• ベストアンサー

毎日の外出は生後何ヶ月頃からしましたか?またおんぶはいつ頃からですか?

sleepmoonの回答

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.1

空いている時間なら1,2時間くらいの外出なら問題ないですよ。 これから暑くなるので、水分補給さえ気にかけていれば。 1人めだから神経質なんでしょうが、2人目だと、上の子ども中心に動くので首が据わったら、どこへでも行くご家庭が多いですよ。 私は1人目から、首がすわって抱っこ紐が使えるようになってからは、気分転換に1~2時間くらい図書館行ったり、買い物したりしてました。 首のすわり。わかります。 だってグラグラしなくなるから! >首がすわったら長時間おんぶしたまま家事などしてて構わないものでしょうか? できますよ。 私は、夕食作るときは、おんぶしてましたね。 外出は抱っこひもで。

kanaut
質問者

お礼

水分補給ですね。なるほど。。 おはなし、とっても参考になりました! お早い回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月半の子を抱っこおんぶして料理したい

    お世話になります。 生後1ヶ月半の息子が、最近、抱っこしてないと泣きっぱなしで、 家事がなかなか出来ない状況です。 首がまだ完全にはすわっていないので、おんぶも難しいです。 でも、スリングとかのアイテムを使って、 首すわり前の赤ちゃんでも抱っこかおんぶして両手をフリーにできる、 という方法がもしあれば、教えて頂きたいです。 包丁で食材を切る、という動作ができればありがたいです。

  • おんぶは何ヶ月頃から・・

    先日育児サークルで、二ヶ月ちょっとの女の子をおんぶヒモでおんぶしているママがおりまして、二ヶ月にはみえないほど大きく、しかも首も据わっているんです。(立て抱き抱っこで首を押さえていませんでした)私は半年くらいしてからじゃないと、おんぶはできないものと思っておりましたが、どれくらいからできるのでしょうか。また、今は二ヶ月くらいでもおんぶできるおんぶ紐が売られているのでしょうか・・

  • 生後7ヶ月7キロの赤ちゃんをおんぶしたいのですが、

    生後7ヶ月7キロの赤ちゃんをおんぶしたいのですが、今から買うのにおすすめのおんぶひもってありますか?やっぱりエルゴがいいですか?

  • 生後四ヶ月、首座りがまだ

    生後四ヶ月半ですが、首座りがまだと言われました。首の引き起こし確認で、だらっと後ろに倒れてしまい、引っ掛かりました。 生後三ヶ月で寝返りし、うつぶせして、しばらく顔はあがります。 縦抱っこすると、グラグラしていますが、首を動かすことはできます。 これは首座りは遅い範囲でしょうか。 通過率を調べると、93%が生後四ヶ月で座るようなので、さすがに焦っています。

  • 生後2ヶ月 首がすわってない赤ちゃんの外出について

    生後2ヶ月と1週間の赤ちゃんをもつ新米ママです。 首がすわってないうちの外出、みなさんはどうされていましたか? うちは車で5分のパン屋さんに買いに行って食べて、帰りに図書館に30分、 スーパーに30分位寄るというのを週2回しています。時間でいうと3時間位でしょうか。 外ではベビーカーに乗せています。 週によっては、他に、予防接種や母乳マッサージに1時間半位連れて行ったりします。 人ごみは避けます。 この位の月齢だと、5分~10分くらいの外出や散歩をはじめるというのをよく見ますが、 10分くらいって・・、目の前にある公園でない限り無理ですよね?? (素朴な疑問ですが、歩いて10分の公園に往復したら、 全部で40分位の外出にはなりますよね・・) 首がすわる前に出かけ過ぎでしょうか?? また、すわる前の外出が良くないというのは、(インフルエンザなどのリスク以外で) どのような影響があるでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 生後3カ月の外出

    生後3カ月を過ぎた赤ちゃんがいます。 最近暖かくなってきたので、お散歩以外にも買い物などにも出掛けたいと思うのですが、まだ早いでしょうか?首はすわっています。人混みのなか連れて行くのはいつぐらいからがいいのでしょうか??

  • 生後1ヶ月での外出

    現在生後約1ヶ月の赤ちゃんを連れて、買い物などの外出をしてもかまわないのでしょうか。世話に来てくれる人もいないし、主人は仕事で当分帰れないので、数週間だけ二人っきりになってしまいます。まさか家に置いたままは出かけられないし・・・ この季節だし、外に出て赤ちゃんの体調がおかしくならないか心配です。生活のため必要最低限の外出をしているという方、体験談をお聞かせください。

  • 生後2ヶ月の外出について

    里帰り出産で生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。今までは、母にいろいろとお世話をしてもらって、とてもたすかりましたが、来月、自宅に戻る予定です。 自宅に帰った時、あかちゃんと買い物や電車で隣の駅の銀行に行ったりするのは大丈夫でしょうか? また、みなさんは買い物などいろいろ赤ちゃんとどのように過していましたか?教えてください。

  • ベビーカーの種類、購入時期、使用頻度について(生後3ヶ月)

    現在3ヶ月半の子供がいます。(首は据わっています) ベビーカーの購入を検討していて、この2種類に絞り込みました。 ・リッチェルリベラ 7ヶ月~4歳 ・アップリカ STICK 首すわり~4歳 悩んでいるのは、 あと3ヶ月くらい抱っこやおんぶで粘って、7ヶ月からを買うか、 それとも今から買って、長期間4歳まで使うかです。 それぞれメリットデメリット、生活形態や環境にも左右されると思います。 ちなみに我が家の場合は、 ・休日 主人がいるので車で外出が多い。 電車で行く場合も、主人が抱っこしていて、デパートではレンタルベビーカーを利用。 ・平日 私は免許がないので、抱っこ紐で近所のスーパー徒歩10分くらいの外出。 主人はま7ヶ月まで待ってから購入がいいと言います。 私は気軽に外食が行けるので、すぐにベビーカーがあれば便利かなと、 ただ7ヶ月になれば、赤ちゃん用の椅子も座れるし、ますますベビーカーが不要な気もしたり。 そもそも4歳までベビーカーを使うのか、 あまり使わないなら、7ヶ月から3歳くらいまでの軽量で持ち運び便利なベビーカーいいかなど、かなり混乱しています。 おすすめのベビーカーやアドバイスや使用頻度など なんでも結構ですので、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 生後2ヶ月の外出

    生後2ヶ月の子供がいるのですが、来週にテーマパークに外出を計画しています。片道1時間半くらいで現地では3時間くらいの滞在を考えています。子供を実家に預けるのは出来ればしたくないのですが、生後2ヶ月ではやっぱり無理があるのでしょうか?