• 締切済み

技術士の探し方

技術士の資格を取った方は「○×技術士事務所」とか独立している方が多いですよね。 こういう人、または事務所はどうやって探したらいいのでしょうか。 都道府県とか、科目(「機械」「経営」)とかで絞り込みたいのですが、 登録名簿とか、公開されているのでしょうか?

みんなの回答

  • you1p
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

日本技術士会に連絡して、要件を説明したうえで情報を得る、というのが便利のようです。

参考URL:
http://www.engineer.or.jp/
murano47
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.1

わたしは中小企業診断士ですが、 この場合は中小企業診断協会に会員データがあります。 技術士も同様と思います。 一度ネットで調べるか、若しくはネットで技術士さんそのものに 質問して協会等の連絡先・電話番号を聞いたらどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 監理技術者について・・・・。

    監理技術者についてお聞きしたいのですが・・・・。 1級の技術資格がなくても、指定外業種なら実務経験でも監理技術者証を取得できると聞きました。 しかし、経営審査の加点にはならないような気がします。(1級の取得者ではないため。) ということは経営審査で技術者職員名簿の監理技術者番号なんて記入してはダメなのでしょうか??

  • 技術士第一次試験について

    私は機械関係のメーカーに就職して約一年弱の新人です。 勉強のために何か資格試験をとろうかと思っていまして、 技術士補の資格を目指そうかと思っています。 しかし、技術士補の資格は技術士第一次試験に合格しても、登録しないと技術士補にはなれないのですよね? 登録するためには、技術士の元で補助するという業務のため技術士の証明書もいるらしいです・・・。 今働いている会社には、技術士の方はいないのでもし一次試験に通っても登録できないってことになりますよね? と言う事はあんまり資格を取る意味がないのでしょうか? 自分自身の勉強にはなるかと思いますが、たとえば将来スキルアップのための転職をするときに一次試験合格と言うだけでは何の効果もないのかなと思いまして。 アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 監理技術者の資格要件について、教えてください。

    監理技術者の資格要件の1つとして、「技術士」があります。当社では、「機械器具設置業」の特定建設業の認可を持っています。監理技術者の資格を得るには、技術士の技術部門の内、「機械」は問題無いわけですが、「経営工学」の技術士でも、管理技術者の資格はもらえるのでしょうか。(無論監理技術者講習を修了して)

  • 技術士を取得し弁理士になることについて

    私は、31歳で建設関係の会社で働いています。これからの目標として技術士(衛生)を取得し弁理士合格を目指したいと思っております。その後は現在の企業で働くか、弁理士事務所で働き最終的に独立できればと思っております。皆さんにお聞きしたいのは、 1.技術士(衛生)の技術を使った弁理士というものは需要があるのか。 2.現状の会社にいてすべての資格を取得してから次のステップに移ればよいのか、それとも今の仕事をやめて技術士事務所、弁理士事務所に転職して実践を学びながら資格取得すればよいのか。

  • 技術士の資格試験について

    今現在、JABEE大学を卒業し技術士補の資格がいつでも取れる状態です。(修習技術者) しかしまだ、技術士補の登録は行っていません。 そして、会社に入り 機械部門の技術士を取ることが今の夢です。 登録は行わなくても、第二次試験は受けられると、HPには記載されていました。 技術士の試験、第二次試験を受けるには、4年間の技術士の指導が必要ということですが、 これは機械の部門を取る際は、機械部門の技術士の指導が必要なのでしょうか・・・ 技術士を取るための過程がまだよく理解できていません。 回答お願いいたします。

  • 応用情報技術者について。

    新卒で文系で総合事務職でメーカーに就くことになりました。PCへの基本情報技術者を好奇心で以前に取得しましたが、PC知識・スキル向上のため応用情報の取得について少し迷っています ちなみにマイクロソフトオフィスに関しては、個人的に学習してきたので使えます。 SEや情報システム部門といった畑以外の人間が、応用情報技術者はPCスキルの向上の目的で取得するのに有意義な資格でしょうか? やるとしたら午後の科目は、 必須・・・・第1問:経営 選択・・・・第2問:経営、第5問:ネットワーク、第8問:情報セキュリティ、第11問:ITサービスマネジメント、第12問:システム監査 をやるつもりです。事務系(経理)に役立つ選択科目があれば合わせて教えて頂けると幸いです。

  • 技術士について

    技術士(機械)という資格があるかと思いますが、取得するのは大変と聞きますが取得後の仕事はどのような者があるのでしょうか?また待遇は良いのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 技術士について

    技術士試験についてお聞きします。 専門科目は機械部門で受ける予定ですが 一次試験に合格したら機械部門の技術士補、二次試験合格後は技術士を取得でき 翌年、応用理学の技術試補(こちらは実務経験がないので二次は無理?)を取得したい場合は 一次の中で専門以外は免除となるでしょうか? なお、技術士一次試験の共通科目ですが物理・化学はどのくらいのレベルでしょうか? 受験レベルくらいですか? 大学教養課程レベルですか? 工学部卒なので免除にはなりますが、ちなみにどのくらいかな?と思いました。

  • 技術士 一次試験について(免除科目あり?)

    今年28歳になった、高専の機械系学科を卒業した者です。 最近になって、資格がほしくなって(技術を極めるため)技術士の一次試験を受けようと思っております。(将来の目標は技術士を取得することです。)いろいろと調べていると、理工系大学を卒業している人は、共通科目が免除になることは分りました。そこで、質問なのですが、私は、高専(5年間)を卒業しているのですが、共通科目免除の対象になるのでしょうか?どなたか高専卒で技術士の一次試験を受けた方がいらっしゃいましたら教えてください。あと、もし免除ではなかったら共通科目の勉強方法(数学、物理)と詳しいHP、参考書籍等教えてください。 ちなみに高専には専攻科(5年間+2年間=7年)というものがありましたが、私は普通に5年間課程で卒業しております。 また、共通科目から受験された方の合格率?などの情報も教えてください。 最近勉強し始めたばかりなので、わからないことがたくさんありますが、来年の試験へ向けてがんばっていこうと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 技術士の業務について

    はじめまして。 私は大学院を終了後、2度の転職を経て、現在は娯楽用品のメーカー(中小企業)に勤務している30代中頃のものです。 昨年までは社内の自動化装置や治具を設計から製造、調整まで行う仕事をしていましたが、今年から製造部門への異動を命じられ、現在は射出成型機のオペレータをやっています。 今後の会社の方針については、上の人達からは何も言われていませんが、私の年齢や社内の事情(売上減)を考えると、この先が不安になってきました。 まずは資格でも取ろうと思い、今までのキャリアを考慮して技術士を目指しています。現在は秋に行われる技術士一次試験(機械)の勉強をしています。 将来の青写真としては、一次試験に合格後、私を「技術士の卵」として受け入れてもらえる所で修行させて頂けたらと考えています(つまりは転職希望です)。 ただ、取得した後(二次試験合格後)がイメージできないでいます・・・。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、技術士(機械分野)の仕事にはどのようなものがあるのでしょうか? 技術士事務所のホームページをいくつか拝見しました。設計請負や学生の指導を行っている方もいるようですが、コンサルタント業が一番多いと感じました。他にはどのような仕事があるのでしょうか? また、独立しても採算が合うものでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう