• 締切済み

仮面浪人を続けるかどうか

piyoco123の回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.9

まだ6月にもなっていないのに揺れているぐらいなので、 あなたの意志力は相当低いものでしょう。 したがって、(1)の選択肢は不可能です。 「ロンダ」と言われますが、(2)しかないでしょう。 あと、「進学校をでたというプライド」は持つのは止めましょう。 傍から見るとかなりイタイです。

関連するQ&A

  • 仮面浪人

    今年地元の大学に後期で合格したのですがやはり第一志望が諦められず、両親と相談した結果 浪人することになりました。 ですが、両親に合格した大学に行きながら受験勉強をすることを勧められています。 第一志望は国立の法学部で甘くないものだと分かっています。 なので私は反対しているのですが、両親にこの不景気で来年私立は受けさせられないため仮面浪人をしたほうがいいと言われました。 独り暮らしをしながら夜に塾に通い、大学の勉強もしつつ受験勉強なんて出来るのでしょうか? 経済的にも仮面浪人のほうがお金がかかるし、それなら予備校に通うほうがいいと考えているのですがどうでしょうか?

  • 仮面浪人か浪人か

    私は私立のある理系学部を第一志望に勉強してきましたが不合格でした。 経済的に浪人は不可と言われ地元の他の学校に入れと言われました。しかしどうしても諦めきれないなら仮面浪人はしてもよいと言われました。しかし仮面浪人が成功しても、大学が年100万円ほどかかるので一浪したのと費用が変わりません。また大学で単位を取りつつテストも受けつつの受験勉強は正直かなり大変だと思います。 親の言い分はもし浪人するなら費用の面で単科しか予備校は通わせられない。また、あなたはあと1年で合格できないと思う。というものです。(医学部ほどではありませんが私が目指しているのは難関学部です。) 中学生の頃からずっと目指していた大学なので諦められません。ですがもしあと1年で合格できずに多郎スパイラルみたいになるのも怖いです。 アドバイスをください。

  • 仮面浪人のことで

    私は今年、仮面浪人をしようと思っています。 志望校に落ち、滑り止めの私立に進学することになったのですが どうにも周りのレベル(友人や講義)が自分の求めるものと違います。 もう一度志望校を受けて、それでも駄目なら諦めてこの大学で進んでいこうと思っているのですが ここで一つ問題が生じています シラバスを見れば、志望校(国立)の試験日である2月25日が大学の試験予定日と被っているのです。 「試験予定日」なので、実際にこの日が試験となるかは分からないのですが… 仮面浪人であることを明かすわけにもいかないので誰にも相談することができず困っています。 志望校の入試試験を受けるようにできる 何か良案はないでしょうか?

  • 仮面浪人について悩んでいます

    仮面浪人しようか悩んでいます。 浪人について親と相談しましたが地方在住のため費用の面から不可能と告げられました。そのため私立に行く以外は許さないということです。 そのため仮面浪人しかないのですが「仮面浪人」自体よくわかりません。 もし再受験して落ちた場合は在籍している大学はどうなるのでしょうか? また再受験時にセンター試験を受ける場合は大学にて特別な手続き等が必要ですか? その他「仮面浪人」においての常識、注意等ございましたら教えてください。 「仮面浪人」することの大変さは分かっていますがお金の面からどうしてもそれ以外の選択は許されません。宅浪も考えましたが親の同意は得られませんでした。 合格した大学は青山学院のみで、第一志望校は京都大です。(発表はまだですが自己採点から不合格はほぼ確実です。また進路は早めに決めておきたいのです。) 自分のレベルに合っていない大学を受けたつもりはなく、模試等ではA判定も出ています。予備校にも通っていなかったので自習の姿勢は確立しています。

  • 仮面浪人で困ってること

    自分は去年に合格した大学が第一志望ではなく、特に第一志望に落ちたときにそれまで以上に「行きたい」という感情が強くなりましたので、仮面浪人という身分を選んだのですがそれでちょっと気になることがあります。 入学後、友達を作り(軽めの)サークルに入りと、とりあえず大学生らしくはしていたんですが、やっぱり仮面浪人ってことで再受験の勉強が必要で、大学の学業関係の方をかなり疎かにしてしまい、このままだと今年であれ来年であれ留年しそうな感じです。 再受験は今年する予定なのですが、そこで少し気になることがあるのです。 例えば、教授やOBなんかがが知り合いのいる大学に「内の大学で仮面してる○○ってダメな奴が受けるから、受からせないでください」とか言ったりすることってあると思いますか? 不真面目な学生って思われてるらしくて、はっきり言って教授と仲は悪いです。 この間、授業の後(遅刻しました)にちょっと話をする機会があって、そのときに「勉強が手抜きになってるのは悪いと思いますが、実は仮面してるんです」みたいなことを言ったら呆れられて・・。 ちなみに今年再受験する大学は私立大学です。 自分でも馬鹿な質問だとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 仮面浪人

