• ベストアンサー

GENOウイルス感染対策

最近はやっているGENOウイルスに感染しました。 しかし、まとめサイトなどにのっている ・sqlsodbc.chmを改変 ・cmd.exe、regedit.exeが起動不能 ・一部のアンチウイルスソフトが更新不能 ・特定サイトにアクセス不能(Windows Update、アンチウイルスソフト関連サイト) ・ネットワークのトラフィックを監視、ユーザー名やパスワード等の情報を収集 ・Googleの検索結果を改竄(リンクを弄る) ・explorer.exeや一部のブラウザが異常終了 ・Acrobatが勝手に起動 ・PDFファイルやシステムファイルが増殖 ・CPU、メモリ使用率がUP ・再起動時にBSOD(=Blue Screen Of Death、青いエラー画面) ・タスクトレイから常駐アイコンが消える(主にセキュリティソフト関係) のほとんどの症状に当てはまりません。 あてはまるのは 「sqlsodbc.chmのサイズが1,323バイト」 の1つだけです。 色々調べてみたら、それだけで感染の疑いがあることなので周囲からはOSのクリーンインストールを薦められています。 しかし、私のパソコンは家族兼用なので、両親にウイルスについて信じてもらわないとクリーンインストールできません。 私が何度も言うので ・サービスパック3に変える ・Avast!とマイシールドでスキャンしてウイルス削除 ・Adobeのリーダーとフラッシュプレーヤーを最新にする ・IEを最新にする ・JAVAスクリプトを切る ・パソコンを感染前に戻す などの対策をとってくれましたが、「sqlsodbc.chmのサイズが1,323バイト」は変わりません。 信じてもらえるように某社のウイルス改ざんのお詫びを見せてみたのですが、そこの対処方法がウイルスバスターの2008に繋がっていたことと、そこからつながるエフセキュアでスキャンした結果何もなかったしパソコンも異常がないので都心伝説とか絶対感染していない!と言って信じてもらえません。 親の意見は ・sqlsodbc.chmのサイズが1,323バイトで「1,323バイト」だと何がいけないのかがわからないから怪しい ・トレンドマイクロのウイルス検索にもひっかからないのでそんなものは存在しない です。誰か説明してくださる方はいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

