• ベストアンサー

野球の15秒ルールって・・・

今シーズンから、15秒ルールが決定したとか聞きましたが、 まだ公式戦で一度も取られてるのを見たことがありません。 放送などを見ていても、ランナーなしでもあきらかに15秒経ってたり、 場合によっては30秒近く経ってる事もあるのですが、やはり取らない ようです。 反発が多いから止めたのでしょうか? それとも、審判が忘れてるのでしょうか? まあ、確かに無い方がいいんですけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iskshi
  • ベストアンサー率27% (34/124)
回答No.3

記憶が曖昧なのですが… 15秒ルールって、投手が捕手の返球を受けてから、投球するまでが15秒でしたっけ? ただセットポジションから、牽制球を投げた場合は?とか牽制球のフェイントの場合は?とか運用上のルールが曖昧すぎて、現実には適用不可能って話を聞いたような気がします。もちろんルールとしては確定しており、審判も忘れたりはしてませんが… 試合時間の短縮等のためとか言って、いろんなルールを加え、野球の面白さを奪う結果になるルールもいくつもありますが、そのひとつでもあり現場が困ってるだけかと思います。

kiyo32132
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございます。 たしかに、実用は難しそうですね。 他の皆さんも、たくさんのお答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#149791
noname#149791
回答No.4

あればあるなりにファンからもブーイングもあるし。 確かに忘れているのかもしれませんね。 これからもとらないと思いますよ。 練習試合だけでしょう。 ただ形だけあるって感じじゃないっすか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.2

明らかに長かったら審判から注意を受けるという程度のルールではないでしょうか。 厳密に取っていたら、かえって試合時間が長くなるからでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

適用するかしないかは審判の判断です。止めたのでも忘れたのでもありません。非難の声が多かったのは事実ですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野球の牽制球のルールについて

    はじめまして。 牽制球のルールでわからない事というか、腑に落ちない所があって、ご教授頂きたいです。 実体験ですが、ランナー2塁で、投手が足を上げる前にランナーがスチールを掛けてきました。 投手はそれを阻止する為に、3塁に牽制(牽制自体の動作は問題無い)しました。 相手チームはボークだ!とアピールしましたが、審判はボークではない。と言いました。 ボークにならない理由が気になって、調べた所、 ランナーの居ない塁への牽制は、「遅延行為」に当たりボークとする。 ただし、審判がプレー上必要な牽制と判断した場合ボークにならない。 という感じのルールが書いてありました。 そこでようやく質問なのですが、 プレー上必要な行為で、ランナーの居ない塁へ牽制する事が認められるのであれば、 ランナー1塁の時、ランナーがモーションを盗み、投手が足を上げるや否やスチールをかけた場合、 投手が足を上げた反動を使って2塁に牽制するのはボークではないという事でしょうか。 まぁどう考えても、これがまかり通るのであれば、スチールできないですけどね^^; なので、この場合はボークになると思うのですけど、3盗の時はボークにならなくて 2盗の時はボークになる理由が分かるルールを教えてください。 お願いします。

  • 野球ルールについて

    塁上にランナーがいて、打者が打った球が内野フライの場合、審判から『インフィールド・フライ』が宣告されて、内野手は、故意に落球したりして、ダブルプレー等を狙う事は出来なくなりますが、例えば、塁上にランナーがいて、打者が打った球が、浅い外野フライの場合、やはり、審判から『インフィールド・フライ』が宣告されて、外野手が、故意に落球したりして、ダブルプレー等を狙う事は出来なくなるのでしょうか?。

  • 野球のルールについて【かなり詳しい人求む!】

    野球のルールについて <例> 無死、二塁 外野前方に高めのフライが上がり、二塁ランナーは落球するという賭けに出てホームまで走る。 結果、捕球され、ホームまで走ったランナーは帰塁することをあきらめベンチへ。 守備側は、ランナーが帰塁することを放棄するのを見て、勝手にそのランナーをアウトだと思い込み、二塁ベースを踏まずに次の投球に移る。 ありえないような話ですが仮にこんなシチュエーションがあったとします。 このシチュエーションなんですが、見方を変えると「タッチアップをフライングしたにも関わらず、守備側がアピールしなかった」場合と一緒ですよね。(選手の意識は違いますが) 知人はそれを根拠に「この場合ランナーはアウトにならず、ホームまで進塁したとして得点となる」と言います。 果たしてそうなのでしょうか? 実のところルールブックと照らし合わせてみましたが矛盾が見つからず、逆にこれが認められなければタッチアップのフライングはアピールの有無に関わらず得点となりえないとも思います。 ただあまりに大胆すぎて、もしそんなシチュエーションで審判から「1点入りました」なんて言われても両チームとも唖然とする光景が目に浮かびます。 できれば野球のルールにかなり詳しい方、審判員、あるいは元審判員の方に、憶測ではない回答を頂きたいです。

