• ベストアンサー

「You'd get there faster walking.」のwalkingの文法上解釈は?

皆様よろしくお願い致します。 いま使っている参考書に、 「You'd get there faster walking.」(歩いた方が早く着きますよ。) という文章が出ているのですが、この「walking」は文法上どういう説明になるのでしょうか? 「You'd get there faster」まではSV(M)ですよね。 分詞構文かとも思いましたが、コンマも無いですし・・・。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kani_pon
  • ベストアンサー率54% (52/96)
回答No.2

文法用語でいえば主格補語ですね http://www.eibunpou.net/08/chapter19/19_2.html SはVingな状態でVする、とおぼえてください。 Vp.p.でもかまいません ちょうど似た質問がありました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4934356.html 分詞構文ととらえてもいいですが特に論理的関係がないですので よけい混乱するかもしれないですね。 とにかく、VとVingは同時におこっている、くらいの認識でよいです。 日本語のまさしく「歩いて」の「て」くらいなもんでしょか。

Conflict20
質問者

お礼

お忙しいところ回答誠にありがとうございます。 主格補語というものがあるんですね。 大変分かりやすいご説明で助かりました。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。 失礼致します。

その他の回答 (2)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

単純な「(現在)分詞」です。「準動詞」の一つですね。形容詞、名詞、副詞となり得ますが、今の場合は副詞でしょう。SA+V+現在分詞で、補語的とも言えます。 「動名詞」との解釈もあり得ます。紛らわしいので、前に前置詞があれば動名詞とする、という区別がよいとの意見が「英文法解説」(p. 361) にあります。You'd get there faster by walking. なら動名詞というわけです。

Conflict20
質問者

お礼

お忙しいところ回答誠にありがとうございます。 その辺りは境界線も曖昧になるようですね。 理解しやすいように解釈して行きたいと思います。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。 失礼致します。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

文法的にがっちり行くなら You'd get there までで SV (あるいは there を名詞と解釈して SVO: どっちもあり得ます) として残りの faster walking は分詞構文とするのが安全かな. イメージからは walking を名詞と解釈して, 適切な前置詞 (by か with か?) が省略されたとみるような気もする.

Conflict20
質問者

お礼

お忙しいところ回答誠にありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。 失礼致します。

関連するQ&A

  • You'd better have 過去分詞.

    You'd better have 過去分詞. この形の構文はなんだか「脅し」のニュアンスが感じられませんか?中立な言い方だとどうなるのでしょうか?

  • there they are の解釈

    添付ファイル文章にある Though they make a fortune in movies or on the road, there they are, practicing the most basic form of their art.に関する質問です。 Though they make a fortune in movies or on the roadまでは理解できるのですが、 there they are, practicing the most basic form of their artの文法と意味が理解できないです。 there they areが主節で、practicing the most basic form of their art.が分詞構文でできていると分かるのですが、there they areの意味がわかりません。practicing the most basic form of their art.の意味は理解できます。 「彼らは映画界や路上で財産を築いたけれど、彼らの芸における最も基本的な形を磨きながら、その業界にいた。?」となり意味がわからないです。 解説宜しくお願いします。

  • 英文法についての質問です(getとmake)

    英文法の問題集で以下のような問題がありました。 As soon as you ( ) the wall painted,you can go home. ()にはいるのは? 1:do 2:finish 3:get 4:make 解答はgetで、get+物+過去分詞で「物を~してしまう(完了)」 全訳は「壁を塗り終えたたら、帰宅してもいいですよ。」 とのことでした。 この解答は納得のいくものなのですが、 私はmakeをいれて、 makeのSVOCの用法で「the wall(O)をpainted(C)の状態にする」 つまり「壁を塗ったらすぐ帰っていいよ。」とするのも正解なのではないか?と疑問に思っています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いします。

  • 英語 訳し方

    There's a special photography exhibit of famous birdges showing there through the end of August. 有名な橋の写真を集めた特別企画展を8月いっぱいやっている。 この英文のshowingのところは分詞構文なのでしょうか? 分詞構文はコンマがいるみたいだから違うと思うのですが、他にどのようにして使っているのかわかりません。 教えてくださいm(_ _ )m

