- ベストアンサー
おしゃぶりがやめられない‥
年中の娘のおしゃぶりが全然取れません。 寝る前だけでなく、したいと思うと一日中!! すぐに口にしないとヒスを起こして大騒ぎします(ハンパじゃない!!) このぶんだと小学校に行ってもエスカレートするのではないかと、頭をいためております。 どうしたらおしゃぶりを止めさせる事ができるでしょうか?? よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結局親が根負けしてあげるから調子に乗って癇癪おこすんでしょう。 本当にやめさせたかったら鬼になってでもあげない。 おしゃぶり捨てちゃえばいいんですよ。目の前で。 なけりゃないであきらめるでしょ。 言って聞かせてわからない年代じゃないんだから、 親の根気が足りないだけだと思います。 親がやめろって言ったりじゃあ仕様がないからあげるって どっち付かずの態度だから子供がやめられるわけないじゃないですか。 親とのコミュニケーションが足りないのかもしれませんね。
その他の回答 (5)
- shionomama
- ベストアンサー率11% (36/321)
心を鬼しましょう。。。泣いても喚いても絶対あげない。 年中だと4歳~5歳ですよね。言えば絶対にわかるはずです。 根気あるのみ!!
お礼
確かにその通りだと思います。 子供に対して甘すぎるところはあると思っています。 回答ありがとうございました。
- erieri15
- ベストアンサー率13% (3/22)
私自身もおしゃぶりを長い間してた一人です(^^;) 心的要因もあるかもしれませんが、無意識に癖になってしまっているだけかも知れませんし・・・ 指しゃぶりは、眠い・寂しい・退屈のサインとも聞きます。 これから小学生なら男女意識もしっかりしてきますし、様子を見て直っていけばいいですけどねぇ。 私の場合は外でしゃぶることは小学生でなくなりましたが、寝ている時は知らずに指をしゃぶってしまって、それが癖になっていて取れませんでした。 はっきりいって、中学1年くらいまで。。。 自分でベッドの柵にゆるく腕をしばって直しましたよ。。。
お礼
心的要因も、無意識に癖になっている気もします。 まずは寝ている時以外から、取れる様になると良いのだけれども‥と思っています。 癖になっているので根気強くやっていこうと思います。 経験からのアドバイス、参考になりました。ありがとうございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
もうそろそろ自然に取れると思いますよ。家の中だけですか?外ではしないのであれば、小学生になってまではしませんよ。 我が娘も長かったけど、歯が生えて噛み切ることも多く、自然と離れていきました。 家でこの時だけしても良いよという約束をさせてみてください。その時は叱らないで。新しいおしゃぶりを買わずに、ぼろぼろになるまで。次第に取れるようになるでしょう。 無理矢理取ろうとするとストレスを感じて、より落ち着かせようと使うようになります。
お礼
外でもするんです‥、最近はマスクをして隠してしたりしてます‥、 確かに何度となく噛み切っては、新しい物を購入してきました。 私の焦りが(早く止めさせようと)子供にストレスを与え、自分を落ち着かせるために使っている様な気がしました。 回答ありがとうございました。
赤ちゃんのころからおしゃぶりを与えていたのでしょうか? メーカの売り文句(鼻呼吸だとか情緒安定)を真に受けて口を塞いでしまうから、こんなことになるんですよ。 お子さんは悪くないように思います。 未来のことに頭をいためても仕方ありませんので、とりあえず今は容認して、少しずつ直していけばよいと思います。
お礼
赤ちゃんの頃からです‥。 メーカーの売り文句というか、泣く→うるさい→与える‥ みたいな習慣がついていたと思います。確かに親の責任です。。。 回答ありがとうございました。
- sayo-usagi
- ベストアンサー率20% (2/10)
年中ならば、言いきかせてば分かると年頃だと思います。 言ってすぐには無理でしょうが 根気よき根気よく、なぜダメなのか、も含めて (だれもしていないよ、とかではなく、歯並びが悪くなる、とか) 言い聞かせてみてはいかがでしょうか。 また、口にしないとヒステリーを起こす、とのこと。 すこし、こだわりが強すぎる感じをうけます。 もしかしたら、自閉症などかもしれません。 一度、園の先生や、行政の育児相談などで 相談してみてはいかがでしょうか。
お礼
確かにこだわりが強すぎるところがあります。 園の先生や、育児相談などに相談してみたいと思いました。 アドバイスありがとうございました。
お礼
なるほど‥、その通りですね。 私も主人も、すぐに根負けしてあげてしまっています。 子供のためにも少しは鬼にならなくてはいけませんね。 そうです‥、どっちつかずの態度をしていました‥。 コミュニケーションを含め改めていこうと思います。 回答ありがとうございました。