• 締切済み

顧問弁護士

会社で顧問弁護士を探しています。 ただ、どうやって探したらいいものか・・・。 探し出す方法と、報酬金額などおしえてください。 やっぱり、大きい事務所がいいのでしょうかねぇ~。

みんなの回答

  • digdug70
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

最近はインターネットで顧問弁護士契約のことを詳しく載せている事務所も多いです。そういう事務所は積極的に新しい顧客を受け入れる姿勢が大きいと思います。 金額は事務所によって違いますが、安い費用のところも出てきていますよ。 例えば、 http://www.yokohari.net/advisor/fees.html http://www.ishioroshi.com/btob/komon_feeb.html http://www.ac-komon.jp/price/index.html

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.2

弁護士会で紹介はしてくれませんかね

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

弁護士事務所にもそれぞれ専門があります。 労働問題に詳しいところ、特許や権利関係に詳しいところ等です。 従って質問者さまの業種や相談内容に合致した弁護士事務所を選ぶのが良いと思います。 顧問料はそれぞれで差もありますし、仕事の内容によっても異なりますが年間50万円~200万円くらいが相場だと思います。 本来は紹介などの形が良いとは思いますが、ホームページなどでも探せるのでトライしてみては如何でしょうか。

関連するQ&A

  • 顧問弁護士の報酬の支払い方

    よく「顧問弁護士」と聞きますが、顧問弁護士への報酬を、顧客はどうやって支払っているのでしょうか? 思いつくのは、弁護士が毎月、請求書を出して、顧客がその金額を振り込む。 銀行に手続して、毎月、自動引き落としにする。 などですが、どういう方法が一般的なのでしょうか?

  • 顧問弁護士

    JR東日本の顧問弁護士・あるいは顧問弁護士事務所を教えていただきたい!宜しく願います。

  • 顧問弁護士

    顧問弁護士と顧問税理士がいると、その人の名前も公表してるネットビジネスのホームページを見ました。 顧問弁護士がいるから安心安全な会社だと言ってますが、本当にそうでしょうか? 詐欺まがいの会社には顧問弁護士は付かないのですか? お金払えば悪い会社だと知っててもなる弁護士もいるのでは?どうなのでしょう?

  • 弁護士との顧問について

    弁護士との顧問について 弁護士との顧問契約書に貼る印紙について教えてください。 法律顧問としての委託で、内容は ・従業員も法律上問題の相談指導 ・当社が締結する契約書の検討、作成 ・争訟問題の代理行為、その他の事項 となっています。 顧問報酬料は月30,000円。 書類作成訴訟問題については、着手金・報酬などを別途支払うとあります。 委託の場合は、印紙が必要ないとありますが、 この契約書は必要ありませんか? それとも、二号文書に該当するのでしょうか? お教えください。

  • 顧問弁護士さんにお訪ねします

    たとえば顧問弁護士をしている会社があきらかな違法行為をした場合、訴えられたら当然弁護しますよね。では、自分が顧問をしている会社のことで「こんな違法行為をされたんですが」と相談を受けた場合はどうするんでしょうか。つまり、事態が改善されれば訴えはしない、ということを前提にその違法行為を止めさせるために顧問弁護士と会って話すことは有効かどうかが知りたいのです。

  • ホリエモンの顧問弁護士って?

    どなたかホリエモンの顧問弁護士でつい先日の初公判 のときに一緒に写っていた、弁護士さん(法律事務所)がどこだかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください! ホリエモン時代のライブドアの顧問事務所だと思うのですが・・・。

  • 顧問弁護士(個人)について

    顧問弁護士(個人)について教えて下さい。 顧問弁護士というのはどこまでお手伝いしてくれるのでしょうか。 相談には乗ってもらえるとは思いますが、顧問契約料内で弁護士名で内容証明を書いてもらったり、相手に電話をしたりすることもしてくれるのでしょうか。 また弁護士会に行って弁護士を紹介してもらう時、こちらの希望は聞いてもらえるのでしょうか。(性別、○期より古い人、事務所の場所、年齢など) 詳しくご存じだったり、詳しく書いてあるサイトをご存じでしたら教えて下さい。

  • 顧問弁護士ってみなさんどうやって見つけましたか?

    現在、顧問弁護士を付けようかと思っております。しかし、正直なところ、弁護事務所もたくさんあって、果たしてどこに頼んで良いものかどうかもわかりません。 みなさんが弁護士を捜された時に取った行動や、こうすると良いよ、などというアドバイスがありましたら、是非教えてください。よろしくお願い致します。

  • 税理士の顧問料

    12月決算の会社の経理をしているものですが今「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」を作成しています。そこで弁護士、税理士等の報酬又は料金の所で筆が止まっているのですが、税理士に毎月支払っている顧問料は税理士の報酬になるのでしょうか?  先日前の顧問税理士の事務所の方が来られて(去年の7月に契約をやめています。)支払調書の金額について指示を受けました。そこに顧問料の項目がなく、決算料、消費税申告書料、年末調整料だけでした。  昔の請求書を見直してみると顧問料の金額は1月2万円で源泉税は引かれていませんでした。決算料、消費税申告書料、年末調整料は源泉税が引かれています。(社労士の顧問料請求書には源泉税が引かれた金額に消費税を足して請求されています。)  そして会社の源泉税の納付書を1枚もって帰られました。これは今まで源泉税を引かずに請求し代理で納付していたということでしょうか?それならば会社で源泉預かりし納付しなくてもよかったのではないかと思います。(すでに納付してますが) そもそも顧問料が報酬にならないのであれば合っていると思いますのでどなたかお教えください。

  • 個人向け顧問弁護士について

    日常生活でちょっとしたことについて法的にはどうなんだろうと思うことが時々あります。 ネットで調べてみると個人向けの顧問弁護士の場合、相場が月額5000円~10000円でした。 友達に弁護士はいないし、直接法律事務所に電話して有料相談するのも敷居が高いと感じます。 もし自分専属の顧問弁護士がいればいざという時相談に乗ってくれて的確なアドバイスをもらえると思います。トラブルに巻き込まれたとき、顧問弁護士の名前をだしたりしたら相手もひるむのでは? 保険として契約しておくのはアリかなとも思います。皆さんは個人向けの顧問弁護士についてどう思いますか?自分も考えてみたいと思いますか?みなさんの意見を聞かせて欲しいと思います。 よろしくお願いします。