度 H2 は何molか 2、この温度における反応定数をKとするとき、Kを表す式を書け 3、Kの値はいくらか という問題があり、答えは 1、0.04 2、[HI]^2/[H2][I2] 3、64 と、全て答えは分かっているのですがそこまでどうやって解いていったのか忘れてしまいました。 2は H2+I2=2HI の式を左辺を分母、右辺を分子にすれば良いのだろうとは理解しました。 1の 0.04 をどうやって求めたのかが分かりません。 3は2の式に何を代入して計算すればいいのか教えてください。

  • 反応する量について

    高校化学を勉強しています。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------- 水素5.5molとヨウ素4.0molを100Lの容器に入れ,ある温度に保つと,次式のように平衡状態に達した。このとき,ヨウ化水素が7.0mol生じた。 H_2 + I_2 ←→ 2HI (1) この反応の平衡定数を求めよ (2) 同じ容器に水素5.0molとヨウ素5.0molをいれ,同じ温度に保つと,ヨウ化水素は何mol生じるか。 ------------------------------------------------------------------- ((1)でKの値が49と求まります) 5molずつ混ぜたのなら,化学反応式からヨウ化水素は10mol生成しませんか。 これは,温度が関係しているのでしょうか。

  • 化学平衡の問題 

    化学平衡の問題  どうやって解けばいいのですか? C(s) + CO2(g) ⇔ 2CO(g) の圧平衡定数は1090 Kで10 atmである。 温度1090 K,圧力2.0 atmでこの反応を平衡状態に到達させた。 CO2の分圧を求めなさい。

  • 平衡定数

    化学の平衡定数について質問です。 平衡定数が正反応速度と逆反応速度から成り立っているのはわかります。 反応速度は温度と触媒によって影響があるのもわかります。 でも平衡定数はなぜ温度のみに影響するのでしょうか。 先生に聞いてみても 触媒を加えると全体の速度が速くなるから 平衡定数は変わらない と言われました。 でも温度も同じなのではないでしょうか。 例えば30から40℃に温度をあげたとき 正反応速度は速くなりますが 逆反応速度も同じくらい速くなるので 触媒と全然変わらない気がします。 わかる方いましたら 教えてください。

  • 平衡の問題なんですが

    水素1モル、ヨウ素1モルを10リットルの容器に入れある温度で放置したところ平衡状態でヨウ化水素が生成した。 平衡定数を求めなさい。 H2+I2→2HI だから 水素は0.2モル ヨウ素0.2モル ヨウ化水素1.6モル だからK=64になるのはわかりました。 次が問題なんですが 次に、この混合物に1モルのヨウ素を追加して同じ温度で放置したところ平衡状態に達した各物質のモル濃度を求めなさいなんですが√6=2.45 どのようにとけばいいのでしょうか? 同じ温度なのでK=64を使うのですが・・・ 二次関数とかが出てくるのですがかんちがいでしょうか? なかなか以下の答えにたどり着きません 答えは水素0.006モル ヨウ素0.106モル ヨウ化水素0.188 ヒントでもよろしいのでお願いいたします。

  • 化学II 電離平衡

    化学II 電離平衡 たとえば酢酸で、電離定数Kaが2.8×10^-5mol/Lと与えられていたとします。 温度を変えなければ一定と書いてあるので、温度は一定とします。 この酢酸水溶液は、もちろん [CH3COOH] ←→ [CH3COO-] + [H+] の平衡を保っているから Ka=2.8×10^-5 を満たしていると思います。 それはわかるんですが、最近習った緩衝液や加水分解のところで 0.3mol/Lの酢酸100mlに0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100mlを加えた。混合液のpHを求めよ。 のような問題があり 反応式は [CH3COOH] + [NaOH] → [CH3COONa] + [H2O] で 与えられた情報と反応式の係数から計算すると 反応した後は 酢酸が0.02mol 酢酸ナトリウムが0.01mol 水が0.01mol できたことがわかりますが このときでも電離定数Ka=2.8×10^-5 は成り立っているのですか? 電離定数を習ったのは、酢酸がただ電離するだけの場合だったので このように、ほかの物質なんかと反応したときでも成り立つのかがわかりません。 また、成り立つとすれば Ka=[CH3COO-][H+] / [CH3COOH] の、酢酸が減り、酢酸イオンが増えるからKaがかなり大きくなるが 逆に水素イオンがおおきく減り、結局同じ値におさまるということでいいのでしょうか? (ここでは高校化学のレベルの話です。) 平衡、電離定数についての説明をお願いします。

  • 化学平衡の問題について質問です。

    ある温度において、2.0molのCH3COOHと1.0molのC2H5OHを混合して下記のエステル化反応を行った。 この温度におけるこのエステル化反応の濃度平衡定数を4.6とする。 CH3COOH+C2H5OH=CH3COOC2H5 + H2O (1) この反応が平衡状態にあるときのCH3COOC2H5の物質量を求めよ。 (2)この平衡状態にある混合液にC2H5OHを1.0mol加え、新たに平衡に達するまでこの温度に保ったとき、CH3COOC2H5の物質量はいくらか。