個人的な意見としては、GENOウイルス感染に関してはかなり情報が先走り、独り歩きしている感があるように思われます。 "GENO malware"のようなキーワードでウェブ検索を行なった結果を踏まえた感想としては、たまたまパソコン通販サイトGENOの改ざんをきっかけにして日本に広まったというだけで、この主の感染だけが突出して特別な性格を持ち合わせている訳ではなく、いわゆるトロイの木馬の一種なのだ、ということです。(ちなみに、現状ではGENOのHP自体は正常化しているようで、心配いりません) どうやら、Adobe ReaderやFlash Playerの既知のセキュリティ上の弱点=脆弱性を利用して発症するようです。確かに、当初この感染を検出出来なかった対策ソフトは少なくなかったようですが…、IEを常用していなかった、あるいはAdobe ReaderやFlash Playerへの脆弱性対策がきちんとなされているなど感染に発展するための条件が克服出来ていれば、対策ソフトが検出出来なくても深刻な感染に至らないケースは少なくはないと思われます。 >・sqlsodbc.chmのサイズが1,323バイトで「1,323バイト」だと何がいけないのかがわからないから怪しい 結論から言うと、このファイルの容量がわずかに1323バイトというのは実は怪しいのです。ちなみに当方のWindows2000機にも同じ名称のファイルがありましたが、49.5KBありましたから。 拡張子chmのファイルは、ヘルプファイルです。ぶっちゃけ、HTML形式のファイル、つまりウェブサイトと基本的には全く同じ作りになっているページを特殊な形式でまとめ上げ、単独で閲覧可能にしたものと言えます。数ページにも渡って説明がなされるファイルですので、それなりの容量があってしかるべきであり、また、OSのバージョンなどによって若干の違いがあるにしても、1323バイトと49.5KBでは明らかに差があり過ぎますから、どちらかが異常であると考えるのが普通です。 ということで…取り敢えずそちらのPCにあるsqlsodbc.chmを、VirusTotalに送って検査してみてください。複数の対策ソフトのエンジンおよび定義による総合的な判断が得られますので、改変されているであろうsqlsodbc.chmがどれほどヤバイものなのかはそれによって判断してください。 http://www.virustotal.com/jp/ sqlsodbc.chmが感染に伴って改変を加えられた可能性は、何も検出出来なくても十分にあり得ますが、VirusTotalの検出結果が深刻でなければ、このファイルそのものが感染をPC内に広める上で重要な役割を持っているとは考えにくいと思われます。 そちらのPCではGENO感染の初期段階までは行った可能性は十分にあります。ですが、F-Secureで何も見つかっていないことも含めて、現状では重篤な感染に至っているとは極めて考えにくいと思われます。 ある種の感染に伴って生成されるファイルやレジストリキーの中で、そのもの自体がPCに対し深刻なダメージを与えない、感染の直接的な症状に関与しないもののことを形跡=トレースと呼ぶことがあります。場合によってはsqlsodbc.chmはトレースだったのかも知れませんし、本格的な感染の呼び水になる悪性コードが含まれるものだったとしても、脆弱性に対する対策が適切だったために、最悪の状況は免れている可能性も高いと思われます。 おそらく、そちらのPCを即刻リカバリやクリーンインストールする必要はないのではと思われます。巷で沸騰している『GENOウイルス』の情報に、必要以上に熱くならないようにすべきかも知れません。 あと、いずれにしてもsqlsodbc.chmは削除しておく方が良いと思います。一般家庭のPCユーザーの多くで、このヘルプファイルはなくても困らないと思われますし、そちらのsqlsodbc.chmはもはやあっても何の役にも立たないと思いますので。 なお、GENOウイルスに限らず、昨今の感染は手強くなっており、ウイルス対策ソフトで防ぐことが困難になっているものも増えています。ウイルス対策ソフトを入れて、怪しいサイトを見ないようにするだけでは防げない感染も少なからずあります。 次のような点に注意すべきだと考えます。対処出来ていない点がないかどうかをチェックしてみてください。(意味が分からない用語は、e-Wordsで調べるなどして理解に努めてください。) http://e-words.jp/ 1)各種アプリケーションソフトのセキュリティ更新を怠らない。 Windows Updateの必要性はこれまでも叫ばれて来ましたが、悪用されるセキュリティ上の問題点=脆弱性は、WindowsOS上のものから各アプリケーションソフトのものへと主流が移り変わりつつあります。つまり、これからのネットセキュリティにおいては、OSだけでなく、その上で実行される各種アプリケーションソフトを必要に応じて最新のものに更新することも怠ってはいけません。例えば、 ・Firefox、Operaなどのブラウザ。 ・Sun Java 仮想マシン(JRE)。 ・Flash PlayerやShockwave Playerなどのプラグイン。 ・Real Player、QuickTimeなどのメディアプレイヤー。 ・Adobe Readerや圧縮解凍ソフトなど、それ以外のアプリケーションソフト。 最新の感染では、そうしたアプリケーションソフトの脆弱性が利用されることが殆どです。一般サイトが何らかの理由で改変された結果、そうした脆弱性を利用した仕掛けの施された悪意のあるサイトにこっそり転送されて感染が試みられます。 http://internet.watch.impress.co.jp/ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/ こうしたサイトを出来れば毎日チェックし、速やかな対処を行えば防ぐことの出来る感染も多いのです。 2)標準設定のInternet Explorerはセキュリティ上危険な面が多いことを認識すること。 IEで扱うことの出来るJavaScriptはJScriptといい、Windowsを直接操作出来るように拡張されており、各種感染に悪用されることがあります。勝手の知らないサイトではIEのセキュリティレベルをあらかじめ上げておく必要があると考えられます。 でも、セキュリティレベルをTPOに合わせて切り替えて使うことはユーザーにとってかなり負担になります。IEに依存しないFirefoxやOperaのようなブラウザを普段遣いにすることで、各種感染のリスクを大幅に下げることが可能です。 http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ http://jp.opera.com/ もちろん、各ブラウザにおいても随時セキュリティ上の問題点が見つかることがあり、その場合には危険が生じます。でも必要な情報を入手した上で随時最新のものを使うように心掛ければ、IEほどには感染のリスクは高くありません。 XPまでのWindowsで、もしどうしてもIEをあらゆる局面で常用したいというのであれば、次のURLで紹介されているReducedPermissionsやRUNASAのようなソフトの利用を検討してください。 http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/05/iereducedpermissions.html http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/04/vistauacxprunasa.html 制限つきユーザー上でIEを利用することが出来れば、JavaScriptやActiveXの実行に関してサイト閲覧上の効果を損なわずに利用が可能になる一方、システムに重大な変更をもたらすような危険な動作は抑制されます。ただし、ActiveXのインストールが必要な場合など、必要に応じて管理者権限での起動を使い分ける必要はあります。また、権限の昇格を伴う脆弱性がIEやプラグインソフトなどに存在している場合には、ReducedPermissionsやRUNASAを使っていても安全とは言えないケースも出て来ます。くれぐれも過信しないようにしてください。 ReducedPermissionsの入手は、次の各URLから行うことが出来ます。 http://download.cnet.com/Reduced-Permissions/3000-2239_4-10572884.html http://www.softpedia.com/get/System/System-Miscellaneous/Reduced-Permissions.shtml なお、Windows Vista以降のIEでは、保護モードにおいて感染を防ぐための配慮が行われていますので、標準設定のままでもXP以前のものよりかなり安全です。無理に他のブラウザを常用する必要はないかも知れません。ただし、Flash Playerなど他のアプリケーションソフトや、WindowsOSのセキュリティ上の問題点=脆弱性の影響には十分注意しなくてはいけません。その辺は1)で説明した通りです。 3)ファイアウォールを有効にする。 出来ることなら、ファイアウォール機能の付いたブロードバンドルーターを介してネットに接続することが望ましいです。それが出来ない場合には、パーソナルファイアウォール機能を含むウイルス対策ソフトを利用しましょう。 最低でもWindowsファイアウォールを有効にしておけばそれなりの効果は期待出来ますが、例えば各種共有機能が有効になっているとそれ関係のポートが開かれたままの状態になり、ネットワークウイルス感染や不正侵入を防げない可能性もあります。より確実に不正な通信をブロックするためには、やはりブロードバンドルーターかパーソナルファイアウォールを別途導入するのが望ましいです。 4)怪しいリンクをクリックしたり、怪しいファイルをダウンロードしたりしない。 興味深いネタへのリンクと称して怪しいリンクを踏ませたり、動画再生に必要なコーデックなどと偽って怪しいファイルをダウンロード、実行させようとする手口は後を絶ちません。十分な注意が必要です。 このような騙しに遭わないためにも、先述したようなニュースサイトで最新の情報を常時チェックされるのが望ましいです。

