• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご祝儀で儲けたの?)

結婚式の祝儀で儲けた?披露宴の実態について

cyabinの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.19

こんばんは。 披露宴の演出も地味だったようですから・・・。 おそらくお金をかけたくなかったのでしょうね。 さすがに儲けよう・・・とまでは思っていなかったかも しれませんね。 2次会も・・・。同じ会場だったのですよね。 会場費、サービス料などが高かったのではないでしょうか?。 料理は寂しいものだったようですが・・・。新郎、新婦も そこまでひどい内容になるとは思っていなかったかも しれません。 儲けよう・・・とまでは思っていないでしょうが、 いただいたご祝儀で、挙式、披露宴全てのお金を まかなうつもりで計算しているかもしれませんね。 お金って大事ですが、あまりにもお金に汚い人、 お友達を「カモ」と思うような人とは・・・私はやはり 付き合えないです。 そのうち「高額かもしれないけど、とってもいい商品が あるの」という流れになるかもしれません。本人は 本気で「良い商品」と思っているのかもしれませんが、 お友達の払うお金で、自分の地位をあげていく人と お友達付き合いできないように、今回のようなケースでも 「出席者より自分が大事」という方とは・・・。友達 付き合いを考えた方が良いかもしれません。 私の友達が、別の友達の披露宴に出たところ おそらく料理は最低ランク、式場もかなり安い場所なので 料理・引き出物は一人1万円に満たないのでは?という 内容に対して、花嫁は衣装替えはしていたし、ブーケも 派手で、演出もゴンドラで降りてくるなど派手なものが 多かったそうで・・・・。 新婦が「披露宴って儲かるらしいよ」と以前言っていたのも 思い出してしまったようです。友達も最低で2万は包む でしょうから、友達をたくさん呼べば呼ぶほど儲かる 計算に見えたそうで・・・。実際に友達だけで 100人くらい招待されていたそうです。 披露宴で儲けようという魂胆が見えてしまい、腹が立って、 ご祝儀は1万円にすれば良かった!と怒っていました。 他にも「いかにも最低ランクの食事で、披露宴で儲けて いるような気がする」という披露宴に出席した友達は 「やっている本人は気づいていないだろうけど、これで 友達が減ったと思う」と話していました。 二次会などでも・・・。レストランで立食でやっていたけど、 食べ物もあっという間に無くなってしまって、何も食べられ なくて、おまけに新婦は「飲み放題だから、たくさん 飲んで言ってね」って言うわりに飲み物も出てこなかった。 あんな会場を選んだのが信じられない。 というケースもありました。 ovoovoさんのお友達の披露宴ですが・・・。 私の知人の出た披露宴よりはひどくないように思います。 でも・・・。私がovoovoさんの立場でしたら・・・。 微妙・・・というか、やはり少し距離を取る方向で 考えると思います。

ovoovo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ひどい例というのはいろいろあるものですね。 参考になります。 今回の場合は演出がさほど派手だったわけでもなく、お色直しも1回でしたので(普通?)ですかね。 自分たちだけにお金を使ったというよりは、全体的にコンパクトに収めたという印象です。 今後、様子を見ていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚式のあとのパーティー会場

    教会で結婚式を行ったあと、披露宴ではなくてどこかパーティー会場みたいなところを貸し切って、互いの友人同士を集めて盛大にやりたいと思っております。 教会の場所は決まっていません。 というより、パーティー会場にあわせて最寄の教会で式を行おうと考えております。 そこで、オススメのパーティー会場があれば、教えていただきたいのです。 地域は東京都内(23区)千葉県の東京寄りあたりです。 規模はだいたい40~50人くらい。 予算は特に決めておりませんが、披露宴をやるような金額では難しいです。(50万円前後) イメージとしては、2次会に近いといったところでしょうか。 簡単に条件は (1)新婦がウェディングドレスで入れる (2)立食ではなくなるべく披露宴に近いような形式ですすめたい。 以上です。 ご教授いただければ幸甚です。

  • このような場合のご祝儀

    今月末に友人(新婦)の結婚式・披露宴に招待されていましたが、やむを得ない事情により欠席することになりました。 私の代わりに出席をお願いした友人も快く承諾してくれました。 もちろん新婦も承諾済みです。 なので披露宴の席が空いてしまうということなどなありません。 しかし元々出席予定だったのでご祝儀&電報を送りたいと思っています。 このような場合電報は前日に会場に送るとしても、 ご祝儀は包む予定だった3万円を送るのでしょうか? それとも1万円ほどにするのでしょうか? 代わりの出席者も見つかり料理や引き出物なのはその方に渡されるので、 もし私が3万円送ったら先方が困るかななどと考えてしまいました。 結婚式に欠席したことがないのでよくわかりません。 またご祝儀は自宅に式よりも前に送ればいいんですよね。 よろしくお願いします。

  • 立食形式の二次会会場の広さ

    11月に結婚式を挙げるのですが、二次会会場で悩んでいます。 二次会に呼ぶ人達は、披露宴から流れる人で ○他県からの新婦の友人(女性)(宿泊先をなるべく近くに用意する予定) ○新郎の市内の友人(男性) 二次会から参加 ○新郎の友人と同僚など(男女)で、だいたい50人程度になる予定です。 新婦友人が10人程度、他は全部新郎側です(新婦は知らない人が多い) もともと新郎が立食を希望で、新婦友人と新郎友人の接点が全くないので 親しい人達だけで固まらずに交流がもてるとおもうし、 披露宴から来た人はそんなに食べないんじゃないかということで希望しています。 披露宴から流れる新婦友人には立食になることを伝えてあり、 『お任せー』や『なんでもいいよ^^』との返事をもらっています。 そこで、雰囲気などとても気に入ったお店を見つけたのですが、 最大着席が41人で、立食が60人まで大丈夫だそうなのですが ワンルームな感じで、5~60人の立食をしたら狭いんじゃないかと思います。 椅子とテーブルはまわりに並べてくれるとのことですが、 50人におさまっても、きっとゆったりはならないんだと思う感じです。 広さの関係で悩んではいるのですが、サービスや料理、貸切にできるお店の雰囲気がとても好みで、 なにより、遠方の友人に用意するホテルが目の前にとれることがとても良くて。 駅からも徒歩圏内なので、立地はとてもいいところです。 問題は広さだけで。。 長くなりましたが、ちょっと狭いんじゃないかな位のワンルームフロアのお店で 立食形式の二次会は、どうなのでしょうか? ビンゴゲームや、ケーキカットなど、ちょっとした余興やゲームはする予定です。 すこしホテルが遠くても、料理が多国籍なものでも、雰囲気が好みじゃなくても 少なからず広いところを選んだ方が良いのでしょうか。。

  • 茨城で安い披露宴をしたい

    友人が都民共済を利用してウェディングドレスのレンタルや提携の結婚式場を利用したりと、とても経済的な結婚披露宴をしていたので私も参考にしたいのですが、茨城県に住まいがあり披露宴も県内で検討しているため都民共済を利用できません。 茨城でもこういった公共の共済などを利用した結婚式や披露宴は可能なのでしょうか?

  • ご祝儀について

    カテゴリーがマネーかもしれませんが、質問させてください。 ある知人の結婚式に参加することになったのですが、いくら程ご祝儀を持っていくのが普通なのか分からず困っています(明日!^^; 状況は以下の通りです 面識は全くありません。私の婚約者と新婦が幼馴染ということでの参列です。 挙式のみで披露宴等はありません。 会場はテーマパークのチャペル式で、入場券と駐車券はいただいてます。(あと呈茶券です) 半月後の私の結婚式は、今回の新婦のみ招待しており、通常に挙式・披露宴は行います。 このような状況でのご祝儀はいくらくらいが妥当だと考えますか?(もちろん私の婚約者は個別にご祝儀出します)

  • こういう場合のご祝儀はどうすればいいですか?

    友人の結婚式に招待されましたが、ご祝儀に関して悩んでいます。 式と二次会の参加。 披露宴は身内のみだそうです。 私は21歳フリーター 新婦も同い年、新郎は24歳、 深い友達ではありません。 若い新郎新婦なので友人関係はみんなこのくらいの年齢だと思います。 友達の結婚式に行くのが初めてで無知だったので、 結婚式=ご祝儀2、3万と思っていました。 でも調べると会費制はご祝儀不要ということを知りました。 式まであと2週間切ってますが、披露宴ナシと言うのも最近初めて聞いたし、(というか何も聞いてないのでご祝儀どうしようと思ってこっちから念の為披露宴があるか聞いた)特に案内に「ご祝儀は結構です」みたいなコメントもありませんし。 友人は普通にご祝儀ありが当たり前と思っているのかな、なんて思ったり。(腹黒いんじゃなく、無知で) 二次会だけなら会費のみでもいいのかもしれませんが、式にも出席する場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 義弟が結婚します。ご祝儀はいくら包めばいいでしょうか?