  • 文,-ing ←分詞構文・現在分詞の区別

    文,-ing ←このようにコンマの直後にあるingを分詞構文か現在分詞か動名詞か区別する方法をお伺いしたいです。 例えば文頭の-ingでしたら 1:その後にSVが来ていたら分詞構文で副詞節になっている。 2:次に名詞が来ていたらこの-ingは現在分詞で次にくる名詞を形容詞的に修飾している。 3:動名詞だったらその句がSになっていて、次にVが来る。 と判断しています。 それに基づいてこの場合は最初の文(SV~など)が終わった後の  , -ingについて この場合の-ingを上手く分詞構文か動名詞か現在分詞か区別する方法をお聞きしたいです。また上記の私の認識が間違っていないかどうかもご教授頂きたいです。 私は今までこのような文法的構造をスルーして読んできたので、より正確に英文の意味を把握したいと思っております。よろしくお願い致しします。

  • There are 『the』 vines. は文法的に間違いですか?

    こんにちは、 Cicero Classical Life and Lettersという洋書に挑戦しています。 キケロが多忙のため農業を好んだが、あまり時間を費やせなかったという内容の文の中で、こんな文がありました。 And then, need I say, there are the vines, their beginning, planting, and growth. 今迄読んだ文法書(チャート式)では、 この構文は、人や物の存在を初めて話題にあげる構文であるから、 ×There is a castle on the hillside. → ○ The castle is on the hillside. という例文があるのですが。 キケロの文は、翻訳者が文法を間違えたのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願い致します。

  • ブログに使われるingの文

    私の友達でSNS上で英語で投稿している友達がいます。 -ingで始まる文章が多いのですがこれは分詞構文でしょうか? 例えば:Having dinner with...at..... Enjoying sightseeing in Kyoto. Enjoying forest bathing afternoon.というような文章です。 自分が書いているので"I"が省略されているのですがこれは分詞構文でしょうか? 分詞構文だとWalking along the beach, I found a beautiful she'll. Taking out a key from his bag, he opened the box. のようにカンマを使って分詞の意味上の主語=文の主語という構文を習ったのですが これとは違いますか?

  • 分詞の叙述用法は分詞構文になり得るのでしょうか?

    お世話になります。 次の分詞の叙述用法はカンマを入れると分詞構文という解釈になるのでしょうか? “He stood there looking out the window.”       ↓ He stood there ,looking out the window. 分詞構文? “We lay watching the stars.” ↓ We lay ,watching the stars. 分詞構文? “She got near him slowly suppressing her eagerness so that she won’t surprise him.” この文は叙述用法でsuppressing以下は主語を説明している補語ということでしょうか? もしカンマをいれるのだったら、She got near him slowly ,suppressing her eagerness, so that she won’t surprise him. のように2ヵ所カンマを入れなければならない、 と先生に習いました。 不勉強でこれが分詞構文といえるのかわからないのですが、もしこの文が分詞構文だとしたらカンマが2カ所入ることもあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • so calledの文法的解釈

    Indigo is a vat color, so called because it does not dissolve in water. 上記文章が文法的に理解できかねます。 1) soは副詞ですか?接続詞ですか? 2) なぜcalledの前にbe動詞がないのですか?(分詞構文の一種?) 3) Indigo is a vat color, which is so called...と同じ意味だと考えてよろしいのでしょうか?

  • 直接話法の発言部分は修飾できない?

    某参考書の問題です。 早稲田の理工の問題だそうです。 The differences in nationality within the American pattern may be illustratedby the fact that it is not uncommon for one American to say to another, "What nationality are you?" meaning,"What country did your ancestors come from?" と言う文ですが、私は , "What nationality are you?" meaning, の部分を、コンマで挟まれているので挿入、あるいは次の "What country did your ancestors come from?" と言う言葉でパラフレーズするためのコンマかと思ったのですが、 参考書の解説ではmeaningは分詞構文であり、meaningの前に見えないコンマがあることに気づかなければいけないようなことが書かれております。 最初からコンマが書いてあれば、分詞構文だと分かるかもしれませんが、コンマがなかったのでWhat nationality are you?" とmeaningにはVOかSV関係があるのかと考えてしまいました。 もしかしたら引用符で囲った箇所、ことに直接話法の発言部分に関しては前置、後置を問わず修飾できないと言う語法があるのでしょうか?