    友人の話なのですが 友人は某国立大学志望だったのですが不合格になり 受かった某私立大に行き仮面浪人しようか悩んでいます 友人はきちんと大学の単位も取りバイトをしながらするといっているのですが 自分たちでは大学の単位の制度や授業の制度がまだ入学していないのでわからずきめあぐねています 本来なら友人が自ら質問すればよいのですがまだ後期が終わっていないので僕から質問させていただきます 大学の授業体系やそれを含めた仮面浪人でどの程度時間がとれるのかを教えてください。よろしくお願いします

  • 仮面浪人の留年について

    今年、某私立大学(三田にある大学)に合格したのですが、第一志望の国立に対する未練が捨てきれないために浪人に突入することにしました。 そこで、仮面浪人のように私立の方の学費を払ってほとんど通わずに休学届けを出そうと考えています。 実際問題このような行為は可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 仮面浪人がよくわからない

    わたしは今年国公立大を一つ、私立を一つ受けました。 国立の結果が出る前に私立の合格の結果が出て、そこに入学金は払いました。 そして国立の結果が出て、落ちたことがわかったのですが、今になってやはり浪人をしようか迷っています。 しかし入学金を払ってしまったので、さらに浪人してお金をかけさせるのは親に対して非常に心苦しいです。 そこで仮面浪人はどうだろうと考えました。 入ってすぐ休学届けを出したらその他のお金はかからないと思ったからです。 そうすれば、来年すべりどめにまた入学金を払う必要もないでしょうし。 ところが入試課に電話して聞いても、あやふやにしか答えてくれず、困っています。 できるだけお金をかけずに仮面浪人を乗り切りたい場合、良い方法はないでしょうか。 また、仮面浪人でもいろいろなやり方があると思うのですが、もし経験のある方、詳しい方などいらしたら、その一例でもかまいません、ご自分の経験を詳しく教えていただけないでしょうか。入学式などどうしたものかとも悩んでいます。 もうすぐ納入期限が迫っています。 考えすぎて夜も眠れません。どうかよろしくお願いします。

  • 仮面浪人について

    仮面浪人志望の者です。 現役のとき、国公立に向けて頑張っていました。 しかし、今年センター失敗し、関西大学落ちて、僕は浪人したいと思ったが、親に反対され大阪工業大学(情報科学部)に入学しました。 でも、第一志望に入 れなかった悔しさでいっぱいです。 そこで、仮面浪人するには大学の授業と両立するか、休学するかどっちがいいでしょうか? あと、そのこと(仮面浪人)を親に言ったら、強く反対されました。 親を説得させるにはどういう風に言えば、いいでしょうか? 仮面浪人する理由はスーパーコンピュータの研究がしたいのと、その大学でキャンパスライフを楽しみたいからです。 僕は仮面浪人100%する気があります! あとは親に説得させるだけです。 親には「受験はあきらめろ!お前に受験する資格ない」と言われます ここ最近、食欲不振と頭痛に悩まされています。受験勉強すると気が楽になります。 これってストレスによるものですか? あと休学の理由はどういう風に書けばいいのでしょうか? 長文失礼しました

  • 仮面浪人で迷っています、、

    仮面浪人について質問があるのですが、周りに経験者や相談できる人がいなくてこまっているので答えていただけると本当に助かります。。 私は今、マーチの大学に通っている者です。現役のころは早慶狙いで、まさか上智さえも全落ちしてマーチレベルの大学に行くとは思ってもいませんでした。(そのなめた態度が一番落ちる原因だったとひしひしと感じています)春休みはすごく落ち込み、コンプレックスに悩みましたが、どんな大学でも自分のやりたいことや目標を成し遂げれば同じだと思ったのと、もう受験勉強は嫌だ、自分の興味ある勉強がしたいと思ったので浪人はまったく考えませんでした。  しかし、入学から一か月が過ぎた今、仮面浪人しようかどうかという迷いが生じ、今日いろいろ調べてみたのですが、わたしと同じような境遇の人が見当たらなかったので質問させていただきます((+_+))  まず、私は現役のころ私立文系だったのですが、数学受験だったので地歴をほとんど勉強していません。しかしセンター利用六科目を受けたかったので、一応地歴以外は(理社は軽くですが)勉強しました。(英:173/リス:46/国:149/数I:85/数II:85/生:75/倫:72/計685)  しかし、今になって国立にすればよかったなあと思ってきました。(夏休みまで国立志望だったのですが、模試の出来がよくなかったので私文に転向しました)理由はたくさんあるのですが、どうしてももう一度だけ挑戦してみたいです。浪人という道ではなく、たとえば在学中に難関の資格をとることなどを考えてみましたが、やはり受験してみたいです。仮面浪人がとてもつらく、受かる確率も非常に低いということもわかっています。  そこで質問です。   世界史を受験したいと考えています。だいたい夏休み終わりまでにセンターを全体で八割くらいまであげるとすると、世界史だけでも予備校に行くべきでしょうか。あまりこれだけに時間をかけたくない気持ち反面、できるだけお金をかけたくないという気持ち反面です。独学で間に合うでしょうか。  ちなみに志望校は一橋の経済です。また、仮面浪人中は、後期は休学するかわかりませんが少なくとも前期はちゃんと出席して22単位を取る予定です。  拙い文章ですみません…お前の去年の点数じゃ無理!など厳しい言葉も構わないです。よろしくおねがいします<m(__)m>