• ベストアンサー

不定積分の微分

ちょっと表現の仕方がわからなかったのですが、下の積分の解き方に苦労しています。さらに、その積分したものを微分しないといけないのですが... ∫e^x.(f(t-x))^3 dx (積分区間は0からt)です。 部分積分で解いてみようと試みたのですが、なにせ不定関数も混ざっているので、ちょっとやりづらいんです… どなたか上の積分の解き方を教えてはもらえないでしょうか。さらにその積分で出た解も微分したいのですが、それも踏まえてよろしくお願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8289/17727)
回答No.3

一般に∫[0,t]f(x)dxはtの関数でそれをtで微分した (d/dt)∫[0,t]f(x)dx は (d/dt)∫[0,t]f(x)dx=f(t) となることは知っていると思う。だから (d/dt)∫[0,t]e^x.(f(t-x))^3 dx=e^t.(f(t-t))^3=e^t.(f(0))^3 ということは もとの不定積分∫e^x.(f(t-x))^3dxはxの関数で、xで微分したらe^x.(f(0))^3になるものだから、e^x.(f(0))^3+Cのはず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.8

#1です。 A#1は勘違いしていたようです。 間違いですのでA#1は削除してください。 #6さんの通りf(t-x)=f(y)とするy=t-xの置換をするやり方が正解ですね。 つまり、 g(t)=∫[0,t]exp(x)*(f(t-x))^3dxとおくと g(t)=exp(t)∫[0,t]exp(-y)*(f(y))^3dy…(Ans.1) となるので g'(t)=g(t)+(f(t))^3   =(f(t))^3+exp(t)∫[0,t]exp(-y)*(f(y))^3dy …(Ans.2) ということですね。なお、最後の式の積分は 定積分なので積分変数のyは他の文字に置き換えても問題ないですね。 【正誤の確認法】f(x)に適当な具体的関数(たとえばf(x)=sin(x)など)に置き換えて実際に g(t)やg'(t)を求めて見るとA#1の結果は正しくないことが確認できます。 お騒がせしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8289/17727)
回答No.7

#3です。 大きく勘違いしてました。 #6の人のようにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.6

∫[0~t]e^x・(f(t-x))^3 dx t-x=y とおくと dx=-dy  x=0のときy=t , x=tのときy=0 与式=g(t)とおけば g(t)=e^t・∫[0~t]e^(-y)・(f(y))^3 dy 依って d/dt{g(t)}=e^t・∫[0~t]e^(-y)・(f(y))^3 dy + e^t・e^(-t)・{f(t)}^3 =g(t) + {f(t)}^3

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.5

#4のものです。 #3についても教えてください。 d/dt∫[0,t]f(x)dx=f(t) としていますが、f(x)の式の中にtが含まれる場合、この式は成り立たないと思いますがどうでしょうか。 f(x)の不定積分F(x)に0を代入したものがtを含んでいるためtで微分してもゼロにならないような気がするのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.4

ちょっと混乱しているので質問させてください。 #1の回答で >g(t)=(e^t)(f(0))^3+C >g(0)=(f(0))^3+C これって本当に成り立ちますか?g(x)はxの関数ではありますが、tも含んでいるために成り立たないような気がします。 第一、g(x)=(e^x)(f(0))^3+Cであるなら、g'(x)=(e^x)(f(t-x))^3は成り立たないような気がするのですが。 #2の変形をするのが正しいと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

∫e^x (f(t-x))^3 dx = ∫e^(t-x)(f(x))^3 dx = e^t ∫e^-(x) [f(x)]^3 dx だけど, f(x) が分からないとこれ以上は進まないような気がする.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

g(x)=∫(e^x)(f(t-x))^3 dx…(△)とおくと g'(x)=(e^x)(f(t-x))^3 g'(t)=(e^t)(f(0))^3…(●) g(t)=(e^t)(f(0))^3+C g(0)=(f(0))^3+C ∫[0,t](e^x)(f(t-x))^3 dx=g(t)-g(0) ={(e^t)-1}(f(0))^3…(Ans.(1)) (△)から {∫[0,t](e^x)(f(t-x))^3 dx}'={g(t)-g(0)}' =g'(t)=(e^t)(f(0))^3  …(Ans.(2))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 積分を微分

    ちょっとなんて表現すればいいのか分からなかったのでタイトルが変になってしまいましたが・・・(汗 関数f(x)=∫(t-x)sintdt (積分区間は0からx)です まず、dtとあるのでtについての積分だから、xは定数であるとみなせるから、ひとまず、分離する。 f(x)=∫tsintdt-x∫sintdt・・・(☆) とまではできたのですが、この後が分かりません。 f'(x)=とするとd/dx∫~dt という感じになると思いますけど、これって意味的には、積分するやつを微分するということだから、積分してあげて、微分すればいいんですよね? 初めの積分関数は部分積分法で(t^2/2)sintと中身を変形してからやってみると2回積分しなきゃいけない感じになってしまい・・・ けど答えを見ると(☆)の次のステップでは f'(x)=xsinx-(∫sintdt+xsinx) となっております。 いまいち理解できません・・・。積分して微分すんだから行って戻って±0 ってことは被積分関数に区間を0~xをそのまま代入しただけじゃん!だから[tsint](0~x) により xsinx ・・・っていう感じもしなくはないですが・・・ 間違えですよね? 区間に0が入ってたからたまたまうまく行ったって感じもしますし・・・。 はっきり言うと、問題の意味自体、あまりよく分かっていません・・・なので質問内容も理解しかねる点があるかもしれませんが、よろしくおねがいします