  • 野球のルールについて

    野球のルールに詳しくないので教えてください。 二塁にランナーがいる状況で、バッターが大飛球を打ったのでランナーは進塁しましたが本塁の手前まで走ったところで外野手に捕球されてしまい、ランナーは当然帰塁しなければなりませんから二塁に戻ろうとしました。 しかし、あわてた為に帰塁の際に三塁を踏み戻すことなく直接二塁に戻りました。この時に外野手から三塁手にボールが渡って三塁審判にアピールすれば三塁踏み忘れでアウトですよね。 それでこれからが質問です。またも二塁にランナーがいる状況で、バッターが大飛球を打ったのでランナーは進塁しました、しかしあわてた為「三塁を踏み忘れたまま」本塁の手前まで走ったところで外野手に捕球されてしまい、ランナーは当然二塁に戻ろうとしました。 しかし、またまたあわてた為に三塁を踏み戻すことなく直接二塁に戻りました。この場合は外野手から三塁手にボールが渡って三塁審判にアピールしたら三塁踏み忘れでアウトになりますか? それとも、最初に三塁を踏み忘れているので「まだ二塁から次の塁に向かって進んでいる最中」となり、そのまま二塁に直接戻ってもセーフでしょうか。 かなりややこしい質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 野球ルールについて

    少年野球の審判をしていてそのジャッジに疑問を持ったのですが… あるバッターがホームラン性の当たりを打ち、3塁まで到達したところ、1塁を踏み忘れたことにベンチが気付き(2塁ベースは踏んでいます)バッターランナーに1塁ベースへ戻る指示を出しました。 ところがそのランナーは3塁から2塁を踏まず直接1塁に戻ろうとしました。守備側は2塁にボールを送りアピールし、アウトとなりました。 この場合、もちろん戻る場合には2塁を踏んで1塁に戻らなければならないことは知っていますが、踏み忘れたベースは1塁であり、1塁ベースでのアピールではないかと思うのですが… 走塁の際2塁ベースは踏んでいることと、1塁ベースを踏んでいないことに対するジャッジができるのは1塁審判だけであり(他の審判の代行はありませんでした)、2塁審判はアウトのジャッジはできないと思うのですがどうなのでしょうか? つまり1塁ベースを踏んでいないことを知っているのは1塁審判だけであり、それを知らないはずの2塁審判が2塁ベース上でアウトのジャッジをしても良いのでしょうか?もちろん現実はグランド内では全員が1塁ベースを踏み忘れたと思っていましたが、その真偽を立証できるのは1塁審判だけでありそれ以外の審判は踏んだという前提のジャッジをしなければならないと思うのですが… 野球ルールに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 野球審判でインフィールドフライ時に考えられるルール

    1、野球審判でインフィールドフライ時に考えられる審判員同士のルール決め事などはあるのでしょうか? 2、また、別件ですが、ランナー1、3塁時、   1塁ランナーが2塁への盗塁をしないほうがいい場合ってあるのでしょうか?   どんな場面でしょうか。(相手チームへのプレッシャーを与える場合?どんな?)   よろしくお願いします。 (少年野球です)

  • GKの6秒ルール

    こんばんは。 サッカーの指導者をしているものです。 先日リーグ戦があり、県のサッカー協会から派遣された審判が主審をしているときに不可解なことがありました。 それは標記のルールのことなのですが、 『GKがボールを保持した場合、6秒以内に手放すこと』 という感じのルールがあります。 たまに長時間持つと「早くしましょう」などと言われ、繰り返せばFKや警告が出ることもあります。 これは当然知っています。 ところで、 『相手の縦パスなどがGK付近まで来て、手で掴まずに足や胸でトラップしてペナエリア内で待っている状態』 はこの6秒ルールにあてはまるのでしょうか。 件の試合では、その状態(ボールは地べたにあり、足や手で押さえてはいないボールから離れている状態。もちろん足元にあり、いつでも拾える)で、相手競技者が全然取りに行きませんでした。 すると、主審が「急ぎましょう」って言ったんです。 GKは拾い上げてパントキックをし、問題はなかったのですが、試合終了後質問すると後者の『 』内の状況も保持とみなし6秒にあてはまるとの回答でした。 私は指導者で、審判資格ももっていますが、寝耳に水でした。 もちろん、私の勉強不足かもしれませんが、つい2週間前に講習に行ったばかりで、ルール変更点などはきちんと学習しています。 逆にこのことが本当でそれをしらなかったのであれば、指導者などと名乗れません。いますぐにても勉強しなおす気持ちです。 ご存知の方、回答いただけませんでしょうか。

