• ベストアンサー

数A《場合の数》急いでいます!!!

明日、数Aのテストがあり、勉強していたところ、どうしても分からない問題があったので質問します。 場合の数の問題なのですが 『大中小3個のさいころを同時になげて、目の和が9になる場合は何通りあるか。』 というものです。 自分で考えてみたんですが… 始めに3つの数で和が9になるものの組み合わせを1~6の中で探しました。 すると全部で (1,2,6),(1,4,4),(1,3,5),(2,2,5),(2,4,3),(3,3,3)の 6つありました。 かっこ内の数は3つなので 順列を考えると3!になり、それが6つなので 3!×6=36 だと考えたのですが… 答えは25でした。 どうしたら25になるのですか?? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 数え過ぎが原因です。  例えば、(1,2,6)の場合は 3! 通りありますが、 同じ数字が2つ含まれている (1,4,4) の場合は、3!/2! 通りしかありません。  また、同じ数字が3つ含まれている (3,3,3) の場合は、3!/3! 通りになります。  従って、同じ数字が含まれている個数によって場合分けをした方が良いと思います。 1) 同じ数がない場合   (1,2,6), (1,3,5), (2,4,3) の3通り  ∴ 3×3! = 18 通り 2) 同じ数が2つある場合   (1,4,4), (2,2,5) の2通り  ∴ 2×3!/2! = 6 通り 3) 同じ数が3つある場合   (3,3,3) の1通り  ∴ 1×3!/3! = 1 通り  以上を足し合わせれば、答えが得られると思います。

sky-abc
質問者

お礼

数えすぎだったのですか… 納得です。 もっと慎重に考えないといけませんよね…;; とても分かりやすい回答をどうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

>かっこ内の数は3つなので >順列を考えると3!になり、  (1,2,6)のように全て異なる場合は、3! の6通りでいいですが、  (1,4,4)のように、同じものがある場合は、   大が1,中が4,小が4   大が4,中が1,小が4   大が4,中が4,小が1  のように3通りしかありません。  (3,3,3)の場合は一通りしかありません。  ということで同じ数字があるものとないものを分けて数え上げてみましょう。

sky-abc
質問者

お礼

テスト本番でも分けて考えてみます!! とても分かりやすい回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 場合の数(数I)

    3個のサイコロを同時に投げる時、目の和が8になる場合は何通りあるか? っという問題なんですが、 まず、サイコロが区別できないので これは組み合わせと考えていいですか? それと、順列の場合樹形図を書けばすぐ分かるのですが、この手の問題は苦手で、間違えるときがあります。みなさんはどういう風に考えて 答えを導いているのか知りたいです。 どうぞよろしくお願いします!!

  • 数学の場合の数についてですが

    数学の場合の数についてですが サイコロの問題の場合 例えばサイコロを三つ同時に投げる場合 「大中小」や「赤青黄」などサイコロが区別を付けられるようになっていれば (1,2,3)と(3,2,1)は別物だと思います←あっているかは分かりません。私の解釈です では、問題で「三つのサイコロを同時に投げる場合・・・」と大きさや色など サイコロに区別がない場合はどうするのですか? これは分けなくてもいいのですか? また、ひとつのサイコロを三回投げる場合はどうなるのですか? 例えば、一回目が1、二回目が2、三回目が3 と 一回目が3、二回目が1、三回目が2 というのは分けるのですか? もしかして問題によって違うとか・・・? 「三つ投げて出た順の三桁の数が・・・」という問題と「三つの積(和)が・・・」という問題で違ったりするのですか? 文章がまとまってなくてわかりにくいかもしれませんが、とにかく 分けるのか分けないのか がわかりません。

  • これは順列ですか?

    数学Aの場合の数の問題なんですが、 大中小3個のサイコロを同時に投げるとき、目の積が12となる場合は何通りか (1、2、6)(1、3、4)(2、2、3)という組み合わせだったら良いことは分かるんですが、その次の式が分かりません。 無くてもいいんじゃ…?てなります。 同時が入っていたら順列でなく組み合わせなんですよね? ではこれは何故3通りじゃないのですか^^;?

  • 場合の数につて・・・

    都立三流高校に通う男子です。 場合の数を調べるだけなんですがどうも納得いかないとこがありまして・・ (問) 大中小の三個のさいころを投げる時、次の場合の数を求めよ。 (1)目の和が奇数になる場合。 僕は答えを162通りとしました。が違っていました。 解答は以下の通りです。 目の和が奇数になるのは3個のさいころの目が (1)偶数、偶数、奇数(2)奇数、奇数、奇数 となる場合がある。 (1)の場合 大 中 小のさいころの偶数、奇数の目の出方は3通りあり、そのおのおのに対し、3の三乗=27通りずつある。 よって3×27=81←これは納得できました。 (2)の場合目の出方は3の三乗=27通り。 よって求める場合の数は81+27=108通り・・・答え となっています。 (1)と(2)は独立した事柄なので和の法則により足しても良いことは理解できました。 が何故(2)の中で「3の三乗=27」でやめているのでしょう? 大中小別々で区別しているのだから最後に3を掛けるべきではないのか?と思います。 どうか宜しくお願いします・・・

  • 数学A「場合の数」

    問.大小2個のさいころを同時に投げるとき,次の場合の数を求めよ。 (1) 目の和が10以上の数になる (2) 目の積が12の倍数になる どういう風に考えて、 答えを出していけばいいのか、 教えて下さい。 よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • 数学A「場合の数」。

    問.大中小3個のさいころを投げるとき,次の場合の数を求めよ。 (1) すべて異なる目が出る。[答:120通り] (2) 目の積が偶数になる。[答:189通り] どういう風に考えて、 [答]を出していけばいいのか、 全くわかりません…。 教えて下さい。 よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • 場合の数を教えてください。

    場合の数を教えてください。 問)4人が1回じゃんけんするとき、その手の出し方は何通りあるか。 A回答) 4人がグー、チョキ、パーの3種類をだせるから 4C3=4通り たぶん、こんなに少ないはずないから、間違いでしょう。 B回答) 4人がグー、チョキ、パーの3種類を出す(並べる)から順列 4P3=24通り C回答) 4人とも、それぞれグー、チョキ、パーの3通りを出すことができるから 1氏  2氏  3氏  4氏 3通り 3通り 3通り 3通り これを和の法則に当てはめるのか、積の法則なのか んーと 同時に起こらない場合は和。 この場合は同時にじゃんけんするから和ではない。 だから積の法則で 3×3×3×3=81 これあっていそうです。 疑問) 組み合わせをA回答のように、この問題に当てはめていいのでしょうか。 4人の中から何人かを選ぶなら4C?になるかも知れませんが その手をだすのを組み合わせとしていいのかどうか、どうなんでしょう。 B回答でも同じ疑問ですが 4人の中から何人かを選んで並ばせたら順列ですよね。 人を並ばせるわけではないから順列ではないのかな。 どれを当てはめればいいのかという、これだというのがあるんでしょうか。

  • 数学、場合の数

    大中小3個のさいころを投げるとき、目の和が8の倍数になる場合は何通りあるか。 という問題なんですが、 とりあえず、私は目の和が8になる場合と16になる場合とを分けて考えるのかと思いました。しかし、その後の式がたてれません。仕方がなく全パターンを書き出したんですが、答えの27通りになりません。(考え方がおかしいのでしょうか?) 大が1の時は、2の時は・・と考えていくのは、とても時間の無駄な気がします。やはり、式を立てて計算で出す問題なのではないかと思います。 どなたか考え方や式の作り方を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 数学Aのサイコロ(確率)の問題について

    数学Aのサイコロ(確率)の問題について 以前にも同じ質問をしたことがあるのですが、回答が分かれたりしていましたのでもう一度質問します。 2個のサイコロを同時に投げるとき、次の場合の確率を求めよ。 (1)目の我が10以上になる。 (2)大きい目から小さい目を引いた差が4になる。 (1)について 目の和が10以上になるのは(4,6) (5,5) (5,6) (6,6)で、組み合わせとしては4つです。 が、こういう問題の場合(6,4) (6,5)は数えるのか数えないのか というのがわかりません。 数えるとすると、サイコロ2個を投げるのですから、全部で36通り 和が10以上になるのは6通りですから、6/36 約分して、1/6 が答えとしました。 これは正しいのでしょうか? (2)も同じところなのですが 差が4になるのは(6,2) (5,1)の組み合わせとしては2つです。 しかし、(2,6) (1,5)も数えるのかどうかがわかりません。 どうなのでしょうか?

  • 場合の数、確率 解き方

    高校で習う「場合の数」や「確率」の問題についてです。 解き方として 樹形図、和・積の法則、円・重複順列、 組合せ、和・積事象、反復試行、など 色々なものがありますよね^^; 皆さんは、場合の数や確率を求めるとき どうやってこの問題は、組合せであるとか、 順列であるとかを見分けているのでしょうか? ちなみに、私の先生は問題文に 「少なくとも~」 (例:少なくとも1本は当たりである確率) が書かれてある問題は 余事象を考えろと言っていました、、、 このように、どの解き方を使うか 判断できる問題文の言葉などがあれば 教えて下さい(><)