  • 微分と積分の関係 

    微分と積分の関係を説明するときに、定積分を使うのはなぜですか? すなわち、 f(t)の原始関数の一つをF(t)として、 (d/dx)∫[a,x] f(t)dt=(d/dx){F(x)-F(a)}=F'(x)=f(x)  (∫[a,x]は、下端がaで、上端がxです。) のように定積分を使って、微分と積分の関係を説明するのはなぜですか? 不定積分を使うのはだめなのでしょうか? すなわち、 f(x)の原始関数の一つをF(x)として、 (d/dx)∫f(x)dx=(d/dx){F(x)+C}=F'(x)=f(x) というふうにして、微分と積分が逆演算であることを説明するのはだめなのでしょうか? 個人的には、f(t)が出てきてよく分からなくなってしまう定積分の説明よりも、後者の説明の方がいいと思うのですが、どうなのでしょうか? とても困っています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 「微分」と「導関数」  「不定積分」と「原始関数」

    高校で授業をしていてふと疑問に思ったことです。 手元の高校の教科書(数研)では「導関数を求めること」を「微分する」と表現していて、 「微分」という言葉は演算を表す動詞で、その結果を表す名詞(?)ではないようなのですが、 f(x)に対してf'(x)のことを「fの微分」とも呼びませんでしたっけ? 同じように積分に関してなんですが、 教科書では「F'(x)=f(x)であるF(x)をf(x)の不定積分または原始関数という」となっているんですが、 この「不定積分」と「原始関数」ってもともと別に定義していたように思うのです。 どうも、用語の使い分けが混乱しているので、  「微分」と「導関数」  「不定積分」と「原始関数」 この正式な使い分けについて、教えてほしいのです。 もっとも、高校ではあまり厳密にうだうだ言ってもかえって混乱するので、ある程度で流すわけですが。。。 よろしくお願いします。

  • 微分・積分がわかりません

    問題が4つわからないのですが わかる方が居れば教えて下さい! 多くてすみません(>_<) 関数f(x)=4x^2(2x+1)を微分 2次関数f(x)=2x^2-1について、x=1における接線の方程式 2次関数y=-2x^2+13の頂点の座標 ∫(t+1)^3(1-t)dtの不定積分

  • 不定積分について

    大学の微分積分でてきた問題(答えが無い) で(2X+3)/X^2+9を不定積分しろとあったのですが 分子が分母を微分した結果にならないからlogで積分できないし 部分分数にすることもできずまた分子を分母でわることもできず 積分ができなくて困っています それと(X-1)log(X+1)dxの不定積分とe^2xcosxdxの不定積分を 部分積分法を使ってやってみたのですが何回くりかえしても 式が展開されるだけで困っています

  • 定積分と微分の関係?

    F(x)=∫f(t)dt (定積分の区間は下端a、上端x)⇔F'(x)=f(x)かつF(a)=0 を証明する。        (→)d/dx・∫f(t)dt (定積分の区間は下端a、上端x)=f(x) かつF(a)=∫f(t)dt (定積分の区間は下端a、上端a)=0  であるから容易に証明される。 (←)F'(x)=f(x)であるからF(x)は不定積分の1つであり   ∫f(x)dx=F(x)+C(Cは積分定数) またF(a)=0であるから  ∫f(t)dt (定積分の区間は下端a、上端x)=[F(t)] (定積分の区間は下端a、上端x)=F(x)-F(a)=F(x) よって証明された。  とかいてあったのですがどういう意味なのかわからないんです!!  教えてください!!

  • 不定積分の計算

    次の関数の不定積分の計算が出来なくて困っています。 ・4/√2x^3-3 分母の部分をtと置いて計算したところ, √2x^3-3=tより,2x^3-3=t^2となり, 両辺を微分すると, 6x^2dx=2tdtとなるので与式に入れてみると, x^2の部分が消えません・・・ どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 不定積分について

    不定積分を表す記号は ∫f(x)dx ですが、dx は何のためにあるのですか? f(x)の不定積分を∫f(x) で表してはいけないのですか?

  • 微分 積分 問題

    微分 積分 問題 F(x)=∫[a~x]((x-t)^2)f(t)dtのときdF/dxを求めよ。 という問題なのですが、原始関数F(x)を求めて、微分すればよいのですが F(x)=∫[a~x]((x-t)^2)f(t)dtの積分がわかりません・・・ どのようにすれば良いのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 不定積分です。

    次の関数の不定積分を求めよ。 e2x/ex+2 以上です。 以下、自身の考えを書きます。 まず、分母のex+2=tとおくと、dt/dx=exから、dx=dt/ex これを代入したのですが、その先が分かりません(涙) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • RC-505MK2の出力インピーダンスとFISHMAN LOUDBOX MINIの入力インピーダンスについて質問です。
  • RC-505MK2の出力インピーダンスは1kΩで、FISHMAN LOUDBOX MINIの入力インピーダンスは10kΩです。
  • LoudboxのAux Inに接続した際、RC-505MK2の出力ボリュームを設定しているにも関わらず、Loudboxが爆音になる場合、パッシブDIを使用することで問題が解決する可能性があります。また、Radial Pro D2は適切な選択肢の1つです。
回答を見る

専門家に質問してみよう