• ベストアンサー

怪獣カネゴンの『好物」

「ウルトラQ」に出演していたカネゴンは、お金を食べますが、カネだったら何でも良いのですかね? やはり、国際基軸通貨のアメリカドルやユーロが彼にとってはご馳走なんでしょうか? また、国際敵信用のある円や、カナダ・オーストラリア・NZ・香港ドルや、イギリスポンドやスイスフランやタイバーツとかはどうでしょうか? 経済成長しているロシア・中国・インド・ブラジルなどの通貨は? 経済破綻していて、紙くず同然の北朝鮮ウォンやジンバブエドルとかを カネゴンが食ったら、やはり下痢や食中毒を起こすのでしょうかね? くだらない疑問でしたwww

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

金田君の思念が具象化したのがカネゴン。 彼の思念は、お金への執着。 ただし、彼の感性がメインでしょうから、彼(小学生)の思考能力で「お金」と認識できるものでなければ、彼の満足感=満腹感は満たされないと思います。 また、胸のカウンターはあくまで日本円。彼の中に通貨価値換算をする機能まではないと思われます。(あくまで、アナログメーターなので) つまり、自販機のように、通用可能なお金と認識できない物については、認識できない=満腹感は得られないでしょう。 また、下痢するかどうかについては、どんなカレー好きでも、タイの超からいカレーや、インドの水が悪いカレーを食べたら、腹下す人も多いのと一緒で、地域通過によってはそうなる可能性はありますね。

blacktsar
質問者

お礼

くだらない質問にお相手いただきありがとうございましたw カネゴンに、北朝鮮ウォンをご馳走してみたいですw

その他の回答 (1)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

ウルトラQの頃はヨーロッパ通貨はまだ統一されていない時代なので、ユーロの味は知らないかも。 加根田金男の怨念の変身怪獣がカネゴンなので、元は日本人。 一日に3520円食べないと死んでしまうし、大好物は東京オリンピックの記念500円銀貨だと聞いた事があります。

blacktsar
質問者

お礼

ありがとうございました。 『ウルトラQ』がリアルタイムで放映されていた時は、アメリカドルがブイブイ言わせていた最盛期でしたから、カネゴンにとっては、人間の 『松坂牛』『キャビア』とかに匹敵するご馳走じゃなかったかな? カネゴンが、北朝鮮ウォンを食うかどうかを見てみたいですwww

関連するQ&A

  • 【世界通貨・基軸通貨】基軸通貨が中国人民元に変わる

    【世界通貨・基軸通貨】基軸通貨が中国人民元に変わると日本社会、経済にどのような影響が出るのか教えてください。 いま世界の基軸通貨は米国アメリカの米ドルです。 これは私が産まれたときからずっとそうだったように見えますが、実は第二次大戦前の基軸通貨は英国イギリスのポンドだったことを忘れています。 米国アメリカの米ドルが世界の基軸通貨になった歴史はたった70年しかないのです。 たった70年で世界の基軸通貨が変わったことを我々は忘れています。 70年後に中国の人民元が世界通貨、基軸通貨になっていてもおかしくはないのです。 中国の人民元が世界通貨になるわけがない、基軸通貨になるわけがないと楽観視していると70年後に変わっていたら日本にはどのような影響が出ているでしょうか? 基軸通貨が中国人民元に変わると日本社会、経済にどのような影響が出るのか教えてください。

  • 各通貨の誕生日を教えてください

    こんにちは。質問させてください ユーロの誕生日は1999年と記憶に新しいのですが、 NZドル オーストラリアドル ポンド フラン 加ドル 上の通貨の誕生日などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • これは経済の俗説でしょうか?

    これは経済の俗説でしょうか? アメリカドルは基軸通貨だからアメリカがお金が足らなくなるとつまり借金をしていも ドル札を摺る輪転機を回してドルを供給できるから 借金を気にする事はないというものです。 これはやはり俗説都市伝説でしょうか?

  • 「東アジア共同体・鳩山構想」と「新・基軸通貨」の関係

    鳩山さんが、「東アジア共同体構想」を提案しているようです。経済の基礎を知らないので、何となくですが、「アメリカの国際支配力の低下傾向」は、単に、「軍事の影響力」だけでなく、「経済的な基軸通貨としてのドルの信用低下」にも関係していることが、最近、感じられるようになってきました。 そこで、「鳩山さんの提案(=構想)と、基軸通貨の変更(=ユーロのような、ドル以外への、東アジア圏で新設する新機軸通貨への変更や、既存の円や元が、基軸通貨になることはあるのか?)との関係」について、「持論・推論を含む、やさしい解説」を期待します。

  • 旧英領の通貨単位が「ドル」なのは何故か。

    政治経済を教える立場ですが、こんな質問を生徒から受けたら困るなあ、ということを質問します。香港・シンガポール・オーストラリア・ニュージーランド・カナダなどの旧英領の通貨単位はドルです。それなら、ポンドを使ってもおかしくないと思うのですが。1944年のブレトン=ウッズ協定で、ドルを世界の基軸通貨とすることが影響しているのでしょうか。そのことを含めて、ドルになった経緯について、御教示いただければ幸いと存じます。

