• 締切済み

GENOウィルスに感染したかもしれず、困っています

naota2525の回答

回答No.6

Yahoo知恵袋に書いた私の経験談ですが きっと役に立つと思います! http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1440758434 よろしかったら感想とか書いていただけるとうれしいです。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1440758434

関連するQ&A

  • GENOウイルスに感染していないか教えてください

    GENOウイルスに感染していないかどうか不安で投稿致しました。 対策サイトを見、感染していないか確認したところ、 regedit.exeは開くことが出来、 sqlsodbc.chmのサイズも問題ありませんでした。(たしか50K程) ただ、cmd.exeを開いたときに「user○○○(*私の名前)」とでることだけが不安です。 XPの場合、svchost.exeのユーザー名が現在のユーザーアカウント名だと感染している恐れがあると伺ったのですが、 cmd.exeに自分の名前が記載されていても問題ありませんでしょうか。 パソコンに関する知識が全く無く、不安で仕方がありません。 どなたかご教授頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • sqlsodbc.chmのサイズは大丈夫でもgenoウィルスに感染している可能性は?

    ウェブで公開されている方法でgenoウィルスに感染しているか自分で調べてみたんですが、sqlsodbc.chmのサイズは50,727バイトで標準でした。 ですが、そんなに使っている覚えはないのにローカルディスク(C:)の空き容量が全体の8%なんです。 これはgenoウィルスに食われてるんでしょうか、それとも単に元々それだけ使用しているからなんでしょうか?

  • 私のパソコンはGENOウイルスに感染しているのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 タイトル通りなのですが、私のパソコンがGENOウイルスに感染しているのか分からなくて困っています。 5日ほど前にGENOウイルスの存在を知って、対策サイトに記載されているチェック方法を試しました。 regedit.exeとcmd.exeが立ち上がるか、sqlsodbc.chmのサイズは50727バイトか、アンチウイルスソフト(カスペルスキーのオンライン版とウイルスバスター2009でやってみました)でウイルスが検知されるか、の3つの方法です。 結果は全て正常でした。 なので感染はしていないだろうと思ったのですが、今日、よく行くサイトに「ゴールデンウィーク頃、このサイトがGENOウイルスに感染していたようです」という旨のお知らせが掲載されていました。 GENOウイルスは感染ページを見ただけで感染するウイルスだと聞いているのですが、上にも書いた通り、GENOウイルスの感染チェックには引っかかっていません。ちなみに、ゴールデンウィーク中にもそのサイトは見てしまっています。 私のパソコンはたまたま大丈夫だったのか、それともGENOウイルスに潜伏期間のようなものがあって、まだ被害が出ていないだけなのか、とても気になります。 WindowsXP、IE6を使っていて、感染ページを見たときは、Javascriptはオン、Adobe Readerは9.1.0だったのですが…(Flashは最新版だったと思います) 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • GENOウイルス感染対策

    最近はやっているGENOウイルスに感染しました。 しかし、まとめサイトなどにのっている ・sqlsodbc.chmを改変 ・cmd.exe、regedit.exeが起動不能 ・一部のアンチウイルスソフトが更新不能 ・特定サイトにアクセス不能(Windows Update、アンチウイルスソフト関連サイト) ・ネットワークのトラフィックを監視、ユーザー名やパスワード等の情報を収集 ・Googleの検索結果を改竄(リンクを弄る) ・explorer.exeや一部のブラウザが異常終了 ・Acrobatが勝手に起動 ・PDFファイルやシステムファイルが増殖 ・CPU、メモリ使用率がUP ・再起動時にBSOD(=Blue Screen Of Death、青いエラー画面) ・タスクトレイから常駐アイコンが消える(主にセキュリティソフト関係) のほとんどの症状に当てはまりません。 あてはまるのは 「sqlsodbc.chmのサイズが1,323バイト」 の1つだけです。 色々調べてみたら、それだけで感染の疑いがあることなので周囲からはOSのクリーンインストールを薦められています。 しかし、私のパソコンは家族兼用なので、両親にウイルスについて信じてもらわないとクリーンインストールできません。 私が何度も言うので ・サービスパック3に変える ・Avast!とマイシールドでスキャンしてウイルス削除 ・Adobeのリーダーとフラッシュプレーヤーを最新にする ・IEを最新にする ・JAVAスクリプトを切る ・パソコンを感染前に戻す などの対策をとってくれましたが、「sqlsodbc.chmのサイズが1,323バイト」は変わりません。 信じてもらえるように某社のウイルス改ざんのお詫びを見せてみたのですが、そこの対処方法がウイルスバスターの2008に繋がっていたことと、そこからつながるエフセキュアでスキャンした結果何もなかったしパソコンも異常がないので都心伝説とか絶対感染していない!と言って信じてもらえません。 親の意見は ・sqlsodbc.chmのサイズが1,323バイトで「1,323バイト」だと何がいけないのかがわからないから怪しい ・トレンドマイクロのウイルス検索にもひっかからないのでそんなものは存在しない です。誰か説明してくださる方はいませんか?

  • GENOウイルスの感染チェック sqlsodbc.chmが見つからない

    http://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/ ↑を見て、GENOウイルスに感染していないかチェックしようとしたんですが、私のmuiの中には「0411」「0409」はあったのですが、sqlsodbc.chmがないです。。。 「検索をかけても検索条件に一致する項目はありません」と出ます。 どうしたらいいでしょう?? http://www.trendflexsecurity.jp/free_security_tools/housecall_free_scan.php ↑ここでオンラインスキャンはしてみました。ウイルスは検知されませんでした。 自分のサイトの</head>と<body>の間には特に変なものはありませんでした。 Vistaです。

  • ウィルス感染どうしたらいいかわからないです。

    avast!!でウィルスを発見したのですが消去も名前変更も格納もできません。 感染ファイル名:c:\windows\system32\ddrawe.dll ウィルス:Win32:Agent-WWV [Trj]:トロイの木馬 消去の方法など教えてもらえたら光栄です。

  • GENOウイルスによるsqlsodbc.chmの上書きについて

    最近GENOウイルスというウイルスが流行していると聞いたので、 まとめサイトをよく読んで感染しているのかどうか確かめました。 (使用PCはWindows XPです) その結果レジストリエディタとコマンドプロンプトは開いたものの、 sqlsodbc.chmというファイルのサイズが「50727バイト」ではなく、「48383バイト」となっていました。 この数値が問題なんです。 まとめサイトを3件ほどまわったところでは、 感染しているPCのsqlsodbc.chmのサイズは1000バイト台などと明らかに少ない数値であるとか、 機種によって数値はバラバラだとか色々な情報を拝見しましたので、 こんな中途半端な数字を見て「これって感染しているのかな?」と悩んでいます。 また、私は個人でサイトを運営しているのですが そのサイトを最後に更新したのは2009年5月9日で、 先日全てのページのソースを確認しましたが改ざんされた様子はありませんでした。 一応対策としてadobeを最新のバージョンにしました。 ウイルスソフトもノートンのインターネットセキュリティ(おそらく最新のものです)を使用しており、 今のところ何も引っかかった様子は見られていません。 とにかくsqlsodbc.chmのファイルサイズが中途半端なので、 感染しているのかしていないのかが分からず次の行動に困っています。 どなたかこういう事に詳しい方がいらっしゃいましたら答えていただけると嬉しいです。 「これじゃ分からないよ!」という部分がありましたら遠慮無くお申し付けください。 それでは、よろしくお願いします。

  • ウィルス感染:フォルダ・ファイルに靄・開けない

    Windows7を使っていますが、ウィルスに感染してしまいました。。。(対策ソフトは入れていたんですが) ウィルスはトロイの木馬というのが9種類、マルウエアというのが3種類検出・隔離されました。 すぐにインターネット回線から切り離して、OSは今のところ問題なく機能します。 今確認できる症状は、 1)InternetExplorerのお気に入りが消失 2)フォルダ・ファイルに靄がかかり、開けない の2点です。 例えばデスクトップに写真・音楽・ワード・エクセル等のフォルダ・ファイルを置いていたんですが、靄がかかっています。音楽・ワード・エクセルは開けるんですが、写真は開くことも出来ません。 データを外付けのHDにバックアップしてからリカバリーしようと思うのですが、このままの状態で保存して大丈夫でしょうか。 リカバリー後にデーターが消えていた、という状態は防ぎたいです。 今後、どういった手順で進めるべきか、アドバイスお願いいたします。 ちなみに、検出されたウィルスの一覧です。 トロイの木馬JS/XULCache.A トロイの木馬Downloader.Generic12.CBN トロイの木馬Downloader.Generic12.CBB トロイの木馬Downloader.Generic12.CBC トロイの木馬JS/XULCache.A トロイの木馬SHeur4.BDB トロイの木馬Downloader.Generic12.CBN トロイの木馬Downloader.Generic12.DPT トロイの木馬JS/XULCache.A マルウエア マルウエア マルウエア

  • ウィルスに感染してしまった

    トロイの木馬に感染してしまいました。トロイの木馬の中のどれなのかはよくわからないので削除の仕方がわからなくて困っています。Norton AntiVirusやウィルスバスターの体験版を使ってやってみた所、トロイの木馬に感染していたとの事。他のウィルス名、WORM ANTINNY.Jというのもでてきました。 以前からWindowsやNortonのアップデートができず困っていたところ.exeの何かを削除すればいいとは聞きましたがあまりやり方がわからずに削除できずにいます。どれを削除すればいいのか教えてください。またこのウィルスの対処法あったら教えてください。お願いします。

  • GENO ウイルス感染 上司に説明必要なのですが

    社内のパソコンのひとつにGENOが入ったようです。 今月にパソコンが修理から戻ってきたばかり。 パソコンはWindowsXP adobe rederはver7.0 flashは不明、 アンチウイルスはAVG7.5フリー  AdobeもAVGもアップデート不可 症状は ・sqlsodbc.chmを改変 4・015Kバイトでした。 ・cmd.exe、regedit.exeが起動不能 ・一部のアンチウイルスソフトが更新不能 ・特定サイトにアクセス不能(Windows Update、アンチウイルスソフト関連サイト) ・ネットワークのトラフィックを監視、ユーザー名やパスワード等の情報を収集? ・explorer.exeや一部のブラウザが異常終了 管理者でもないし 私物でないので上司に報告をしなければいけないのですが、ウイルスバスターのオンラインスキャンとか客観的に証明できることってありますか? あと社内LANならファイアーウォール等で個人情報の流出はブロックされてるのでしょうか?