aoao-ao
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございました。 VirusTotalでチェックしてみたところ、異常はありませんでした。 sqlsodbc.chmについても理解することができました。 なんとかなりそうな気がします。 確かに、私もあせりすぎだったような気がします。今後は落ち着いて行動したいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Lawliet49
  • ベストアンサー率36% (47/130)
回答No.1

もう既に試されているかもしれませんが、以下のサイトを参考に感染しているかどうか試してみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www29.atwiki.jp/geno/pages/16.html
aoao-ao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このサイトでのチェックはすでに試してみました。 その結果が「sqlsodbc.chmのサイズが1,323バイト」だったんです。 やっぱり感染してますよね・・・。

関連するQ&A

  • GENOウイルスに感染していないか教えてください

    GENOウイルスに感染していないかどうか不安で投稿致しました。 対策サイトを見、感染していないか確認したところ、 regedit.exeは開くことが出来、 sqlsodbc.chmのサイズも問題ありませんでした。(たしか50K程) ただ、cmd.exeを開いたときに「user○○○(*私の名前)」とでることだけが不安です。 XPの場合、svchost.exeのユーザー名が現在のユーザーアカウント名だと感染している恐れがあると伺ったのですが、 cmd.exeに自分の名前が記載されていても問題ありませんでしょうか。 パソコンに関する知識が全く無く、不安で仕方がありません。 どなたかご教授頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 私のパソコンはGENOウイルスに感染しているのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 タイトル通りなのですが、私のパソコンがGENOウイルスに感染しているのか分からなくて困っています。 5日ほど前にGENOウイルスの存在を知って、対策サイトに記載されているチェック方法を試しました。 regedit.exeとcmd.exeが立ち上がるか、sqlsodbc.chmのサイズは50727バイトか、アンチウイルスソフト(カスペルスキーのオンライン版とウイルスバスター2009でやってみました)でウイルスが検知されるか、の3つの方法です。 結果は全て正常でした。 なので感染はしていないだろうと思ったのですが、今日、よく行くサイトに「ゴールデンウィーク頃、このサイトがGENOウイルスに感染していたようです」という旨のお知らせが掲載されていました。 GENOウイルスは感染ページを見ただけで感染するウイルスだと聞いているのですが、上にも書いた通り、GENOウイルスの感染チェックには引っかかっていません。ちなみに、ゴールデンウィーク中にもそのサイトは見てしまっています。 私のパソコンはたまたま大丈夫だったのか、それともGENOウイルスに潜伏期間のようなものがあって、まだ被害が出ていないだけなのか、とても気になります。 WindowsXP、IE6を使っていて、感染ページを見たときは、Javascriptはオン、Adobe Readerは9.1.0だったのですが…(Flashは最新版だったと思います) 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • GENO ウイルス感染 上司に説明必要なのですが

    社内のパソコンのひとつにGENOが入ったようです。 今月にパソコンが修理から戻ってきたばかり。 パソコンはWindowsXP adobe rederはver7.0 flashは不明、 アンチウイルスはAVG7.5フリー  AdobeもAVGもアップデート不可 症状は ・sqlsodbc.chmを改変 4・015Kバイトでした。 ・cmd.exe、regedit.exeが起動不能 ・一部のアンチウイルスソフトが更新不能 ・特定サイトにアクセス不能(Windows Update、アンチウイルスソフト関連サイト) ・ネットワークのトラフィックを監視、ユーザー名やパスワード等の情報を収集? ・explorer.exeや一部のブラウザが異常終了 管理者でもないし 私物でないので上司に報告をしなければいけないのですが、ウイルスバスターのオンラインスキャンとか客観的に証明できることってありますか? あと社内LANならファイアーウォール等で個人情報の流出はブロックされてるのでしょうか?

  • GENOウイルスによるsqlsodbc.chmの上書きについて

    最近GENOウイルスというウイルスが流行していると聞いたので、 まとめサイトをよく読んで感染しているのかどうか確かめました。 (使用PCはWindows XPです) その結果レジストリエディタとコマンドプロンプトは開いたものの、 sqlsodbc.chmというファイルのサイズが「50727バイト」ではなく、「48383バイト」となっていました。 この数値が問題なんです。 まとめサイトを3件ほどまわったところでは、 感染しているPCのsqlsodbc.chmのサイズは1000バイト台などと明らかに少ない数値であるとか、 機種によって数値はバラバラだとか色々な情報を拝見しましたので、 こんな中途半端な数字を見て「これって感染しているのかな?」と悩んでいます。 また、私は個人でサイトを運営しているのですが そのサイトを最後に更新したのは2009年5月9日で、 先日全てのページのソースを確認しましたが改ざんされた様子はありませんでした。 一応対策としてadobeを最新のバージョンにしました。 ウイルスソフトもノートンのインターネットセキュリティ(おそらく最新のものです)を使用しており、 今のところ何も引っかかった様子は見られていません。 とにかくsqlsodbc.chmのファイルサイズが中途半端なので、 感染しているのかしていないのかが分からず次の行動に困っています。 どなたかこういう事に詳しい方がいらっしゃいましたら答えていただけると嬉しいです。 「これじゃ分からないよ!」という部分がありましたら遠慮無くお申し付けください。 それでは、よろしくお願いします。

  • sqlsodbc.chmのサイズは大丈夫でもgenoウィルスに感染している可能性は?