  • プロ野球を盛り上げる新ルール

    シーズンが終わったのにプロ野球の話題ですみません。 テレビの視聴率を見ても年々人気は下がるばかりで、延長中継もなくなりました。クライマックスシリーズも特に人気を回復させる効果があったとは思えません。 そこで、ファンに楽しんでもらうためのルール改正も(ドラフトも含めて)考えてみる必要があるんじゃないかと思います。 個人的には審判の判定ミスと判定に対する必要のない抗議が野球をつまらなくしているようにも思います。 そこでアメフトNFLの「チャレンジ」というルールを参考にして、判定に対する抗議にルールを設けるというアイデアを考えました。 野球にタイムアウトはないので、代わりに「(怪我以外の)野手の交代権(代打権)」というルールを設けて、「判定に対する抗議があった場合、審判はVTRでプレーを見直しジャッジを確定する。判定が覆らなかった場合は、野手の交代権を剥奪する。抗議が認められ判定が覆った場合は、交代権はそのまま。」 という新ルールはいかがでしょう? 野手の交代権(抗議が何回出来るか)は2人位が妥当ですかね(チャレンジがなければ、交代は現行同様、無制限)。導入すれば、「明らかなミスジャッジを防げる」「審判の能力が数値化でき、ある程度評価の参考になる」「不必要な長時間の抗議を防げる」という効果が見込めると思います。 皆さんが考える、プロ野球を盛り上げる新ルールはどんなものですか?

  • 野球ルール アピール権の消失2

    今夏の甲子園で起こった第三アウトと第四アウトの置き換えが発生するような状況でのアピールについてです。 3塁ランナーの離塁が速いというアピール権の消失はあると思います。 (この場合、新聞では野手がベンチに引き揚げた時点でアピール権は消失と書いていました) もし、このプレーで審判が気が付かないで無得点のまま試合を継続したとします。 しかし、攻撃側のチームが気付き試合の終盤(もちろん発生イニングから回をまたいでいる) で得点の有効性を主張しました。 この場合は得点は有効になるのでしょうか? このプレーでの得点はアピールプレー(アピールして初めて認められる)ではないはずです。 なのでアピール権の消失は発生しないのではと思っています。 もしかしたらゲームセット後でも得点は認めなくてはならないのでしょうか? また、このプレーで両チームともこのルールを知らずに、無得点だと思っていたが、審判だけ が知っていて(アピールなしでも)得点を認めるで良いのですよね。 サヨナラの場面で発生した場合、審判が突然両チームに整列をを求めゲームセットを宣告し、 審判以外誰一人訳が分からず茫然としているなんてこともありえるわけですね。

  • 野球のルールについて

    こんにちは。野球のルールについて質問させていただきます。 先日、少年野球(低学年)の審判をしていた時の事です。 1アウト満塁で打者がボテボテのピッチャーゴロを打ちました。 すると何故か3塁ランナーはホームでアウトになるのをさけるためか、3塁に戻ってしまいました。 3塁ベースにはすでに2塁走者が到達していました。 するとまた何故かその走者がホームから戻ってきた子をみて、2塁に引きかえしはじめました。 ゴロを捕った投手は、変な動きをする3塁ランナーに気をとられながらも周り指示もあり本塁の捕手に投げて フォースアウトで2アウト。 そこで2塁手前まで引き返していた走者は周りの指示により3塁に走りはじめました。 そして捕手は3アウト目をとりに、3塁に送球しました。 ここで質問なのですが、この場合、捕手からボールを受けた三塁手は走者にタッチが必要なのでしょうか? それとも三塁手が走者より先にベースを踏めばフォースアウトになるのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、私が気になるところは、その走者は既に1度3塁ベースを踏んでいるというところです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう