• ベストアンサー

インフルエンザウイルスは何がしたい?

いま、新型のインフルエンザが話題になっていますが そもそも、インフルエンザウイルスは何がしたいのでしょうか? 自分が生きるための宿主にダメージを与えて、もしくは殺して しまっては、何のメリットも無いと思うのですが・・・ どうせなら、宿主にダメージを与えず、お互い長生した方がメリットがあると思うのですが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

質問者様は非常にベーシックな疑問を投げかけられていますが、現代の科学に即して思考するのであれば、質問自体が適切とは言えないです。 >インフルエンザウイルスは何がしたい? インフルエンザウイルスは「何がしたい」か考えません。現在のところ、ウイルスは「非生物」とされています。つまり、有機物の複合体です。単体で生命活動を行うことが出来ません。もちろん、「自分が生きたい」、「子孫を残したい」と考える機能も持っていません。その起源は未だ不明ですが、いずれにしても「特別な条件が揃ったときに発動するプログラム」ということはわかっています。そのプログラムの主な機能は「自己複製」。ですが、さまざまなパターンで機能を遂行するため、いろいろな結果を生じます。その結果如何により、そのウイルス自体の存在が排除されることもあるでしょうし、どんどん増殖することもあります。場合よっては宿主の有利に働くような結果をもたらすこともあります。しかし、「考えて適応する」ような機能がありませんから、その増殖の際に生じる変異の繰り返しが場当たり的に異なる結果をもたらし、最終的にそのとき生き残って増殖した変異が残っていくだけです。ただし、「考える機能がない」ということは、「お互い長生した方がメリットがある」という「思想」もないわけです。「生き残ること」にメリットを感じている人間から見れば、「弱毒性ウイルスが多く残っているのはそれが生存(存続)に有利だからだ」と考えてしまいますが、宿主となる生物を絶滅させるような機能を持つウイルスが生まれれば、双方全滅してそれでおしまい、となるかもしれません。

mastergoby
質問者

お礼

ありがとうございます。 生物ではなかったのですね・・・ それじゃあ、目的はなさそうです。。 では、いまウイルスは今後生物になる為の進化の 途中なのかもしれないですね。 今は、人間がワクチンを作って対抗しているので どのように進化するのか気になるところです。

その他の回答 (5)

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.5

ウイルスに限らずあらゆる進化は長期的な戦略に基づいて計画的に行われるわけではありません。偶然の変異でたまたま子孫を残しやすかったものが残るだけです。 ですから、短期的には増殖力の強いウイルスは子孫を残しやすいでしょう。しかし、長期的には宿主を殺してしまうようなウイルスは子孫を残せないでしょう。 そのため、時間とともに弱毒性のウイルスが多く残るようになります。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.4

>インフルエンザウイルスは何がしたいのでしょうか? 自分の遺伝子を残したいのです。自分の遺伝子を残すように遺伝情報がなかば自動的にプログラムされているということです。 >ダメージを与えて、もしくは殺してしまっては、何のメリットも無いと思うのですが 実際に、ウイルスがその宿主を殺しつくし、ウイルスと宿主が全滅することもありえます。 >宿主にダメージを与えず、お互い長生した方がメリットがあると よって、現在観察されるウイルスは、そういった、マイルドなのが多いと考えられます。エイズウイルスでも、濃厚な接触、医療事故がないとうつらないのは、ある意味その代表です。 ちなみに、現在の新型のインフルエンザは、弱毒性という見方が強ですね。そうなら「お互い長生した方がメリット」型ということでしょう。

回答No.3

「YASHA」という、吉田秋生の漫画で、確か「キルウィルス」だかという新種のウィルスを研究し、その結果、新人類である主人公が誕生したというような内容だった記憶があります。 (今は、その漫画、手元に無いのでうろ覚えなのですが) ウィルスというのは、本来それを介する事で、人類に「進化」を与えて来たのではないでしょうか? が、諸刃の剣で、同時に「破壊」をももたらします。 人類の進化の過程で、幾千ものウィルスが誕生し、それが「当たれば」、進化。 それが「外れれば」悪しき病源菌…と。 残念ながら、「外れ」が多いのは、世の常です。

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1305/1776)
回答No.2

そっくりそのまま人間にも当てはまる設問です。 人間は高度な知性で、このまま行けば地球環境が飽和してしまい、人間の最適生存環境が破壊される可能性を考慮しながらも。尚、破壊的な膨張を自制出来ずにいます。そもそもあらゆる生物種は、近視眼的にしか生存を考えないのかもしれません。 自分的にはインフルエンザウィルスは。 ウィルス特有の爆発的な繁殖力と非常に強い感染力、そして宿主たる動物の体外に於いても。ウィルスがビリオンを形成してしまえばかなりの長期間(半永久?)、生存し続ける事が可能である事を考慮すれば。インフルエンザウィルスにとって宿主たる動物は“良きパートナー”でわ無く、利用するだけの“カモ”に過ぎないのかもしれませんね…。

noname#194289
noname#194289
回答No.1

本来のあり方は御質問のようなことになっているようです。インフルエンザウイルスは鳥の腸管で増殖して分の中にたくさん排出されていてもこの鳥は健康そのもののようです。一方強毒変異ウイルスは鳥の全身で増殖して鳥を殺してしまうらしいです。このような変異はガン細胞と同じで結局自分も滅びてしまうので自然界では生き残れないようです。しかしこのウイルスがたまたま養鶏場などに侵入すると大量の鶏が殺されるので大きな問題になります。生存密度から言うと人も養鶏場のニワトリ並みですから、全身で増殖できるような変異を起こしていたら大変なことになると思います。しかし今回の場合ではブタに感染できるようになっていたウイルスが偶然かヒトにも感染できるようになったのではないかと思いますが、豚が大量に死ぬようなことはなかったことから考えて強毒ウイルスではなかったのではないかと思います。逆に言えば豚が大量に死ぬような流行があったら次は人間が大量に殺される可能性があるということではないでしょうか。もし強毒変異ウイルスだったら今回のように全世界に広がる前にメキシコの人たちが大量に死ぬということになったと思います。あまり強毒でなかったので今流行しているインフルエンザウイルスは十分子孫を残せているのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ウイルスって・・・だったらインフルエンザは・・・

    授業で、ウイルスの生活環?みたいなことを習ったと思います。昔。 その時に、ウイルスは生物に寄生しないと生きられない。 ウイルスは宿主の細胞にDNAを注入して、 ・細胞内で増殖して、さらに細胞を壊して外に出て(といっても体内ですが)ほかの細胞にくっついて・・・ というのと ・細胞内で宿主のDNAと結合して、何もせずに(発症しないってことかな)細胞のDNAが分裂するのに任せて自分も分裂していく・・・ っていうのがあったと思います。 何でも、細胞をすべて壊しちゃったら、ウイルスが生きられないでしょ。ということでした。 最近(本当に最近です)流行るかもしれないと思われている新型インフルエンザは置いておくとして、 毎年流行るインフルエンザですが、発症している人とは別に保菌者(この言い方が正しいのかわかりませんが)がいるということでしょうか。 だとすると意外と身近にインフルエンザウイルスは存在するのだなぁと思ったもので。 ご意見をお聞かせ願えるとうれしいです。

  • インフルエンザウイルス

    抗ウイルス薬抵抗性のインフルエンザウイルスは、 増加しているのでしょうか? 新型インフルエンザなど、インフルエンザが話題になることが 多くなってきている気がするのですが、 ご存知でしたら教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • インフルエンザとウイルス

    最近、世界的に流行している新型インフルエンザなんですが、 基本的に「細菌」では無く、単なる「物質」とネット検索で知りました。 物質なら、その辺に落ちてる石ころや砂粒と同じなんだと素人の私は思うのですが、RNAなる遺伝子構造を持った「物質」と言われても?? です。 そこで・・・ (1) 彼ら(ウイルス)は何故遺伝子を持って人や他の動物に宿生する必要があるのか? (2) 宿主の細胞内で何故遺伝子変異を起こしてまで彼らは現存するのか? (3) ウイルス程度? の遺伝子であれば、ウイルスをターゲットにした 特効薬が何故できないのか? (人間のDNA程には複雑では無いと思うのですが・・・) (4) 他のウイルス(例えばHIV)も体内に入れば変異するんでしょうか? 以上の質問ですが、どなたかご教授頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 新型インフルエンザのウイルスは今どこにどうしているんでしょうか?

    新型インフルエンザのウイルスは今どこにどうしているんでしょうか?

  • インフルエンザウィルスとエイズウィルスについて

    インフルエンザウィルスとエイズウイルスの共通点と相違点を知っている方がいましたら、教えて下さい!!(DNA、RNA,転写、T細胞、細胞膜 -宿主細胞ー 変異速度、予防接種が効く型の有無とそのメカニズムの観点からでお願いします。)また、詳しい資料を知ってる方も教えて下さい!(>。<)お願いします。

  • 新型コロナウィルスとインフルエンザでは新型コロナウ

    新型コロナウィルスとインフルエンザでは新型コロナウィルスの方が感染力が強いですか?

  • 新型コロナウイルスと インフルエンザは 同時に 発

    新型コロナウイルスと インフルエンザは 同時に 発症するのでしょうか インフルエンザの 予防接種を 今年は 打っていないので 今からでも しとこかなと 思うのですが…

  • ウィルスの宿主の重要性とその仕組みを知りたいです。

    ウィルスの宿主の重要性とその仕組みを知りたいです。 今回の新型コロナウィルスだけではく、エボラ出血熱等のウィルス感染症対策として、抗体を作る為にそのウィルスの宿主を見つける事が重要だと聞きましたが、なぜ、ウィルスの宿主が抗体を作る為に重要なのか また、ウィルスの宿主とはいったい何なのかよくわかりません。素人でも分かるような説明を求め、こちらに質問させて頂きました。

  • 新型インフルエンザの抗体はウイルスが変異しても有効?

    ウイルスに関する医学的知識を持っていらっしゃる方に質問です。 現在大流行している新型インフルエンザは死亡者が非常に多いという訳ではなく、すぐに直る人の割合も多いようで「弱毒性」と考えられるかと思います。 この新型インフルエンザに罹患して、回復すると抗体を得られると思います。新型インフルエンザが変異して「強毒性」になった場合、現在の弱毒性ウイルスに対する抗体を持っていると、その変異体である強毒性ウイルスにかかりにくい、あるいはかかっても比較的軽症で済むという可能性はどれ位あるのでしょうか? 個人的には弱毒性から強毒性に変異する段階で、抗体が意味を成さなくなるように思うのですが。

  • 鳥インフルエンザウイルスと豚インフルエンザウイルスの間には進化論的関係がある?

    H5N1型鳥インフルエンザというのが数年前に流行しましたが、このウイルスと今流行しているH1N1型豚インフルエンザウイルスあるいはH1N1型新型インフルエンザウイルスとは、進化論的(血統的? 系統的?)には関連があるのでしょうか。つまり、H5N1型のRNAの一部が変化してH1N1型になったとか、あるいはその逆の現象が起きたとかのことが確認されているのでしょうか。 H1N1型豚インフルエンザウイルスが変化して人から人に感染するようになったのがH1N1型新型インフルエンザウイルスですから、H1N1型豚インフルエンザウイルスとH1N1型新型インフルエンザウイルスとの間には進化論的(血統的? 系統的?)関係があるんですよね。 いずれもここ数年に流行したインフルエンザであるし、型の記号もH5N1とH1N1とでよく似ているので、この2つの間にもそのような関係があるのではないかと思っています。 当方、生物学は全くの素人です。 よろしくお願いします。