    ウェブで公開されている方法でgenoウィルスに感染しているか自分で調べてみたんですが、sqlsodbc.chmのサイズは50,727バイトで標準でした。 ですが、そんなに使っている覚えはないのにローカルディスク(C:)の空き容量が全体の8%なんです。 これはgenoウィルスに食われてるんでしょうか、それとも単に元々それだけ使用しているからなんでしょうか?

  • GENOウィルスに感染したかもしれず、困っています

    avest!でローカルドライブをチェックしたところ、 JS:Redrector-H[trj]という名前のトロイの木馬が見つかったので削除しました。 GENOウィルスの対策サイトに、 GENOウィルスのavest!での検出名 JS:Redirector-H*(*は数字) と書かれていて、名前がほぼ同じなので心配になっています。 ・検出されたのはGENOウィルスなのか ・GENOウィルスだったとしたら、削除されたので問題ないのか。それともPCの初期化が必要なのか。 の2点を知りたいです。 なお、cmd.exeとレジストリエディタは問題なく起動しますし、 sqlsodbc.chmは50,727バイトあります。 その他の動作もおかしいところはありません。 知識が無いので不安なばかりで何もできないでいます。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • GENOウイルスの確認

    Vista使用です。 GENO対策のまとめサイトなどを見て、感染の有無を確認しています。 sqlsodbc.chmのサイズを確認ということなのですが、サイズという方とディスク上のサイズというもののどちらを見ればいいのかわかりません。 サイズが49.5 KB (50,727 バイト)と表示されたので大丈夫かとは思うのですが、その下に表示されるディスク上のサイズというのが52.0 KB (53,248 バイト)となっています。 情報がたくさん出まわっているので混乱しています。心配しずぎかとは思うのですが… 回答お願いします。

  • GENOウィルスの感染した場合の対策について

    我が家には、2台のパソコンがあります。 そのうちのXPのパソコンがGENOウィルスに感染したので、sqlsodbcファイルが改変されました。 VistaのパソコンのsqlsodbcファイルをコピーしてXPのパソコンのsqlsodbcファイルに上書きしたら元に戻らないのでしょうか?

  • GENOウイルスの感染チェック sqlsodbc.chmが見つからない

    http://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/ ↑を見て、GENOウイルスに感染していないかチェックしようとしたんですが、私のmuiの中には「0411」「0409」はあったのですが、sqlsodbc.chmがないです。。。 「検索をかけても検索条件に一致する項目はありません」と出ます。 どうしたらいいでしょう?? http://www.trendflexsecurity.jp/free_security_tools/housecall_free_scan.php ↑ここでオンラインスキャンはしてみました。ウイルスは検知されませんでした。 自分のサイトの</head>と<body>の間には特に変なものはありませんでした。 Vistaです。

  • sqlsodbc.chmのファイルサイズ

    こちらのカテゴリーで質問していいのかわからなかったのですが、最近発覚した「GENOウィルス」の感染確認をした結果なので。 自分のPC内にある「sqlsodbc.chm」のファイルサイズを調べてみると、規定値といわれる50,727byteより少ないことに気付きました。 GENOウィルスに感染していると、このファイルが1000-2000byteぐらいになると読んだのですが、私の場合は「46,133byte」という結果になりました。 この数値でも感染している可能性があるのでしょうか? もしくは、GENOウィルスとは関係なく、おかしいことも考えられるでしょうか? どなたかご教示頂ければ、ありがたいです。 ちなみに、cmd.exe、regedit.exeも問題なく起動し、他の感染症状もまったく見られません。 OSはWindowsで、ブラウザーはFirefoxを通常使用しています。