  • 為替対米チャートの見方を教えていただきたいです

    先日、スイスフランの対米チャートを見てドルからスイスフランにお金を移しました。 私はその時、ドルの対円チャートと同じような感覚でチャートの低い所で買い、チャートの高い所で売ればいいと思い込んでいました。 しかし、売却しようとして気がついたのですが、スイスフランの対米チャートは、ドル対円チャートとは反対の動きをするようです。 1.私のこの考えはあっておりますでしょうか? 2.そして、他通貨の対米チャートでスイスフランと同じように、ドルの対円チャートと反対の動きをする通貨は有りますでしょうか(NZドル、英ポンド、豪ドル、カナダドル、ユーロ、香港ドル等で反転した動きをするものはありますでしょうか?) 未熟者ですいません。教えていただけると嬉しいですm(__)m

  • なぜ円ユーロと言うとバカにされるのか? なぜ円ユ

    なぜ円ユーロと言うとバカにされるのか? なぜ円ユーロではなくユーロ円なのか教えてください。 日本人は円通貨しか持ってないですよね?だから円ユーロと言っているのに為替をやっている人はユーロ円だよバカwwwと言うのはなぜ? ユーロを持っていて円に換金するから?ユーロ基軸で保有している人って稀では? 円米ドル,円ユーロ,円ポンドと言って何が悪いんでしょう?

  • 日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。

    日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。 日本には800兆円を超えた借金がありますが、そのほとんどは日本国民が買っている国債によるものなので、そんなに深刻ではない(楽観はできないけれど)。と聞きます。 よく、アメリカも借金大国だけど、世界の基軸通貨がアメリカドルなので輪転機をまわせば返済できる、と聞いたことがあります。 アメリカドルは基軸通貨なので「1ドルは1ドル」というわけで、外国にもそれで通用するというわけです。 そこで質問ですが、国が国民に借金をしているのだったら1万円札を大量に印刷してしまえばすぐに返済できるのではないでしょうか? これが外国人に対する借金ならば為替や日本に対する信用問題になりそうですが、日本の借金はあくまでも日本人に対してなので「1万円は1万円」です。 国内にお金が大量に流通すれば景気も上昇しそうな気もします。 また、仮にその政策で日本円が国際的に暴落しても今は超円高なので、かえっていいのでは? それをやらない理由を教えて下さい。わかりずらい書き方ですいません。

  • 海外投資家が円を買う理由

    アメリカやヨーロッパ経済が打撃を受ける --> 海外投資家が円を買う。 この流れがどうも理解できません。 なぜ円を買うかという...浅知恵ではありますが三大通貨がアメリカドル、ユーロ、円であることは知っておりますが投資家にとっては儲ければいいのであってそんなこと関係ないのですよね。韓国のウォンでもいいし、イギリスのポントでもいいのになぜ円...?って思います。 上記に関する仮定は、実をいうと日本の国際競争力は依然高く経済もしっかりしているからだということです。それは ソニー、パナ、シャープ等でのリストラ等暗いニュースしか聞かないような錯覚を国内にいる限りは陥りがちであるが、実を言うと日本はまだましで他国は日本とは比較にならないほど惨憺たる状況にある等。 私の理解で間違っているようでしたらどうぞご指摘お願いします。

  • アジア通貨危機、ヘッジファンドの空売りに耐えられなくなって?

    アジア通貨危機を自分なりに調べています。まず非常に簡単に以下のように理解しました。 「マレーシア、タイ、インドネシアなどの新興工業国は自国通貨をアメリカドルにペッグすることで、直接投資を呼び込むことに成功した。そのおかげで経済が成長し、国内は徐々にインフレが進んだ。例えば30バーツで買うことができた商品が60バーツ出さねば買うことができなくなった。しかしドルにペッグされているので30バーツを出せば1ドルを買うことができる状況は変わらなかった。他のものが今までと2倍のバーツを出さなければ購入できないのならばUSDも同じように二倍出さなければ購入できなくなるはずが、対政府の金融政策によってに固定されているので、タイバーツはドルとの関係において、言うならば不自然に高い状況だった。この状況に気づいた外国のヘッジファンドが、早晩タイバーツは安くなるだろうとの観測に基づいて、タイバーツの空売りを大量に行った。つまり価値の高い現在のタイバーツを売って、ドルを手に入れ、しばらく経って安くなったタイバーツを買うことで儲けた。」 (1)上記の記述は正しい理解でしょうか? (2)本を読むと「政府がヘッジファンドの空売りに耐えられなくなって、ドルペッグ制をやめた」とあるのですが、このあたりのニュアンスがよく分かりません。参考書(参考箇所も)のご紹介でも結構です、どなたかお詳しい方、教えて下さい。 以上、宜しくお願いします。