    愛知在住の主婦です。 この春、夫の弟が結婚することになり、 大阪の結婚式に招待されました。 私達夫婦32歳と0歳児で出席する予定ですが、ご祝儀で悩んでいます。 と言うのも、義弟は披露宴に大勢招待して、ご祝儀で式、披露宴をして 残るようにしたいそうです。 それで、ドリンク付き1人当り6800円の会場(レストラン)を予約したそうです。 私達が数年前結婚した時、義弟は27歳で働いていましたが、ご祝儀は頂いていません。費用は私達で負担しました。 旅費は、義両親が一緒に出しています。 子供誕生の祝いも貰っていません。 家庭を持つ身ですし、10万円くらい包むものかと思ったのですが、 愛知から大阪まで子供を連れて行くので、新幹線で往復3万円程 かかりますし、6800円!と聞いてなんだか気が抜けてしまいました。 会場にかかる費用と、ご祝儀の額は別だと思いますが、 悩むところです。 皆さんのご意見を頂きたいと思います。 宜しくお願いします!!

  • 御祝儀の金額があいません

    先月、友人の結婚式の受付を友人と二人で頼まれました。 受付が終わると、受付を頼まれたもう一人の友人はカメラ係りになり、会場へはいりまた。 私は一人で、御祝儀を開封し、新婦の作った参加者の名簿一覧に一人一人、金額を記入し、その御祝儀の中から披露宴の支払いまでを行いました。 しかし、披露宴にいらしているのに御祝儀をいただいていない方が一人いました。披露宴後に新婦にそのことを話すと、「両親にもうあずけているのかもしれない」といわれ、その時は終わりました。 そして後日、御祝儀はきちんとあったのかをたずねると、やはりその方の御祝儀袋もなく、金額もあわなかったようです。 受付を引き受けたにもかかわらず、はっきりとその方が御祝儀を出さずに式場へ入ったと言い切ることもできず、もしかして私がなくしてしまったのかと心配です。 私がきちんと御祝儀の管理をできなかったことと、せっかくの晴れの日に新郎新婦に嫌な思いをさせてしまったことも含め、なにかお詫びをしたいと考えています。 その際、自分がなくしてしまったかもしれないということを考えると、その方の分(三万円)をギフトカードかなにかでお渡しするべきでようか? それとも、ご迷惑をかけたということで一万円程度でお詫びをするべきでしょうか? その他、なにかご意見がありましたらぜひお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 会費制の挙式の場合のご祝儀

    8月に職場の先輩の結婚式があります。 私はすでに去年結婚していて、その先輩は私の式にも出席してくれました。 そのときはご祝儀を2万円いただきました。 今回の先輩の式は会費制で4000円です。 この値段なので、披露宴はないのかもしれません。 もしくはちょっとした飲み物とオードブルなどの簡単なものかも?? そして2次会にも呼ばれています。 2次会は会費7000円です。二次会と言っても主催は新郎新婦なので 実質これが披露宴になるのかなぁ、とも思います。 とてもお世話になった先輩なので、会費だけでなくご祝儀も渡したいのですが この場合、いくら渡したらいいのでしょうか・・・? 会費制の挙式と言うのがはじめてなもので悩んでいます。 2万円、もしくは1万円と思っているのですが。 関係ないかもしれませんが、挙式では受付を頼まれています。 アドバイスいただければ助かります。

  • やや非常識な結婚披露パーティへのご祝儀について

    友人の男性の結婚披露パーティに招待されました。 連絡がパーティの1か月前にきて、招待状は昨日届きました。日取りは来月の中旬なので一か月を切っています。 メールの誘いも気軽なものだし、連絡がきたのも遅かったので、てっきり2次会のような簡単なもので会費制だと勘違いしていたのですが、どうやら祝儀制のようです。 場所がレストランだったのもあって、HPを確認したところ、いかに安く結婚式をあげて儲けるか、というのを趣旨とした場所だというのが解りました。 招待状を貰う前まではとても楽しみにしていたのですが、正直にそのHPを見て、ご祝儀3万円を包んで 出席するのが嫌になってしまいました。 二次会は2900円¥~、1.5次会は4900円~、披露宴も9800円~であげられるところで、料理もおいしそうではありませんし、会場も良くなさそうです。 HPを見ても会費制が前提のようでご祝儀ということは考えてなさそうなところでした。 昨年私が結婚披露のパーティ(私の時は会費制でした。)にも来てもらっているし、同じぐらいの会費なら気持ち良く出席できたと思いますが、どう考えても納得ができません。 招待状の遅さからして、行ってみたら立食ということもありえるかも、と思っています。 ご祝儀で立食となったらやはり行って後悔しそうですし、連絡の遅さにも腹立たしい思いがしています。 他の親しい女友達に連絡をしたら彼女のところにはパーティーの連絡はなかったそうです。 2万円のご祝儀で出席するか、欠席して1万円のご祝儀を送るか悩んでいます。 今後も親しくはないけれど、たまの付き合いはあるかなぁとも思います。みなさんでしたらどうしますか?

専門家に質問してみよう